烏丸二条のお香やさん 松栄堂の薫習館
狭いけれど 色々香りが体験できます
5時閉館で ぎりぎり 4時55分 入ったところでクローズの札が出ました
みるのも すぐにおわりりますけれど
マスクをしていると 香りが分かりづらくて ちょっと マスクを浮かせたりして
外では外せないので 大変です
お香の出来るまでの工程
よくわかります
鼻を近づけて スポイトを押すと 香りが ・・・
箱の中に顔を入れて ・・・
となりがお店です
今回のお買い物は
お稽古用の梅が香とお茶事用の試みの香
お軸用の防虫香と銀葉
本数が多いので
お家元さんのお軸とか 古いものは 黄色の箱
そのほかは この緑の防虫香を使っています
効能は同じで 香りが違うという事です
まあ その他大勢のお軸は 入っているだけよいかと
試みのお香は 裏千家 表千家 藪ノ内 志野流 それぞれのお好みのお香が5個入っています
一つのお徳用袋が4400円ぐらいするので こちらが色々楽しめて お得です
お値段2000円ぐらい
座雲買っても お稽古にもったいないので ワンシーズンには使いきれなくて
乾燥してしまう
これは中はプラ容器で 外はアルミパック 新鮮な香りが楽しめそうです
今年の夜咄が楽しみです