goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

玉ねぎの苗

2023-10-22 | 玉ねぎ
寒い朝になりました。上着を羽織らないと
ブルッとしてしまいます。玉ねぎの種を蒔
いて約一ヶ月、遠くからでも緑が見えるよ
うになりました。仲間では苗を買ってきて
もう植えたよという人もいます。


根元が少し赤いのは赤玉ねぎ、すぐにわか
ります。15cmを越えてきました。


ちょっとまばらなのは早生の玉ねぎ、少し
細いかなの感じです。


きれいに並んでいるのはネオアース、うま
く発芽してくれました。この苗たち畑の先
生の所と二軒分です。去年は発芽が遅れて
しまい200本ほど買ってきましたが今年
は大丈夫のようです。定植するのは11月
に入ってからまだ2週間も先です。当地雨
のない日が続いていて時々散水してしてい
ます。


家庭菜園に行ってすぐ目の入ったのニンニ
ク、芽が出てる!植えたのが先週の日曜日
ですのでびっくりしてしまいました。ニン
ニクを植えるのはまだ3回目、生態を理解
していないのでなんでも新鮮です。風でマ
ルチが浮いてしまい修復しました。


そして昨日の一番の仕事はナスやキュウリ
の畝の耕うん、奥さんにも手伝ってもらい
苦土石灰、配合肥料を撒いてもらいトラク
ターでバリバリ次の野菜の苗ができるまで
一休みしてもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの発芽

2023-09-30 | 玉ねぎ
玉ねぎの種を蒔いてから雨が降ったのは
豪雨の1回だけ、毎日のように奥さんが
水をかけていました。お隣のKさんの奥
さんが1日あとに種を蒔いたのですが揃
って発芽していました。追い越されたよ
うでした。奥さんが出てるよ、と教えて
くれました。早生の玉ねぎです。


真ん中は赤玉ねぎです。土を割って並ん
でいます。


こっちはネオアース、ひび割れた硬い土
を割って並んでいます。細い玉ねぎでも
強いものです。去年は豪雨で一部種が流
されたので少し深めに種を蒔いていまし
た。豪雨でも流されずしっかり発芽して
くれました。


こちらは仲間のYさんが余ったから蒔い
たらと持ってきた極早生の玉ねぎです。
普通10日位かかる発芽が5日で芽が出ま
した。しかも徒長してるかと思えるほ
ど背が高くなっています。初めての品
種ですので様子見です。


草取りが終わった畑の先生の奥さんが
作っているところを耕うん、ここは一部
仲間のMさんが使うそうです。うまく使
ってほしいものです。みんなで家庭菜園
になってきました(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの種まき

2023-09-14 | 玉ねぎ
暑い日が続いていますが家庭菜園やる
事がいっぱいです。例年のように9月
初旬は玉ねぎの種まきがあります。蒔
くのは早生、赤玉、ネオアースの3種
類です。畑の先生に教えられて20年
以上続けている作業です。


植える畝を作り支柱で溝を付けていき
ました。


奥さんと二人でパラパラ、仲間のKさ
んの奥さん不思議そうに見ていました。
そんなふうに種を蒔くんだ、奥さんが
ふるいで土をかけるとフ~、参考にな
ってるかなあです。


もみ殻をかけて作業終了です。これで
あと雨が来てくれるといいのですが。
あちこちの雨被害、当地も先月雨がす
ごかったのですが少しだけでも降って
ほしいものです。
家庭菜園少しづつ秋色になってきてい
ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏玉ねぎ大失敗

2023-08-19 | 玉ねぎ
35℃の真夏日が新記録とか、雨が降
っても気温が下がりません。そして元
気なのは草、ここは何だっけ、ついそ
う思ってしまいます。


草を取りました。見た目はすごい草に
見えますが抜くのは簡単です。あっと
いう間にマルチが見えてきました。
ここには3月に種を蒔き4月に定植し
た玉ねぎがありました。秋田の弟が
夏玉ねぎやってみたらと種を送ってく
れました。


6月中旬までは順調でした。その後カ
ンカン照りになり成長が止まってしま
いました。草も出てくるので草取りの
毎日でした。追肥もやってみました。
ただそれは玉ねぎより草に届いていた
みたいです。時々水をかけていました
が玉ねぎの先の方がチリチリになって
きました。


これが現状です。なんとまあみんな頭
がチリチリ、悲しい景色です。当地で
は夏玉ねぎ難しいのかもしれません。
というより誰もやっていません。冬を
越しての玉ねぎは保存もきき美味しい
のでそれで充分かな、いい体験をさせ
てもらいました。残念!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蒔きの玉ねぎ

2023-06-01 | 玉ねぎ
畑を3分割で使っています。一番道路
に近いところには枝豆、トウモロコシ、
モロッコインゲン、大根、増えるネギ
などを植えています。先日4回目の枝
豆の種を蒔きました。


秋田の弟が送ってくれた玉葱の種を蒔
いたのが3月、4月に定植していまし
た。いつもの秋まきの玉ねぎは先日収
穫、駐車場にぶら下げています。糸の
ように細かったのに2か月近くたち鉛
筆ほどに成長してきました。どこまで
行くのか楽しみでもありますが今の時
期の玉ねぎに興味津々です。


ナスの畝に植えているマリーゴールド、
花が増えてきました。大きくなるナス
と同じにマリーゴールドも成長してい
るようです。


3輪咲いていたマリーゴールド、花が
チリチリに散らかっていました。なん
だこれです。


犯人がわかりました、ムクドリのよ
うです。足跡が残っていました。カ
ラスより小さい、スズメより大きい、
いろんな鳥たちが遊びに来ています。
これくらいはいいかな、野菜は突っ
つかないで(笑)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする