goo blog サービス終了のお知らせ 

朝ごぱんラン

3度のめしが ぱんでもいい!
ぱん大好きジョガーのつれづれ日記

御在所岳へ。

2012-09-06 23:38:12 | 日記
日曜日に御在所岳に行ってきました

場所は三重県 菰野町。
山頂は下界よりも10度くらい気温が低く、
夏場でも赤とんぼが飛んでいるんだとか。

通勤で使っている近鉄電車の車内や駅構内の広告によく載っていて
前々からずっと行ってみたいなと思っていたのです。


服装と鞄はいつものランウェアとトレラン用リュックで。
久々に登山靴と雨具を引っ張り出してきて
朝の6時におうちを出発

9時前には登山開始できました


御在所岳への登頂ルートは4つくらいあるみたいですが
登りは一番メジャーな中道ルートをゆきます。

山道は出だしから岩がごろごろ・・

"歩く"というより、這い上がる という感じで進みます。
フィールドアスレチックみたいで面白かったです。


思いっきり逆光の失敗写真。
だけど、案外シルエットだけなのが良い感じだと思いませぬか??
もっとシャンと背筋伸ばしておけばよかった・・・
高くてちょっと怖くて、へっぴり腰になってんの。。


大学生と思われる若い登山者も多かったけど
体力もまだまだ負けへんもん! とオバちゃん頑張りました。

実際、息はぜんぜんあがらないです。
体力より技(足をどこに掛けて登れば良いか、とかの判断ができること)
の方が大事な気がしました。


そして、けっこうアッサリ到着した頂上。


日差しはキツくて思ったよりは暑かったけど
日が陰ると寒いくらい!
天気がよければ遠く、富士山まで見えるんだとか、、
この日は雲が多くて残念ながらあんまり周りの景色がよく見えなったけど
三重の御在所から富士山まで、、間に遮るものがないってのがまた凄いなぁ。。

頂上では1時間ほどでお弁当たべて、
スキーのリフト乗ってみたりして少しゆっくり遊んでから下山です。


帰りは裏道ルートという別の道を使って帰りました。


こちらのルートは巨大なごろごろ岩はありません。
綺麗な川沿いを下るので、水の流れる音を聞きながらまったり進みます。

が、歩きとはいえ、さすが下り道は足に負担がかかるのか、
途中で足裏痛が勃発してしまい、 しばし休憩して足裏ストレッチ。。。

その後、痛みが少し緩んだので、ゆっくり下って帰ってきました。


そして下山後は、湯浴みを楽しみました
この御在所岳の麓には、山の湯温泉という古くからある温泉があるのです


御在所岳とそこにかかるロープウェイがどどーん と見える
超開放的な露天風呂が最高でした
しかも1時間くらい入っていた間、ずっと一人で貸しきり状態

なんとも幸せ~なひとときでした


今回の山登りでは、悲しいことに
少しマシになってきていた足裏痛がまたまた復活してしまいました
けれど、こうして一回お山に行くと、なんだか
また次も!! とどこかの山へ行ってみたくなってしまったのです。


ランから山に転向しようかいな・・・???


↑昔買ったこの本に載ってる関西のお山 全30コース。

いつかぜーーんぶ制覇してみたいなぁ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

S先生推奨インソール

2012-08-31 23:41:47 | 日記
調子のって生駒に行ったせいで、今週はずっと足裏ずきずきです
ぼちぼちいかなきゃ。


さて。 インソールのお話です。


昨年、初めて足底筋膜炎をおこした後に
国際ランナーKりんに薦められてインソールを作りました。
足型だけでなく、立っている時の重心のかかり方や
ランニング時の足裏の体重移動なんかも測ってくれて
インソールを入れるシューズも持参して合わせて作ってもらう完全オーダーメイド。

↑こんなの

お値段もそこそこ
たしか1万円くらいしたんだっけ、、

さぞかし私の足にぴったりしっくりで、
足底痛や足指にできるタコさん等のお悩みを一挙解決してくれるのだろうと
とても期待をしていたのですが・・・

結論として、このインソールは全然足に合いませんでした
(Kりんは絶賛なので、合う人にはすごく良いんだと思います。)


『使い始めてから足が慣れるまで、少し違和感がでることがあります』
とは言われていたのですが、手始めにウォーキングで使ってみたものの、
わずか20分程でじんわり土踏まずが痛み出し、辛くて履いていられない

それでも少しずつ時間をかけて足を慣らしていこうと頑張ってみるも、
履いた日からの数日間は、痛みが足裏に残ってなかなか消えないし
毎日少しずつ履こうものなら、痛みは日に日に増すばかり。

だめだこりゃぁ。。

と、せっかく時間とお金をかけて作ったインソールは
無用の長物と化してしまったのでありました

一応お店に持って行けば作り直しはできるみたいですが、
お店が移転してしまって遠くなってしまったし、
作ってからすぐに言わないと無料では作り直してもらえないみたい。



そのため、それ以降は "インソール使うとよけい足イタイ" という
なんとなくマイナスなイメージを持ってしまって
あまり積極的にインソールの検討はせずにやってきました。


そして、この前またまたやらかした3度目の足底筋膜炎
例のごとくゴッドハンドS先生に診てもらっていたところ、先生から
インソールも使ってみるといいかもしれんね。。とのお言葉が。

うーーん、インソールかぁ と ちょっと後ろ向き。

それでも 「どんなのが良いのかな?」 と聞いてみると
実物サンプルを出してきてくれて
スーパーフィート というインソールを紹介してくれました。

『まぁ考えてみたら??』 とパンフを1部をくれたので、
なんとかこの繰りかえす足底の痛みから脱却したい私は
藁をもつかむ思いで、帰りの電車の中、パンフをガン見。

さらにお家に帰ってすぐ情報収集のためネットで検索

するとなんと・・・ ゴッドハンドS先生のインタビューがでてきました(笑)
楽天ショップの製品推薦インタビューです)


メーカーのHPも読んでみると、けっこう良さげだし、値段は4500円程ととても安価。
ダメもとでその日のうちに、ポチっと発注してみました。


そして届いたスーパーフィートのブルー

あんま期待はしてないけど、あわよくば我がアンヨの救世主になってちょう。。

と、翌日から早速ご近所ウォーキングで足慣しをしてみます。
すると、、しばらく歩くと前回のインソール同様、
足裏が重だるい感じになってきました。


嗚呼、やっぱり・・・


仕方なくその日は20分ほどでウォーキング終了。
やっぱりインソールなんて逆に足痛くなるだけやん、、、
と、ちょっと残念な気持ちになりましたが
前回の失敗カスタムインソールとは違い、
その重ダルさは翌朝にはすっきり解消していました

なので、次の日もくじけず再び足慣らしウォーキングを決行。

すると今度は40分くらい買い物で歩き回ったのに、重ダルさがかなり軽い。
更にそのまた翌日もウォーキングで足慣らしをしてみると、今度は重ダル感がゼロ。

そして、おそるおそるご近所ジョグで使ってみて、
次には帰宅ランにも使ってみて、、
先日は生駒ボルダーのロング走にも使ってみたのでした



スーパーフィートのブルー、
かなりの人見知り&頑固者だと思われたMY足裏とも打ち解けて
もうすっかり馴染んだ様子です

効果の程は使っていかなければ判りませんが
今のところとても良い感じ

他にも軽量ランシューズにも使える薄底のスーパーフィート ブラックとか
既成の製品だけでなく、カスタムメイドできるタイプのスーパーフィートもあるみたい。

通勤にも使ってるので1セットじゃすぐボロくなりそうだし
違うタイプのものを買い足してみようかと思っています。



まずは今の足裏痛を治すのが先だけど
足底炎の繰返しがコレでちょっとは無くなればなぁ、、


一年くらい実験的に使って 人間モルモットやってみます



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

お盆休み

2012-08-21 21:42:30 | 日記
足裏をプチ故障していたので
5連休だったお盆休みは、思いきりゆったり過ごしました。

本当なら連休中にたくさん走りまわっていたはずなので
ぜんぜん走れなくて凹んでいるところなのですが、、逆に
今までやりたいなぁと思いつつもランを優先させるがために出来ていなかったことが
すっきり片付いて、それなりに良い休日が過ごせました。


まずは初日。 部屋の大片付け。
モノを捨てるのが苦手なのでついつい色々なものを溜め込みがちなのですが
足の痛みによるイラ立ちを力にかえて(笑)
部屋の隅々までひっくり返して勢いでポンポンと捨てる捨てる・・・

怒りというかイラ立ちって、なぜか
おりゃー とモノを捨てるのに役立ちます。
(なんでかな、、私だけ??)


ノリで無心に部屋のあちこちをひっくり返して
ブラックホール化していた棚や箱もつぶして
自分が家の中に、何をどれだけ持っているのかが把握できてとてもスッキリ

溜まってきていた大会参加賞のTシャツ達とタオルも
リサイクルショップで売りさばいてきました。


買取価格は211円也


そのお金を握り締めて、、
帰りにアルション(カフェ)に寄って至福のひと時をば


こっこのケーキ&パンはほんと美味しいです


つづいて翌日は大掃除。
棚やレンジ、トースター、冷蔵庫、それに窓の桟や床を磨きました。
お家ではクーラーを一切使わないので、床掃除では、めっちゃ汗だくです。
走らずともこんなに滝汗状態になれるとは・・・
だらだらぽたぽた
もう床を水拭きしてんのか汗拭きしてんのか分からんくらい。

でも、ぴかぴかに磨き上げたフローリングはなんとも気持ち良い


そして綺麗になったお部屋でゆったり(といっても外はゲリラ雷雨の最中)
稲光に照らされながら、

コーンブレッドや


ロールパンやメロンパン をつくりました。

↑これはぜんぜん美味しくなかった・・実は失敗作

さすが蒸し暑い部屋の中、パンの発酵が進む進む・・

発酵の待ち時間にはストレッチと筋トレを兼ねてヨガやっときました。
天然のホットヨガです

さぼりがちなストレッチと筋トレ、
怪我が治ってからもつづけなければですね。



そしてそして、連休3日目4日目も終日ゲリラ雷雨の繰り返しだったので
おうちでDVDを見まくったりーの、
久しぶりに近所のスポーツジムにでかけてみーの。。。

おじいちゃん&おばあちゃん世代のお客さんが多い近所のジム。
お盆休みとあってか、えらくすいていました。

きっと子供と孫達が帰省してきて忙しいんだろうね。

おかげで、1コースを独り占めして悠々と1km~2kmほどスイミング。
プールの後のトロンとした疲労感が心地よし。。


そんなこんなで、どこにも遠出しないし走っていないわりには
を盆明け初日はけっこうな筋肉痛での出勤となりました。

プールや筋トレで普段使ってない筋肉、使ったからかな??



幸い今回は軽症だったのか、そろそろ足も治ってきています。
朝イチにベッドから降り立った瞬間に
足裏がバリっと一瞬痛む以外は、もう痛さはなし。

ジムのルームランナーを使ってのジョグを経て
盆休み明けから帰宅ランも再開しています


ただスピードを出してのランはもうしばらく辛抱かな・・
ペース走再開は9月の見込みです。


ではまた。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

Oops!...I Did It Again

2012-08-12 16:23:16 | 日記
近頃、朝晩の暑さがいっきにトーンダウンしている気がしますが
気のせいでしょうか・・・?


せっかく涼しくなってきて、嬉し楽しのお盆休みにも突入したというのに
実は気分はとってもブルー


その理由は故障。
またまたやってしまったんです、足底筋膜炎


去年に引き続き、これで3回目。

過去2回は何の前兆もなく、走った翌日のデスクワーク中に
突然 バーン と痛みがやってきたのですが
今回は走ってる最中にちゃんと "やっちまった感" がありました。

火曜日の晩、緩い下りでふっとスピードあげた瞬間です、
左足がちょっと内側に倒れこんで足裏がぐいっと伸びた感じ、したんです。


あ、やば。


と思って即スピードダウン。
痛みはなかったので、それからゆるゆるジョグを少しして
走るのやめたんですが、その後、徐々に違和感→痛みとキマした。


しかも何故か、右足も。


かろうじて、びっこはひかずに普通に歩けてるので
前回・前々回よりは幾分マシ

とはいえ、痛いもんは痛い


なので、ゴッドハンド先生にアポをとり
金曜の晩、ようやく見てもらってきました。


またまたたっぷり1時間ちかくみてみらって
踵の痛みはとれたかな。。

でもまだ土踏まずがつったように痛みます。


ストレスたまるーーー 
けど、直近にレースの予定があるわけじゃないし
盆休み明けるまで、我慢してみます。


ロンドン五輪 女子マラソン

2012-08-07 23:44:55 | 日記
テレビを見るなんて盆・正月くらい??
というくらい普段、テレビなんて見ないのに
この日曜日は、夜7時から放送のオリンピック女子マラソンを見たいがために
6時台から張り切ってテレビの前にかじりついていました。


テレビ放送が始まってからのコース紹介で初めて知ったのですが・・・
ロンドン五輪のコースって、なんだか、えげつないコースだったのね。

コーナー多し、
道幅せまし、、
石畳あり、、、

しかもおんなじとこグルグル周回って


こんなコース、ぜったい嫌やわ~
普通のマラソン大会やったら、私ならまず間違いなくエントリーしてへんわ~


と、勝手なことを思いながら
出場選手みなさんの健闘を祈りながら観戦。


静まり返ったスタート前の緊張した空気にどきどきして
先頭集団をひっぱるイタリアの選手の楽しそうな様子にこちらまで嬉しくなって
アフリカの選手らの美脚に目が釘付けになって
さらには、ラストスパートで逃げ切って金メダルに輝いたエチオピア選手が
なにげにベッピンさんでちょっぴりファンになって、、


1人でテレビを独占しながらめっちゃ楽しみました



彼女らとはレベル、というか次元が違いすぎて
走りを見たところで全くなんの参考にもなりませんが
なんとなく刺激されて、テレビ見終わったあとの深夜、
近所をたらたら7キロほどジョグっておきました




次のシーズンも自己ベスト更新したいなあ
というバックリした地味な目標


連日暑くてペースは落ちる一方で
先週のペース走練習会ではいつもの距離さえこなすことが出来ず
途中で失速&ずるずる後退 という憂き目もみちまいましたが

なにもオリンピック目指すわけぢゃないんやし、
今のうちに頑張っておけば、たぶん達成できるよね、、



暑い夏が終わるまで、もうちょい頑張ってみます。。。

信貴山ハイク&BBQ

2012-07-30 23:42:10 | 日記
先週は、なかなかにハードな1週間でした。

仕事での一大プロジェクトが詰めに入って連日打合せ・来客の嵐だったり、
仕事をシェアしているBさんのご家族が倒れて急にお休みされたり、、
月末の締め作業に追われたり、、、

連日深夜帰宅


練習会どころか、帰宅ランもほとんど出来ずです。
気持ちにも体にもストレス たまるたまる・・・

1日中パソコンと睨めっこした日なんかは
多少睡眠時間をけずってでも走った方が、夜よく眠れて
なぜか翌朝スッキリ起きられます。

頭つかう と 体つかう のは
バランスとらなきゃ駄目っぽい。

なので、先週は
『夜9時半までに仕事を片付けることができたら走って帰る』
ことにしていました。



そして、ようやく迎えた週末 in 夏真盛り
土曜日は、会社の仲良しさんが企画してくれた
信貴山へのゆるゆるハイキング&BBQにでかけてきました


"走らない人達"と過ごすアウトドアイベントは なにげに新鮮

集合場所の恩智駅まで走ってきたのは、私だけでした。

・・・みんな、電車でくるのね。



このたびのハイキングは合計約9kmのワンウェイルート。
恩智駅から4、5km歩いて信貴山のどか村に向かい、
そこでBBQをしてから、さらに4、5km歩いて
信貴山下駅でゴール&解散。。 というもの。


日なたは暑くても、木陰の山道はそれなりに涼やか。

途中、恩智神社でお参りして


山道をてくてく歩いて信貴山のどか村へ。

そこで夕方近くまでBBQを楽しみ、


その後、再びウォーキング。
寅に縁のある朝護孫子寺にて福寅を拝んでから帰途へ。


おしゃべりと田舎道散策を存分楽しんで帰ってきました



暑くていっぱい汗をかいたけど
蝉の鳴き声を聞きながら1日自然の中で過ごすのは
THE 夏 という感じで楽しかったのです。


次は秋に味覚狩りなどを企画予定。

楽しみです

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

YURENIKUIダブル

2012-07-18 23:02:55 | 日記
いよいよ灼熱の夏到来 メラメラ~!!!

という感じだった三連休。

わたくしは実家でまったりのんびりしておりました。


ごろーんと。 こんなかんじ↓


この前、大事なハイドレーションパックが穴あきで使用不可になったので
生駒にも行けないし… (ペットボトルをリュックに入れたらいいだけの話やけど)

とダラダラしていましたが、夏はまだ始まったばかり。
なんとか酷暑の中でも快適に走れるような装備を整えなければ。


とはいえ、ハイドレパックってそこそこお値段するのです


必要なものだから、多少お金だしてもかまわないんだけど
数回の使用でまた破れちゃうかも、、、 と思うと
なんだか使用1回あたり単価で考えると、高すぎない??

と新規購入を躊躇していました。



そこで、色々考えた末、このたび新アイテムを購入しました

これ↓


発売当初から愛用しているボトルポーチYURENIKUI から
なんとまぁ、ボトル2本用が発売になってるんですね

一度、生駒でこれ付けて走ってる人をみかけて
あれええなぁ~ って思ってたのです。


リュックを背負うと背中の熱が逃げなくて熱いので
案外、夏場はこっちの方が涼しくていいかもしれない。

ボトル2本で1リットル。
いろはすボトルなら2本で1.1リットル。

往復29kmがこの容量で十分かどうかはわからんけど
ギリギリ耐えられそうな気がします。


あえて不満を言うなら、リュックじゃないので
生駒ボルダー走の帰り道に買い物(パンとか)しても背負って走れない…

ってことくらいかなぁ。

でもまぁ、2つあるボトルケースのうち1本分をあければ
細身のバケット1つくらいねじ込めそうです(笑)

バターロールなら縦に2つくらい入りそう・・・?


そんなわけで、次回の生駒は(次回はいつになるやら…ですが
このダブルボトルポーチで挑みます

早くつかってみたいです


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

プチ不調。

2012-07-07 00:18:11 | 日記
先週末、生駒ボルダーを初リタイア。


ここのところ、午前中の体のダルおもが人生最高潮に達しておりまして


先週土曜は生駒ボルダーに行く約束してたのに時間になっても起きられず。
それでも何とか準備して、遅刻して生駒へ向かったものの
今度は走り出しから息があがってあがって、ふらふらへろへろ

30分くらい走っても全然体が軽くなってこないので
わずか5.5kmで折り返して、初のボルダーリタイアとなりました

へこむ

ラスト4kmなんてずっと下り坂なのに
息苦しくてなんども立ち止まってしまったし。


6月はがんばりすぎたかな??
疲れたがたまってるだけかな・・・


というわけで7月。
まだ走行距離は 20kmほど。ぜんぜん走れていません。
このままいくと今月200kmもいかへんかも~


生駒山のあじさいは綺麗に咲いていました。





花を楽しむ余裕はありませんでしたけど。。


なんとか夏本番までに体調整えたいものです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

すぐキレる私の新アイテム

2012-06-27 23:15:13 | 日記
ほんのちょっとしたことで、すぐキレます。
最近暑くなってきたからキレやすさもアップ



・・・といっても、すぐ怒るって意味ではありません。


おなか・背中・股  がキレてキレて。 もう傷だらけ。


犯人はこのこ↓


ここのところ暑さが増してきたので汗でベタついて滑りが悪く
ランタイツと肌とに、強い摩擦がおきやすいみたいなのです

摩擦防止のために長く走る時はワセリン塗るんやけどね~
ただでさえ汗でベタつく季節にあんまり塗りたくないし、
ぬっても汗で流れているのか、冬場より効果が薄かったりします


ので。

Skinsのレッグスリーブ?ゲイター??っていうのかな?
膝下の着圧ウェアを買ってみました


膝下丈のランパンと合わせたら膝の日焼けも心配ないし
腰やお腹との摩擦がなくなって、こんどはからはロング走後も
「キレてなぁい」っていえるかなぁ・・・と。

まだ部屋の中での試着しかしていないけど
次の週末にでも履いてひとっ走りしてみようとおもいます


それからそれから、もうひとつ


レッグスリーブを買うついでに、だけど

ついに


腕時計かいましたぁ

じゃん。

こんなものを付けると いよいよランナーっぽいですね。


まぁ買った理由というのが、、

最近、携帯からスマホに変えたのですが
走ってる最中に時間を見るのがスマホだと
大きくてポーチからの出し入れが大変で、かつ
画面をいちいち立ち上げ(?)ないとだめで、すんごく面倒くさいから!!
というもの。。


なんならアナログの腕時計でも良かったくらいなのですが、
走ってる時に邪魔にならないような軽いやつで
夜でもバックライト点灯で時間が見やすい方がよいなぁ
ってことで、ランニング用とうたっているこちらの時計を買ってみました。


つけてみると、なかなか軽くて薄くてよろしいです


時間さえわかればなんでもいいや! と思って
かなり安かったこちらの時計をネットでポチったのですが
いざ届いてみると思いのほかデザインが可愛いかったので気に入ってしまい、
週末に早速、生駒ボルダーにつけていきました。
(どうせならペース走とかでラップとる練習しろよ~って話ですが、。)


今週の生駒はアジサイが6~7分咲き。

あじさいに囲まれて駆け抜ける道はとても気持ちよしでした


5月に走った時よりもランナーがすごく増えていました。
みんな暑くなってきたから、涼を求めて生駒にきてるのかな。

さて、私も負けじ今週末もまた
新アイテムを携えて生駒にいってきます
今月も400kmはいきそうです


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

お片づけ祭

2012-06-21 00:51:47 | 日記
たいふういっか。

 『台風一家』??

『雨女』や『雨男』と同様、よく台風に見舞われる
アンラッキーなご家族のことを指すのだと思い込んでいたことがあります。
中学生くらいのころの話です。


昨日は台風4号直撃のため、人生初の定時前退社をしました。

帰る時はまだ雨も小雨だし走って帰れそうな雰囲気でしたが
さすがにやめておきましたよ。


さて。

早退によって思いがけず手に入れた時間は2時間半。
なんとなく有意義に使いたい。
さて、どうやって過ごしたものかいな。。。



そこで、思いついたのは お片づけ

最近読んだこちらの本↓


読めば読むほどめっっちゃめちゃ片付けがしたくなってくる本
すぐにお部屋がちらかるという方には、絶対おすすめです

小・中学生のころは片付けはけっこうきちんとできるコで
『部屋をかたづけなさい!』とよく怒られていた姉・妹の心境が全く理解不要でしたが
今ではすっかりちらかし上手な私


まずは本のガイドに従って"捨てる"から開始
本当は、まっさきに手をつけるべきは『衣類』とのことでしたが
今回はなだれを起こして無残な姿になっている
『本や書類』を最初にやっつけることにしました

とりあえず夕食までに片付けるぜ と気合いを入れてとっかかると
でてくる、でてくる、要らない書類。。。

古いカードの明細、病院・薬局の領収書、取扱説明書、雑誌、フリーペーパー etc.
それに、マラソン大会の冊子も、一部の"ときめく"大会のものを残して
あとは片っ端から捨ててやりました。

さらにはあっちこっちから完走証や記録証もヒラヒラ出てきました。

なかなか面白い。

まだランニングシューズすら持っていない頃、
普通のスニーカーで出走した初のマラソン大会記録、10キロ 1時間3分台。 
鈍足時代の懐かしい記録証がありました。
そのまた半年後の初フルマラソン 4時間5分台 というこれまたのんびりした記録証も。

もう捨てちゃったんだと思ってたけど残ってたのね。。

とりあえず記録証は一式おいておくことにしました。


で。ふと気がつきました。


私の自己ベスト記録
100キロ 10時間52分台
フル     3時間27分台
ハーフ    1時間41分台


なのに

10キロ  54分台

・・・違和感たっぷりです

それもこれも、スピードがないので
かなり長い間、ハーフ未満の短い距離の大会は
徹底的に避けてきたからなのです。
10キロは直近のレースが2009年1月。。
ようやく初めてのランニングシューズを買った頃です。

ぬーーん
苦手なものから目をそらしていてはいけません。

練習かねて、ちょっくらどこかのレースで
自己ベスト塗り替えてこようと思います。
どっか近場で良い大会ないかなぁ・・・・


なぁんてことをやってると、本棚と机の引出しの片付けだけで
この日は24時をまわってしまいました。


それでも、ごみ袋3つを排出。

こんなたくさんのゴミと一緒に暮らしていたなんて、と愕然。

近々に片付け祭 第2弾を敢行します。

めざせ、綺麗さっぱり ホテル調のマイルーム


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

梅雨のまったりウィークエンド

2012-06-18 00:27:58 | 日記
梅雨入りしてから初めてむかえる週末。

この土曜日。
雨なら日差しがなくて好都合、と走るつもりで早起きすると
外は想像以上にどっっしゃ降り
アスファルトが弾いた雨で真っ白で、視界は最悪

さすがに、朝ランやめました。


たまにはお家の中でのんびり過ごすのも良いかもね、、、
と、Tシャツ・ランタイツという格好のまま

久々にイングリッシュマフィンを焼きーの、

(写真悪いけどめっちゃ美味しくできました
イングリッシュマフィンが一番得意

先日 野外マーケットで買ったマスキングテープを使って
ハガキや封筒をデコレーションしーの、

(まぁまぁ可愛くできたでしょう?? スタンプも手作りです

溜めこんだ穴あき靴下たちを補修しーの、
(決まって親指の先が穴あくんですよね…


平日・休日ともに、ほとんど家の中で過ごすことのない私。
豪雨のおかげで、室内でのんびり過ごす時間を楽しむことができました



とはいえ、雨のおさまった昼からは外出。
少しランもまじえながら実家へ寄生・・・ いえいえ、帰省。


これまた、実家の4ねこ達とのんびりー の


同じく帰省している妹&母とおしゃべりー の

と、まったりな週末を過ごしました。

その分、平日の練習会はまたがんばります
木曜は雨かなぁ~。。。
天気予報が気になります。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

日曜マルシェ♪

2012-06-06 23:34:43 | 日記
日曜日は、またまた近所のけいはんな記念公園というところで
楽しげなイベントをやっているとのことだったので
お天気も良いことだし、、と ランがてらに遊びに行ってきました


今回のイベントは『ポケットマルシェ』 というそうです。

先月もけいはんな公園で開催されていた『はなみどりマーケット』
というイベントに訪れ、地元のパン屋さんの出店をほのぼの楽しんでいた私。

今回のイベントも同じような感じかなぁ~ 等と、
のんびりお昼の12時過ぎに到着してみると・・・


前とは全然規模がちがう 人多いっ


今までこの公園では見たことないくらい沢山の人でごった返していました。


お昼時ということもあって屋台などは既に長蛇の列。


もしかして出遅れた?? と急いで
チェックしていたパン・サンドイッチのお店に行ってみると
ざんねん・・・ ウリキレ。

がらーーんとした店舗。
パンはなく、焼き菓子とプリンしか残っていません

仕方なく、可愛いワゴン車の屋台で、

ぱんけーきを買ってお腹を満たします


その後は、たくさんあるテントのお店を回ってみました。

どのお店もすごく賑わっているし
いったいどんな物を売っているのかな、、、 と覗いてみると


手作りのお洋服やバックのお店が多かったかな。

可愛い手芸用品や布地も売っていたりするので、見ているとついつい
「私も手芸をはじめてみようなぁ・・・ぽわん
という妄想が湧いてきます。

が、冷静に考えると ムリムリ

裁縫が面倒くさくて長~いこと放置しているボタンの取れたシャツやジャケット、
繕おうと思って置いてある穴のあいた靴下たちがお家に溜まっているのだった・・・


そのほかは、皮の小物を販売しているお店や


可愛い木製雑貨のお店、

(使い道がよく分からない物も多かったけどよく売れてました)

ガーデニンググッズのお店や、


ハーブや観葉植物の苗を売っているお店や
手作りジャムのお店、アクセサリーのお店などなど・・・

ほとんどが手作りのオリジナル商品や珍しい輸入雑貨なので
見ているだけでもすごく楽しくて、結局3時間ちかく滞在してしまいました


そんな中で、今回ゲットしたアイテム達はこちら

手作りピアスと皮のキーホルダー、それからマスキングテープです。

マスキングテープはやっぱり見ていると創作意欲(妄想)が沸いてきて
ついつい買ってしまったもの。。。


このテープ達、いったいどんな可愛いものに生まれ変わらせようかなぁ
と、ただいま わくわく思案中。


メッセージカードでもつくる?
ラッピングにつかう?
小物入れをデコる?

はたまた、妄想だけでおわって
ホコリかぶってそのまま捨てることになる??


なにかええものが出来上がったらアップしたいと思います
乞うご期待。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

初ロゲイニングin神戸

2012-06-02 17:27:11 | 日記
1週間前の5月最後の日曜日、
神戸の街で初めてのロゲイニングに参加してきました。



ロゲイニングとは???
オリエンテーリング という言い方もするみたいだけど、簡単に言うと
チェックポイントと得点が書かれた地図を頼りに、
チームで決められた時間内にポイントをゲットしてまわり
得点を競い合うというゲームです。


去年くらいにこういう遊びがあることを知って
ずーっと面白そうやなぁ。。とは思っていたんだけど
ロゲイニングの情報ってけっこう少なくて、どこで開催されてるのかよくわからず・・・
しかも、普通は山の中で行われるそうなので、なんだかハードルが高そう・・・
(↑山の地図を読めないと話にならんよね??)

そんなこんなで、なかなか参加の機会がなかったところ、
このたび、ラン仲間の"神戸3兄弟"が
嬉しいことに神戸の街中でのロゲイニングを企画してくれたので
勢い勇んで、MとT氏を引き連れ参戦してきたのです


チーム名:『裏六甲シスターズwith執事』


1ヶ月も前から楽しみに楽しみにすごし・・・

当日のお天気は見事に晴れ
9時半ごろに元町駅に到着し向かった受付会場(神戸まちづくり会館)は
すでにたくさんの参加者でいっぱいです


参加者たちは、健脚ランナーっぽいチームから
ちびっこ連れのファミリーチームまでいろいろ。。

宝探しゲームに向けてめっちゃテンションあがります


受付が終わると神戸3兄弟から挨拶&説明があり、、
チェックポイントが書かれた地図が配布され、、

どのポイントをどういう順でまわるか、といった作戦を15分間で練ります。
その後、10時半に全員いっせいに会場をしゅっぱーつ


ほんとは、ゆるゆる観光マラニック気分でゆくはずだったけど
いざ始まるとなんだか真剣モードに



チェックポイントごとに得点が違うということを理解していなかったので
とにかくポイントを数まわればいいんだ と31ヶ所。
3人で、しゃかりき街内をめぐってきました。

チェックポイントは・・

モニュメント像あり、(こちらはプレスリー像↓)


史跡あり、
(一遍上人の墓所↓)

(清盛と縁のある 兵庫の厳島神社↓)

(他にも"ダイエー発祥の地"なんていう超マイナーな史跡もありましたよ♪)

人様のお宅あり(笑)、
(塀が石臼でできているの↓)

なんでもない町のオブジェあり、


ベタに南京町の門や、


そのほかB級グルメのお店や有名洋菓子店なども
チェックポイントとして用意されていて
ほんとうに飽きることがありません

この地図の全チェックポイントをめぐったら
相当おもしろい神戸観光ができるはず


ただ、、夢中になりすぎてお昼休憩もトイレ休憩もなし で、
最後の方はもう おねいちゃん くたくた。。。


なんとか制限時間5分ほど前にゴールし、
熱くて楽しいロゲイニングを無事に終了しました


まさかこんなに夢中になって走り回ることになるとは思いもよらず。。


で、ゴール後は、主催者のみなさんが全チームのスコアを集計している間に
近くの銭湯で汗を流してさっぱり

アイスも買い食い


その後の結果発表会では、なんとなんと
さらに思いもよらないことに、5位入賞してしまいました


入賞賞品のお菓子をもらって大喜びでした
あーー、ムキになって頑張ってよかった


さらには、この後の打ち上げでは他の参加メンバーとも交流を深め
とても充実した1日となりました。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

GWのイベント

2012-05-08 23:24:01 | 日記
今年のゴールデンウィークはなんだかグダグダ。


富士五湖も終わったし、レースの予定がなにもなくなって、
モチベーションが猛烈急降下

このままいくと1歩も走らないままGWが終わってしまう…
という危機感を感じて、GW後半の4日(金)は、ラン仲間主催のマラニックイベントへ参加しました。

JR大阪環状線沿いを一周するというのんびりおしゃべりマラニックです
集ったメンバーは猛者ランナーばかり13名+私。

ちょうどいい気温の曇り空の下、集団で大阪市内を駆け抜けます


環状線そのものは一周21㎞ほどらしいですが、線路下の道をたどると28㎞ほどに。。
途中、沖縄グッズのお店によって、ブルーシールアイスを買い食いし


大阪近くでは美味しいパン屋さんにも寄り道し、、

みんなで走ると28㎞もあっという間でした。

ラン後は銭湯で汗を流して、王将で打ち上げでした

ここのところ、なんとなくラン意欲が萎えていたけど
ひさびさに会えたラン仲間に刺激をもらって
ほーーーんのちょっとだけ気持ちもあがりました



それからGW最終日は、家の近くのけいはんな公園
はなみどりマーケットという野外イベントが催されて、
そこに地元のパン屋さんも何店か出店すると聞いたので
これは絶対はずせないわ と、はりきって行ってきました


30㎞走って。


午前中にお家をスタートした時は雨がパラパラ…
そして次第に本降りに
2時間ほど降り続いたあと、急にカラっと晴天に

ぬれたリュックやウェアがちょうどスッキリ乾いたころに、
けいはんな公園に到着しました



よく晴れた芝生の広場に、カップルやお子連れファミリーがたくさん

手作りクラフトの出店が多かったです。


が、 このたびのお目当てはパン

全部で4店舗。大興奮でした。


このあたりのぱん屋は全ておさえているつもりでしたが
こちらは初めて知りました↓ブロートさん。

米粉を使ったパンが多いらしい・・・ また今度、実店舗にもいかねば。


以前からお気に入りの丸星堂さんも出店されていました↓



そして、今回ド・ストライクなぱん屋さんに出会いました


今回は、ぱんはわずか3種類、ほとんどがラスクを販売されていましたが
その3種類のぱんがいずれも大ヒット
Panetteria PULCINO(パネッテリア プルチーノ)というお店らしいんですが、
こちらも初めて知ったーーー

なんで今までチェックできてなかったんだろう???
と、うちに帰ってネットで調べてみましたが去年オープンされたばかりで
まだ食べログにさえ情報がほとんど載っていませんでした

近場(といっても片道10kmありますが)の素敵なぱん屋さんを発見できて大満足。
またこんど行ってみなくちゃ

と、充実した気持ちでGWを終えたのでした


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

4月の走距離

2012-05-03 12:53:22 | 日記
4月はランオフの日がとても多くて、あんまり走れてない気がしていました。


が。


月間走行距離を計算してみると、、


390km

けっこう走っとるやんか とびっくり

思わず再計算してしまいましたよ。
(というか、これまで363km/月が最長だったので記録更新です


ただ、走った回数はわずか13日(13回)。
2日に1回も走ってないのね・・・
単に富士五湖100kmとその対策のためのロング走が効いてる様子。


富士五湖のラップをみてもほぼイーブンで100km走りきれてるし
おそらく持久力はもう十分と思われるため
フルのタイムを縮めたいのなら
そろそろ距離でなく、ランの質を上げなくてはいけません。たぶん。


『サブ3.5にスピード練習は要らない』
『距離を踏んだだけで、たどり着けるのはサブ3.5まで』


と、先輩のKみちゃんが言っておりました。


まぁ、ほとんど練習せずに3時間くらいで走っちゃう方もいるので
人にもよるとは思うんだけど。

ひとまず足のお疲れが抜けたら
ランニングの質の向上でも試みてみようかなーー

などと思うております。


そんなわけで、つい先日
妹と行ったアウトレットでまたもやシューズを衝動買い
(まだ履けるランシュー、9足も家にあるのに


アシックスのDSトレーナー (セールで5600円と安かったのでつい・・・)

クッション性を残しながらも記録を狙いたいという
言ってしまえば中途ハンパなモデルだそうです。


クッション性抜群、ぼてぼてのNEW YORKばかり履いてるので
少しはスピードねらいますよ的なシューズを履きこなせるようになりたい

という願いをこめて・・・・。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村