goo blog サービス終了のお知らせ 

朝ごぱんラン

3度のめしが ぱんでもいい!
ぱん大好きジョガーのつれづれ日記

晴れの国おかやま100km その1

2016-05-05 18:40:10 | 日記
『100km』といっても、今回はマラソンではありません

昨年のゴールデンウィーク、姉と一緒に琵琶湖ウォーキング(60km)なるものに参加していたのですが、ちょうど1年を経た今年のゴールデンウィークも、またまた姉と一緒にウォーキング大会に参加してきたのです。

晴れの国おかやま100キロ歩行

昨年の60kmからレベルアップして100kmです

100kmもの距離を歩くは初めてですが、琵琶湖60kmの集団歩行(←どうしても1番遅い人に合わせることになるのでめちゃゆっくり。)に対して、今回のおかやま100キロ歩行は自由歩行だったので、自分でペースを作って進むのも初めて
どんなペースで歩いてどこで休憩をとろうか・・事前に送られてきたコースマップを見てるだけでもワクワクでした

事前に送られてきたパンフとコース地図♪

大会は5月3日の午前10時に岡山の名所 後楽園をスタート。半時計まわりにぐるっと岡山県内を練り歩いて、スタートと同じ後楽園にある会場に戻ってくるというコースで、制限時間は24時間でした。

スタート時間はそれほど早くないので当日岡山入りでも間に合いそうでしたが、夜を徹した長旅に備えて前日はできるだけしっかり寝ておきたい・・ということで私と姉は後楽園近くにお宿をとって前泊をすることにしました。

てなわけで、前日は仕事が終わると猛ダッシュで岡山入り 後楽園近くのホテルでたっぷり7時間以上寝て、当日の朝をむかえました。


ホテルを出たのは朝8時半ごろ。
てくてく10分弱歩いて後楽園の方へ向かうと・・・

会場が見えてきました

河川敷に用意された会場は既にたくさんのチャレンジャー(←参加者のことをこう呼ぶ)でいっぱい

昨年までは参加者は300人くらいだったみたいですが、今年はエントリー者数948人、そのうちスタートをしたのは876人だったそうです。想像していたより規模も大きく盛り上っていて、テンションが上がってきます

会場につくとすぐに姉とも合流できて、一緒に受付をしてゼッケンと夜間歩の為の光るバッチを受け取りました。

ゼッケンを胸とリュックに付けて不要な荷物を預けたらスタンバイ完了です

9時半からはゲート前で、30分間の開会式がありました。

選手宣誓はなんと、今回最年少参加者の12歳の男の子!参加者の年齢層が広いのもマラソンとは全然違うところ。。

ちびっ子ウォーカーに負けないようにしなくては・・。などと思いながら、いよいよ10時。
100キロ歩行がスタートしました

最初はひたすら前に続いてぞろぞろと進む。。

さて。今回、私達が目標としていたのは朝6時までのゴール=20時間切りでした。

姉は、翌日昼から予定があるから‥‥
私は、持参していたGPS時計ガーミンの稼動時間が20時間なのでバッテリーが切れるまでにゴールしたいから‥‥

というショボすぎる理由からの目標設定だったのですが、もらったコースマップに記載されていた完歩シュミレーションも「時速5kmで歩いて20時間でゴール」という設定になっていたので、そのお手本通りに進めばいけるんだ!という単純な発想から でもありました。

↑こんな感じで『完歩シュミレーション』として時速5kmで進んだ場合の各ポイントの通過時刻を分単位でこまかく書いてくれていました。


さてさて、スタートしたチャレンジャーご一行はしばらくは団子状態のまま河川敷を進むのですが、、
前の方からスタートしたせいか、けっこう皆様ペースが速く、私&姉も設定(時速5km)よりも速いペース(時速5.8kmくらい)でチャキチャキ歩いているにもかかわらず、次々と後続のチャレンジャーに抜かされました

なんかみんな、めっちゃ速くない?さっきから抜かれてばっかりやねんけど・・。
でもこれでも時速6km近いし、大丈夫ちゃうかな・・・。(でも不安..。)

などと不安げな会話をしながら、約12kmはひたすら百間川の河川敷を進みます

河川敷は単調でなかなか進んでいる感じがせず、しかもたくさんのチャレンジャーに抜かれまくるのでかなりしんどく感じました まだ序盤でウォーキングのペース感覚に慣れていないというのも大きかったかも。。
わずか1km進むのにこんなにかかるなんて。
見通しのよい平坦な道、いっきに突っ走りたい衝動にも駆られました(ちなみに走ったら即失格になります。)

ようやく長い退屈な河川敷を抜けると今度は、、

↑こんな感じの、やはりちょっと退屈な見通しの良い一般道路を8kmほど歩きます

ペースが落ちないよう早足気味に、おしゃべりウォークを続けます

そして約20kmきたところで、休憩のため初めて足を止めました。

給水エイドです

ここでは仮設トイレも用意されてあって、タイミング良く誰も並んでいなかったので姉とふたり、おトイレも済ませておきました。

この時点で時刻はお昼の1時半を過ぎたところ。朝の10時にスタートしてとっくにお昼をまわっているというのに まだ20kmしか進んでいない‥、というのがランの感覚ではありえなさ過ぎて調子が狂います

が、ほんの5分ほどだったと思いますがエイドで一息いれたことで気持ちも体も少しリフレッシュ 気を取り直し、「ここまでは絶対一緒に行こう!」と姉と約束をしていた第1関門の25.8kmエイドを目指して再出発しました

再び歩き始めると、給水エイドやエイドの前後にあったコンビニに立ち寄るチャレンジャー達がけっこういたため、コースを歩いている人数がだいぶバラけてきていました。
道がすくと歩きやすいです。

しばらく進むと、なにやら見覚えのある仮装をしたチャレンジャーが後ろから私達に追いついてきました。

↑このひと。"スマイルマン" というらしい。。

実は去年参加した岡山マラソンでもお見かけした人です。岡山マラソンでもこのスマイルマンの格好で、ひたすら「ありがとう」とか「がんばろう」とか一瞬も休むことなく喋りながら走っていて、私なんかよりずっと速いランナーだったというのが印象的だったのですが、今回のウォーキングでも、歩きながらひたすら1人で賑やかに喋り続けておられました
よくあんなに喋って呼吸や体力がもつもんだ・・。

そして、スマイルマンと少し会話も交わし、一緒に吉井川を渡ります。

↑川に向かってなにやら叫んでいるスマイルマン。

この日は朝から曇ってはいましたが、このあたりからいよいよ空はどんより怪しい様子になってきて、今にも雨が降り出しそうな雰囲気になってきました。

この日の天気予報は夕方から雨、深夜にかけてかなり荒れた暴風雨になるとのこと。おかやま100キロ歩行イベント始まって以来の雨予報だったのです
スタートから曇っていて、暑さや日焼けをあまりに気しなくていいのは良かったんですが、暴風雨というのはかなり気が滅入る 少しでも雨の降り出しが遅くなってくれたら… と思って歩いていました。

そして、いよいよポツポツと落ちてくる雨を感じ始めた頃、ついに姉と一緒に行こうと約束していた最終ポイントである 25.8kmエイドに到着しました

エイドには嬉しいイチゴも用意されていました

時刻は2時半をまわったところ。この頃にはパラつく雨が気になり私&姉はレインコートを着て歩いていました。

このエイド以降は、姉と私はもう各々のペースで歩こう という約束をしていましたが、エイドを出てからもしばらくは一緒に、おしゃべりをしながら歩きました。
お互いちょうど良いペースで、時速5kmの完走シュミレーションでは先ほどのイチゴエイドに15時9分に到着すればよいことになっていたにもかかわらず、実際には2時半には着いており、30分ちかくの貯金が出来ている状態。すこぶる順調にすすんでいました

全然しんどくないし、すでに4分の1を歩いているし、この様子だと余裕で20時間ゴールできそうやん

まだまだ100kmウォーク初心者の私、少しナメてかかりながら(笑)、おかやま100km歩行 中盤に突入しました



つづく。。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さとし)
2016-05-11 22:20:34
姉妹揃って凄い、、、
ウルトラ走ったり、歩いたり(○_○)!!
夜通し歩いて昼から用事って(;´д`)

その日は雨でしたね。遂にゆうさんも雨を呼ぶようになっちゃいましたかぁ。
因みに自分はその日は姫路走ってました~(°∀°)
返信する
さとしさん (ゆう)
2016-05-13 12:19:08
私はゴールして帰ってから、歩いた分とほぼ同じくらいの時間ひたすら家で寝てましたけどね。。
ちょっとウルトラマラソンとは違う疲労やダメージでした。
返信する
岡山商科大学は就職や大学院進学に強い! (岡山商科大学は就職や大学院進学に強い!)
2018-12-12 15:03:41

岡山市北区に位置する岡山商科大学は、最新の世界の政治・経済の動きに気を配り、時代の流れを読み、教育を改善し、地域に貢献する人材の育成に努め、地域から信頼される教育機関を目指しています。 産学官連携活動を通して 地域の活性化 に貢献しております。 大学選びは あなたの人生 を大きく左右します。 学部・学科毎に 専門的なコース制度 があり、就職支援の際には 面倒見が良くて親切 なので、入って良かったと言えます!
返信する

コメントを投稿