goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

あけぼの草は二年草 種をとばさなくては

2020-09-24 20:39:57 | 山野草
 

あけぼの草が咲いていました

センブリの親玉みたいで 大きなきれいな花です

 

 

 

2年草ですので この種をちゃんと飛ばさないと 来年咲きません

この苗も 知らないうちに生えて 成長していました

 

ログの周りで 種が飛んでくれると期待できそうです

 

桃源ホトトギス

淡い色です

 

 

山でも 自宅でも スズムシバナはよく咲いてくれます

かわいいです

 

トウテイランは 寝てしまいました

 

コロナの巣ごもりで

挿し木や種まき すごく増えて ポットの数が半端ないです

移植のすんだ分から 山へ移動させています

その置き場所も作らないといけないし

 

すべて お茶をすることから始まって

お茶につながっていますけれど

最近は 旦那さんに 山女と言われております

山ガールではなく ・・・

 

車の中には 道具一式 長靴

職務質問されたら 大変だ

草刈り機 斧 鎌 鋸 剪定ばさみに 軍手

もう少ししたら これにチェーンソーが仲間入り

楽しみですね

 

何でもかんでも 挿し木 ・・・ 面白いですよ

春から秋まで これからは 成長が止まりますので 根は出ないかもしれませんが

水を切らさなければ 来年の春までもつかな ? と

今から 老爺柿の挿し木をしてみようかと思っています

根が張って たくさん出ていますけれど 細い根がなくて

掘り上げても なかなか活着しません

挿し木なら 間違いないでしょうから ・・・

 

今年の春に挿し木をお願いされた 奥宮の古木の椿 

40ポットほどできてましたので 旦那さんに おいこで配達してもらいました

追い出さないと ほかのものが置けないということで

 

白と赤の椿 一重でとても変わった椿があって

昨年一枝おねだりして それに花が付いたので

お礼かたがた 旦那さんが写真を見せたら 自分のところの椿も古木だから

挿し木で 新しい苗を作っておきたいとお願いされて

 

茶花は一重だけでいいですけれど

赤・白 一重 赤・白・ピンク八重 5種類 もありました

 

変わったお花があれば 一枝いただくと

後は気長に ・・・・ 花が咲くのを待つのみです


フシグロセンノウ 咲きました

2020-09-05 12:10:54 | 山野草

 

今年頂いた花を 挿し木しましたけれど もう 花が咲きました

本当は咲かさないほうが良いのでしょうけれど

せっかく頑張ったんだから 咲かせてあげました

小さな 小さな 花

 

 

 

本当は すごく大きい花なんですよ

お山の 暗い木立の中で 大きな鮮やかな花を咲かせています

 

 

1本の花を 細かく切って 2ポットに挿し木

奥のポットは 茎だけなので つくかどうかはわかりません

 

 

かわいいです


トウテイランが咲きました 秋の花がいろいろ咲くようになりました

2020-08-31 20:31:03 | 山野草

トウテイラン 草丈は短いです 花はきれいについています

 

鈴虫花も 次々咲いて 

 

秋海棠のピンク

 

秋海棠の白

 

白花は葉の裏が赤いです

 

白のほうが元気で 繁殖力がすごいですね

 

9月からのお稽古 お花は何とかなりそうです

 


鈴虫花は1日花 花が終われば挿し木

2020-08-29 23:38:03 | 山野草
 
 

昨日は朝から咲いていた スズムシバナが しぼんでしまって ・・・

1日花なんですね ・・・

我が家で初めて咲いたので 知りませんでした

 

 

短い枝でしたけれど 3本に切って

 

ポットに挿し木

 

昨年頂いた枝を こんな風に挿して 2本活着

今年 その苗の枝先を切って 3本挿し木

これで 5本 ・・・

 

ねずみ講みたいに 苗が増えてくれます

 

関西以西が自生地の植物ですので

あまり知られていない花ですけれど

可愛らしい花です 花が大きいので 茶花にもちょうどよい感じ

 

以前 岡山の林道で咲いているのを見ましたけれど

その時は 草丈が50センチぐらいあったように思います

 

花の咲き方や 葉の形から シソ科かと思いましたけれど

シソ目キツネノマゴ科イセハナビ属だそうです

 

昨日 ルイヨウボタンのたねをいただきましたので ・・・

たぶん そうだろうと 言うことで

 

 

 

どんな芽が出るか ワクワク 全く違う植物かも

明日 撒きます

山野草は 採りまきで すぐにまいてしまいます

なくしてしまいそう


南三陸のヤマジノホトトギス

2020-08-26 15:38:05 | 山野草

 

 

もう10年 早いような ・・・

南三陸にボランティアに行ったときに

歌津でいただいた 小さな数センチのホトトギスが 花が咲きました

山ホトトギスかと思っていましたけれど

咲いたら ヤマジノホトトギスでした

 

 

 

ヤマジノは 花びらが水平で開きます

山ホトトギスは花びらが下に垂れ下がって咲きます

 

 

家の山に自生している ヤマジノホトトギス

同じような花です 花の色や形が 少し違っているかな ?

 

この炎天ですが 陰ですので 葉も傷まずに咲いていました