goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

招き草とジャコウ草

2020-08-12 23:30:04 | 山野草

 

お盆の花を切りに山に上がったら

 

招き草が咲いていました

今年は草丈も20センチぐらいで 切り花に使えそうです

 

ちいさな かわいらしい花です

何かについてきたのでしょうけれど

もう10年以上 鉢の中で 増えもせず なくなりもせず

昨年 植え替えたら 今年は元気に たくさん花が付きました

これが昨年の写真 

ことしは花がしゃんと立ち上がって 株も大きくなりました

ピンクの色が濃くて かわいらしいです

手招きしているような花で

それで 招き草というそうです

 

花がないと雑草のようで 抜いてしまいそうで

大きめの鉢に植えています

 

花はすごく小さいですけれど

 

踊子草と同じ シソ科オドリコソウ属 です

 

何処から来たのか 誰にいただいたのか 記憶無しですが

ジャコウ草が咲いていました

 

 

レンゲショウマも

 

花が下向いて咲くので なかなか顔が見れません


パイナップル リリー

2020-08-10 10:36:57 | 山野草
 
 

玄関の花

 

来られる方が 皆さん これは何ですか ?

 

パイナップルみたいで ・・・

パイナップルリリー

畑で 巨大です

小さなときに切って 花瓶に入れていましたけれど

上に向かって 花が咲きだすと 重たくて 瀧のように垂れてしまいます

 

 

畑の花は もう完全に 地面に寝転んでいます

可愛らしい花なんですけれど

もっと 小さく作る方法があればいいんですけれど

 

仏さん花にも

 茶花にもならない 使いようのない花ですが


ワタナベ草 今頃咲いていました 黄レンゲショウマはまだまだ

2020-08-06 22:41:25 | 山野草
 

7月に咲いて 今年はもう無理だと思っていたワタナベ草が

お山で2鉢 咲いていました

 

 

地味だけど かわいいお花です

花はよく似ていますけれど 葉の形がもっと切れ込みが少なく丸い

ヤワタ草という花があるそうです

私は見たことがありませんが

それぞれに 住み分けているようで

ヤワタ草は中部以北

ワタナベ草は四国 九州

 

発見した方が渡辺さんで

その方のお名前がついて ワタナベ草

 

植物にはよくありますね

これから咲く マツムラ草も発見者の方のお名前

 

 

 

昨年差し上げた方は 今年花が咲かなかったそうです

 

私も半ば あきらめていましたけれど

結構 長く伸びて 切り花になりそうでした

 

8月はお稽古がお休みだから 切らずに種をとばします

結構 実生で育ちます

初めの親株はなくなりましたけれど 種が飛んで 何鉢かに増えています

 

今年は コロナで巣ごもり

おかげで 山も自宅もちゃんと草取りして お水も上げていたら

両方とも 成績が良かったですね

 

黄レンゲショウマはこの状態から なかなか咲きません

 

このヒオウギは 下の畑から 何かについてきたもの

昨年 花が咲いていて びっくりしました

 

畑でたくさん咲いていたのが いつの間にかなくなっていました

ここにあって よかったです

 


高砂芙蓉

2020-07-29 23:06:00 | 山野草

高砂芙蓉が咲きました

これも1日花 まあ お稽古の間は咲いておりますので

ツユクサのようなことはないです

 

 

一度なくなって 不昧流の先生にまた分けていただきました

 

つぼみがたくさんついています

 

茶室の裏の狭い場所ですが

とてもいい場所で 足元では

 

ツユクサや ツリフネソウが満開

 

今日でお稽古が終わりましたので

お茶花も9月まではいりませんお花も  見てくれる人がいないので お愛想無しです


ゆうすげ と ソバナ

2020-07-24 23:44:22 | 山野草

花の様子を見に ・・・

夕方から咲く ゆうすげ

背が高くて 2メートルはあります

花もすごくたくさんついています

 

カワラナデシコは 雨でみんな倒れていました

ソバナも  丁度良い感じ

黄レンゲショウマは あと数日です

 

これから 夏の花がいろいろ咲き始めます

お稽古はお休みですけれど

8月はまたお花のお世話ですね

挿し木して 根の出た苗もたくさんありますから