goo blog サービス終了のお知らせ 

57歳から始めるレンタルカートの世界

唄う物書きアマミヤユキト57歳で人生初のレンタルカートデビュー。

4月29日 KSC レンタル8時間耐久 TAENUKE 8h

2018年05月04日 | 2018年レースレポート
2018年4月29日 KSC レンタル8時間耐久 TAENUKE 8h Full


さあ、4月29日に行われた8時間耐久レースの完結編です。
場所は神戸スポーツサーキット。当日の最高気温は23,7℃でした。

写真提供(Takuya Koyanagi様、神戸スポーツサーキット)
レース開始後、もう直ぐ25分。すると、各チーム、争うようにピットインが始まりました。

これは一人のドライバーが30分以上連続で運転してはならないという規則のためです。


休憩室には液晶モニター掲示板があります。ここにリアルタイムで、データが表示されます。
レーススタートは午前9時。そこから45分経過後のデータです。

みなさん、チーム名がなんともユニークですね。

ピットロードにはこの二つの青い旗が表示されています
これは、耐久レース名物『車両交換』がいま2台できますよ、という表示です。この青旗を見て各チーム、ピットインの判断をします。
にわかに、ピットがあわただしくなりました。
場内実況アナウンス
『おお~っっと、チームアンドウ、ペナルティだぁぁ~!!」

ええ~っっ!?😿 これは痛いですね。
ピットストップペナルティが課せられてしまいました。

所定時間が過ぎるのをひたすら待ち続け、その後コースに復帰。
レースの模様は上の動画をご覧ください。
***
いよいよ、8時間耐久も大詰め、残すところあと数週、というところで、またまた大波乱!!

僕の応援していた安藤さん親子のチームアンドウ。
スロー走行!!おい、まさか、ここでかよ😲
息子のかなとくんは、このサーキットで57秒から56秒を叩き出せる速さを持っています。
その彼が乗った車。
なんと1分10秒以上かかって周回しています。
原因は『ガス欠寸前』
いったい最後まではしりきれるのか? 
耐久レースというのは、本当に最後の最後まで何が起こるかわかりませんね。
そしてついに8時間経過。
このとき最もたくさん周回したのが
絶対王者『ナカジマレーシング』
なんと、この8耐シリーズ。六連覇という前人未到の偉業を達成!!

中島照弘さん、チームの皆さん、本当におめでとうございます。
***
色々あったレースも終了。
みんなでフラッグを持って、お出迎えです。

1位のナカジマレーシングから、ホームストレートにゆっくり向かいます。

そして、そして、なんとドライバー3人が歩いてみんなの祝福を受けてます。
そう、「チームアンドウ」です。
ガス欠して車は停止したものの、規定により、完走扱いとなったそうです。

写真提供(Takuya Koyanagi様、神戸スポーツサーキット)
リザルトはこちら


完走した人たちみんながヒーローです。
本当にお疲れ様!!
そして、次のレース、みなさんがんばってください!!


***一部の写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

4月29日8時間耐久レースレポートその①

2018年05月01日 | 2018年レースレポート
4月29日の朝。この日の最低気温14,2℃。
お天気最高!! 絶好のレース日和です。

神戸スポーツサーキットでは8時間耐久レースが開かれました。

サブタイトルは『TAENUKE 8h』

このレースはレンタルカート(ビレルN35)だけを使うレース。
いわば『究極のイコール・コンディション』レースな訳ですね。

チーム体制は3名から8名まで。1人の連続走行時間は30分未満とされています。
もちろん、ドライバー交代があります。
そして、スーパーGTや、F1レースなどでもおなじみの
『給油とタイヤ交換』までもが、あるのですよ。
これは、ガソリン満タンの車をピットであらかじめ用意。
それに乗り換えて、乗車したまま、ひたすら”待つ”のです。
その時間は3分間……。
ジリジリと気持ちが逸るのを抑えて……。
きっと、永遠のように感じるでしょうね、1/100秒を削ってきたドライバーにとっては……。
3分経過でピットアウトOK!
これはみどころですよ~。
***
僕がいつも神戸スポーツサーキットで、親しくさせていただいている、安藤さん親子。
『チームアンドウ』として8耐に出場します。
息子さんの、かなと君、お父さんも速いですよ。
仲良く親子でツーショット。ハイ、チーズ!! おっっ、いい写真撮れましたよ。


チームアンドウのみなさんも集まります。

チームの記念撮影。
全日本カート選手権などは、厳格な『試合』です。レース直前は、それはもう、だれもが緊張感ピリピリ。
でも、『レンタルカートのレース』は、ほんわか雰囲気。
なんとも楽しそう。
だからレンタルカートはやめられない。


チームアンドウのピットに持ち込まれていたが、下の本。

もうこの本は、カートの『バイブル』的な存在ですよね。僕もカートの教科書として読んでます。
僕自身がレンタルカートに乗っているからわかるんですが、レンタルカートだからこそ、ドライバーの技量の差が、見事なぐらい、タイム差でハッキリ出ちゃうのです。
***
そのレンタルカートの頂点を極めた方とピットでお知り合いになれました。
昨年の耐久レース、チャンピオンチーム。
「ナカジマレーシング」の中島照弘さん、その人です。
正直、僕はチャンピオンにお声かけするのが怖くって、ビビってました。
ところが、さすがチャンピオン。
僕のムチャぶりに、快く、記念写真に応じていただきました。
中島さん、本当にありがとうございます。
お人柄の良さが滲み出てます。

これ、レース直前の写真ですよ。なのに、満面の微笑み。絶対王者の余裕たっぷり!!

おおっっ、そのお姿に聖なる光、後光が差しております。
***
さて、いよいよレースが始まります。
スタートは、ルマン式。
乗車して、スタンバイしているファーストドライバーに、チームメイトが手をタッチして、スタートが切られます。
さあ、国旗が振り下ろされ、レーススタート。その瞬間の写真です。


ピット側のドライバーたちが第一走者に向かって、全力ダッシュ!!
 みんながんばれ。『耐えぬケェェェ~!!』

(次号に続きます)

***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

2018年 SL神戸シリーズ 第2戦 KIDSフレッシュマン 決勝ヒート

2018年04月18日 | 2018年レースレポート

4月15日は、神戸スポーツサーキット
で「SL神戸シリーズ第2戦」
がありました。
僕は都合で行けなかったのです。残念!
YouTubeにアップされた動画を見ていますと、
キッズのフレッシュマンクラスで、チームナガオからエントリーの山本周平くんが優勝しています。


あれ、もしかすると昨年サーキットで取材させていただいた、山本さんご一家の弟さんかしらん?

た~くさん練習したんでしょうね。
ウェットの難しいコンディションの中、よく頑張りましたね。おめでとうございます。

お兄ちゃんの方もカデットクラス で頑張ってますね。いつか、兄弟で表彰台立てるといいね

***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

親子でトップチェッカー!3月25日 KSC Fastest Cup 第2戦

2018年03月29日 | 2018年レースレポート
2018年3月25日 KSC Fastest Cup 第2戦 フレッシュマンクラスB組 ヒート2


3月25日の神戸スポーツサーキット
僕は当日行けなかったのですが、YouTubeで、レースの様子を拝見しました。
この日はレンタルカートのスプリントレースと耐久レースが行われました。

昨年から、お話を伺っている安藤さん親子が、参加されています。


息子さんの哉翔(かなと)君は、フレッシュマンで2勝し、すでに、一つ上のエキスパートクラスに上がっています。
(練習走行のラップチャートを見るかなとくん)


彼も大激戦の末、エキスパートクラスヒート2
で見事トップチェッカー!

これに負けじとがんばる、お父さん、安藤俊哉さん。
スプリントのFASTEST CUP。
フレッシュマンクラスのヒート2
ついにトップチェッカー。
この日は親子でダブルウィン!! これはすごいぞ!
***
親子で共にレースに参加できること。
レンタルカートでのレースの楽しさ。
見事に我々に見せてくれましたね。
***
親は子供にいろんな習い事をさせようとします。
ピアノにヴァイオリン、バレエに、野球、サッカーなどなど。
でも、親子一緒にプレイすることはほとんどありません。
ところが、レンタルカートの魅力は、一旦乗って見て、自分で走ってみると、いい大人が『子供に帰れる』というところ。
おとなたちも「いちプレイヤー」として参加できるのです。

***写真、及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

SL神戸シリーズ 開幕戦 K1ミッションシリーズ 第1戦

2018年03月21日 | 2018年レースレポート
2018年 SL神戸シリーズ 開幕戦併催 K1ミッションシリーズ 第1戦 決勝ヒート

今回のSL神戸シリーズ開幕戦。
特筆すべきはミッションカートの『K1クラス』が設けられたこと。

YouTubeで、僕も観ていますよ。
「ミッションカートで頑張ってます」チャンネル。

この動画サイトの広報担当M氏と名刺交換。8号車の平井勇太選手を取材させていただきました。今年、中学2年生になります。

ミッションカートのタイヤはMOJOというメーカー。



ミッションカートは、左右フロントディスク・ブレーキがついてます。

エンジンの吸気口が凄い迫力です。
そして、これぞ『ザ・ミッションカート』の象徴。

ステアリングの横に、変速用レバーがついてます。この操作なのですが、
ミッションのパターンは、一般マニュアル車のような『H型パターン』ではなく、バイクのライダーが、左足でカチ、カチッと一段づつアップダウンするような、あのミッション操作のやり方です。

ミッションカートをよく見てみると、タイヤ側のスプロケットが異常に小さいのにびっくり!

シート左側には、ラジエーターが鎮座してます。

水冷エンジンです。もともとヤマハのバイク用2サイクルエンジン(YZ85)を使っているそうです。
ミッションカートクラスが開催されるということで、みんなの視線が集まりますね。

さあ、平井勇太選手、コースイン準備🆗👍

レース本番の模様は上の動画をご覧ください。
リザルトは以下の通りです。

レース終了後、車検場に車が帰ってきます。

おおっ、僕の同胞!!😀 中高年もミッションカートで頑張ってるんですね。

優勝した平井選手もウィニングランを終えて帰ってきました。


ミッションカートを楽しんでいる皆さん、記念撮影。


ひとレース、走り終えて、この満足感。
レーシングカート、モータースポーツを、本当に楽しんでいる姿が、こちらも嬉しくなりますね。

優勝した平井選手。

おめでとうございます1!
コングラッチュレーション👏👏👏


***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村