goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

ゆきもち草が ・・・ 移動 ?

2021-04-18 23:56:01 | 山野草
 

不思議ですよね

何でこんなところで と思うようなところで咲いています

 

2本立ち 小苗も横にできてます

 

ログの建物の際で ・・・

 

 

深山嫁菜の中 ・・・

 

植えたわけではありません

 

元の株はこれです

 

種など 見たこともないのに いろんなところで生えています

アリか何かが運んだのか 凄く増えています

 

こういう花はなかなか茶花にはできません

球根ですので 切れば痩せるのではないかと ・・・

咲いたものを 眺めて 楽しんでいます


今日は1日お山で ・・・サンインシロカネソウが咲いてました

2021-04-11 22:38:19 | 山野草
 
 

 

コウホネの水槽を動かしたので 多分 無いだろうと思っていましたけれど

1株 咲いていました 1株あれば 種が飛んで 来年も咲くと思います

小さすぎて 茶花にもなりませんけれど

何についてきたのか いつの間にか 我が家の一員になっていました

 

傍のギザギザ葉は キセルアザミ

可愛い花です

 

 

 

丹頂草も でどこが違うと 微妙に咲き方も違い

茎も 青と赤があります

 

分かりずらいけれど

常盤イカリソウの白

家の山は 紫も咲いています

 

海側は白 で 山に入るほど 紫 すみ分けているようです

 

ジューンベリーが満開

たくさん実をつけてくれるかしら ?


サンカヨウの芽 全員揃いました

2021-04-09 00:06:56 | 山野草
 
 

昨年 取り蒔きをして 9本芽が出ました

サンカヨウは1年目は 双葉のまま

今年2年目で 初めて本葉が出ます

 

見られて 恥ずかしくなるほど 毎日眺めて

数を数えて

今日 最後の1本が 頭を出しました

まだ マッチ棒の先の四分の一ぐらい

かすかに 見えています

 

嬉しいですね

 

右奥の隅で 山シャクヤクが1本 種が飛んだのか 芽が出ています

環境が変わると 育ちにくい植物は 実生に限ります

実生だと たいていは元気に育っています

 

 

これは 翁草

 

昨年蒔いた ルイヨウボタンがまだ芽が出ません

 

毎日 庭の植物の変化を眺めています

 

 

この一輪草は愛知万博の時に

飛騨高山の朝市で1本500円買ったもので

なくなりもせず ようやく我が家に慣れてくれたようで

増え始めました

切り花にはなりませんけれど かわいいです


シラネアオイに山シャクヤク 咲き始めました

2021-04-01 22:33:52 | 山野草
 
 

炉の時期で 茶花には使いませんけれど

きれいに咲いてくれました

 

 

シラネアオイ

 2年前に 前の庭から移したので 少し元気がなく 昨年は花が咲きませんでした

数年したら 元通り 元気になると期待しています

 

 

山シャクヤクも 今年はつぼみがたくさんついています

 

 

山の鉢は 一鉢に数個 つぼみがついています

まだまだ つぼみは固いですけれど

2か所に分けて植えておくと 花の時期がずれて使い勝手がよくなります

 

雑草のごとく繁殖する 白雪けし

秋にかなり抜きましたけれど 根が残っていて この状態 元気です


植え替え・株分け レンゲショウマ キレンゲショウマ

2021-02-23 11:53:55 | 山野草

もう3年以上 植え替えしていなかったので

 

ホームセンターで 土を4袋買って

 

山で いくらでも土はありそうなんですけれど

鉢植えの時は 水はけをよくしないといけないので

粒の荒い土がベスト ・・・ という事で

 

ここ数日 お天気も良く温かいので

 

レンゲショウマの鉢を反して

 

水で洗って 切り分け

もう 芽が出ています

 

花用の水に 雨水をためるのに 大きな桶を置いています

 

 

黄レンゲショウマはまだ芽が出ていませんでしたけれど

同じように 切り分けて

手前の発泡の箱の株を

箱と鉢4個に分けました

 

古い土は 別に分けて置いて

ここから いろんなものが芽が出ますので

わかるようにしておきます

 

種が飛ぶんですね

 

これは コウホネ

大きな水槽にお引越し

 

 

キセルアザミの芽が出ています