goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

玉ねぎ畝の草取り

2023-12-27 | 玉ねぎ
寒い日が続いています。それでも10時
を過ぎると日が差し背中がポカポカして
きます。畑で目立っているのは玉ねぎ畝
の草、マルチの穴の中で増殖していまし
た。1度にはできないので1週間前から
少しづつピンセットで抜いていました。


ア~ スッキリ頭は北風の影響かみんな
南向きです。それでも草が無い姿は美し
い(自己満足ですが)でも根元も少しづ
つ太くなってきているようです。


背中がポカポカしてきたので今日やろう、
ほこりだらけの中古のトラクターのお
色直しです。


外側をホースでジャージャー、オッ 
きれいになっていくね。


タイヤはたわしでゴシゴシ、結構な
力仕事でした(笑)これで正月を迎
えられるね、畑の先生に託されてもう
10年近くになります。今年も頑張っ
てくれたね、オイル交換もやりほこり
もとりました。来年もよろしくねです。


予定よりはやく掃除が終わったので
田舎の兄に野菜送りたいからと奥さ
んの声に了解、ブロッコリーとカリ
フラワーを収穫しました。スーパー
のに負けていない野菜たちです。無
農薬、有機野菜、美味しく食べても
らうといいね、そんな独り言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余っていた玉ねぎ苗

2023-12-11 | 玉ねぎ
無風快晴の空のもと当地埼玉県越谷市
で市内一周の駅伝大会が開催されまし
た。30チームほどのエントリーがあ
り我が家の近くの通りも走ります。パ
トカー、白バイの先導で早いチームは
あっという間に通過していきました。
コロナで中止された年もありましたが
無事復活、通りで応援する私たちに頭
を下げる選手、手をあげてくれた選手
もいました。みんな頑張れー!


玉ねぎの苗床を片付けた際残っていた
長めの苗を端の方へまとめていました。
このまま耕うんするのかわいそうだね、
奥さんの声です。空いているところが
あるからマルチ敷いてくれない、わか
ったとマルチを敷きました。うまくで
きたら周りの子供たちに抜かせて持っ
て行ってもらおうということにしまし
た。


あれ苗が落ちてる、小鳥の仕業です(笑)
3本抜かれていました。差し込んだ
ばかりというのがわかるらしい、植
え直している私の後ろでチュンチュン
言っていました。


今日の野菜セット、長い付き合いの
E君に届けます。亡くなられたお父
さんのことを応援していたことに
感謝して退職してからもお礼を届け
てくれます。いい子です。野菜の
御礼の電話が来ました。事務長さん
元気にしていらっしゃいますか、
私達のことを心配してもらいました。
大事にしたい後輩です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの成長

2023-12-07 | 玉ねぎ
朝4℃なのに日が差してくると背中が
ポカポカしてきます。少しだけ雨が降
りました。針金のように細かった玉ね
ぎの苗です。1ヶ月たち根元もしっか
りしてきています。


ネオアースです。定植した後先が枯れ
たようになったりしますが今年が大丈
夫のようです。みんな青々としていま
す。


こちらは赤玉ねぎ、芯が太くなって
きていてすぐにわかります。もう一つ
根もとが少し赤くなっています。この
ところの北風に少し南側に傾いてきて
います。


カリフラワーが大きな葉っぱの間から
顔を出していました。いつもなら葉を
縛り日焼け予防をするのですがどんど
ん収穫できるので今年は必要なさそう
です。


サニーレタスも収穫できるほどになり
ました。サラダを作るから採ってと言
われ初収穫してみました。


食卓に並んだサラダです。秋ジャガで
作ったサラダ、秋田から来たリンゴ以
外は全部自前でできたそうです。奥さ
んがジャガイモの皮をむいて作ってい
ました。美味しい(^^)/新鮮無農薬有機
野菜です。家庭菜園をやっててよかっ
たと思える時間です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨でした

2023-11-18 | 玉ねぎ
サラサラと降っていた雨、いい具合の
雨だねと話していたらお昼近くになり
ザーザー、そして横殴りの雨になって
しまいました。雨が上がった午後見回
りです。なんと空っぽに近かった風呂
おけが満タンになっていました。
ただ野菜たちには恵みの雨の様に見え
ました。


玉ねぎのネオアースみんなピンとして
います。


こちらは赤玉ねぎ、微妙ながら成長の
跡が感じられます。


結構な雨でしたので周りをブラブラ、
白菜、山東菜の畝です。白菜は分け
ていただいた苗が30個、枯れたの
があり自前の苗を補充全部で40個
ほどあります。


ブロッコリー、カリフラワー、キャ
ベツの畝です。少しづつですが収穫
できるようになってきました。土寄
せをしっかりしていましたので多少
の雨では倒れません。
草取りを終えた駐車場の脇に留めて
いるダンプの社長さんが毎日よう
やってるね、どこかに卸してるんか
いって、いろんな人に見られている
んだな(笑)ご近所さんとの会話も
増えているこの頃の家庭菜園です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの定植

2023-11-05 | 玉ねぎ
風のない穏やかな毎日です。雨がなく
何度も水をかけていた玉ねぎ苗、ここ
まで育ってくれました。


例年11月をめどに定植していました。
雨の予報もありその前にと作業開始です。


こちらは仲間のYさんが分けてくれた極
早生の玉ねぎ苗です。種が余ったから蒔
いてみたらとのことでした。気温が高い
せいか成長もよくいい苗になってきてい
ました。


奥さんに並べてもらい私が苗を差し込ん
でいきました。


ヒョロヒョロに見えますが根元はしっか
りしています。早生と赤玉ねぎで約300
本、ネオアース250まで植えられました。
自治会の仕事があり作業はここまで、残り
は明日、よく頑張りましたでした(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする