goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

上高地から 爆走

2019-10-21 10:35:34 | 旅行

Sなら楽しいけれど プリウス

遠かったです 

通いなれた熊野古道は近いけど 中部は遠く感じます

 

研修終了の旦那さんたちを乗せて

9時間 ほとんど運転しましたよ

旦那さんは 上高地からひるがの 多賀から草津 勝央から蒜山

まあ 米子道 お疲れで 真ん中走るから怖くて交代しました

こんな時 事故するんでしょうね

怖い怖い

 

上高地は人が多くて 団体さんが ・・・ すごい

2泊しても 一人じゃ歩くしかないと

まあ 何年ぶりかで 大正池から

 

横尾の手前まで

 

新村橋

ここまでくると 梓川も広々

人気も全くなし 貸きりです

 

雨がかなり強くて 徳澤園も人の姿がほとんどなし

 

大雨の中 ひたすら 河童橋目指して歩きました

 金・土 大雨

日曜はお天気で お山が見えました

 

続く ・・・

 

 


北村美術館 令和の秋

2019-09-14 22:54:23 | 旅行
 

出町柳にある 小さな 静かな美術館へ

行ってきました

ここでは あまり人に会いませんけれど

さすがに3連休 

以外に多いお客様でした

 

 

 

 

それぞれに 素晴らしいお道具でしたけれど

お薄の 上野焼のお茶碗がとても印象に残りました

私は 上野を持っていないので ほしいと思っていますけれど

あんなに 景色のあるお茶碗を見ると

ほかのものが つまらなく見えるかもしれません

 

切高台で 色の変化も多彩で ・・・

 

棗もよかった

細かな蒔絵で 中に菊 お茶が入れば隠れます

贅沢な蒔絵です

 

こちらは それほど 展示物が多くないので

のんびり ゆっくり見れて 落ち着きます

 

あまり多いと 疲れますから

京都へ行かれる方は

ちょっと覗いてみられるといいですよ

駅からも近いです


金持神社

2019-08-21 01:09:15 | 旅行

鳥取県に金持神社という名前の神社があります

かもちじんじゃ と読むそうですが

以前 米子道が開通する前は 大阪へ行くときは

よく前を通りました

こちらの絵馬が面白くて ・・・ 

http://kanemochi-jinja.net/

 

その金持神社さん 高速道路ができて

蒜山のSAの中に 出張されてました

商魂たくましいというか ・・・

おなじ作るなら もう少し もったいのあるものにすればいいのにと思いましたけれど

 お賽銭箱も

 

いろいろ お札もお守りもありました

小さな小さな神社ですけれど

駐車場もあり 売店もあり なかなか面白い神社です

 

 

 


お盆は熊野古道 へ

2019-08-18 12:22:17 | 旅行

旅行ではないけれど

叔父の初盆で 和歌山へ

私の両親の生まれ 育った場所で

子供のころ 夏休みは1か月くらいここにいて 前の川で泳ぎました

あれから何十年 過疎化の激しい山の中が

今では 熊野古道のブームで外国からの方がとても多いです

いとこが 自宅敷地内で ゲストハウスをしていて

https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/168664/168664.html

自宅の前庭の向こうに見えている屋根の建物が

1棟貸 のゲストハウス 日々樹

いろんな国の方が 来られるみたいです

 

家の周りは 山 そして アユの泳ぐきれいな川

私がいつも使わせていただくのは この飛び石の手前の隠居の建物

ハイキングやキャンプ 夏は 遊ぶところがいっぱいで

お山を越えれば 高野山も近いです

竜神スカイラインという 素敵な 走りがいのある道があります


美保基地 C2 編隊飛行

2019-06-04 14:59:55 | 旅行

最大輸送機 C2

別名 Blue Whale シロナガスクジラ

大きいですね


この大きな飛行機が編隊飛行で飛んでくると圧巻

 


ブルーインパルスもいいけれど

おデブの飛行機が 八の字とか いろいろしてくれるんです


横向いて おなかも見えます 八の字飛行

ピッタリくっついて

この飛行機 バックできるんです

着陸時も 逆噴射のような感じで

滑走路半ばで止まり 目の前で バックしてくれました

飛行機がバックできるなんて おどろきです



順番に降りてきて

手を振っていただいて

クルーは4人

今年のメインでした

ブルーインパルスは残念でしたけれど

その代わり C2が飛んでくれて

C2は美保配備だから

これは美保でしか見れないと思います

他の航空祭に出かけるときは1機だけだと思いますよ


これ5機飛ばして

どれくらい燃料費がかかるのかな ?

なんてあほなことを考えながら

1日 無料で楽しませていただきました