goo blog サービス終了のお知らせ 

朝ごぱんラン

3度のめしが ぱんでもいい!
ぱん大好きジョガーのつれづれ日記

GW前半の悪あが記

2013-05-04 22:14:32 | 日記
ゴールデンウィーク初日は誕生日

オープンしたてのグランフロント梅田へでかけたり、
ボーリングしたり、ねこたちとまどろんだり。

その次の日も、神戸フルーツフラワーパークへお散歩にでかけ

あいかわらずゆったりした休日を過ごしていました

ここまで長い間、走らずにいると
走らないのが自然で、ラン復帰が億劫になってきちゃうものです、。


ただ、もう5月に予定している旅ランはもう目前。

さすがに、そろそろ始動しないとヤバい


と、ようやく意を決したのはGW前半の最終日(4月29日)。


痛めた足も、歩き回ってももう痛みは出ないし、お天気も上々
超ゆっくりなら20kmくらい走れるかなー

等と、ひとり 30日ぶりのランへと出発したのでした


走り出してからの最初の数キロは、
なんだか手足がちぐはぐな感じがしました

どうやら1ヶ月で走り方を忘れてしまった様子。
超スローペースなのに、息もずいぶん上がるし


ところが10km程きたところでは、リズムも取り戻し
なんだかまだまだいけそうな感じに。。

ここでUターンするはずだったものの、もう少し走ろう
と、さらに遠くへ足を伸ばしました。


が。 異変に気づいたのは15kmすぎ。
急に両足がぱんぱんになって重たーーくなってきました

そして20km。
すでにペースはほぼウォーキングのスピード
いつかのウルトラ80km地点で味わったような重ダルさ。
両膝にもランニングを始めたばかりの頃に感じたような痛み。


めっちゃやめたい・・・


けどまわりは逃げ込む場所も何もない工業地帯だったので
泣く泣く落ち武者の様相で走り続け

ついに25km

たどり着いた華やかな神戸三田プレミアムアウトレット前にて
足 終了ー  気持ちも終了ー



このアウトレットから自宅まではわずか6kmほど。
本当なら、なんとしても自力で家まで帰り着きたかったのですが
もうね、、無理でした

"元"ランナーの意地を捨てて、おうちにSOSメール

「タスケニキテクダサイ


そうして、泣く泣く回収車に乗って
なんとか無事に家へ帰還いたしました




30日間、ゆったり休足していると
こんなにも走力なくなちゃうんですね..

お馴染みの足底の故障の時は走れなくなっても
毎日しゃかりきクロストレーナーで運動したり
腹筋しまくったり、プールへ通ったり、、、

走れないなりに頑張っていたので

ゆったりまったり と運動から遠ざかっていた
今回の故障での落ちっぷりにはびっくりしました


これは、さすがに、、、厳しいですね、
5月の旅ラン&6月のウルトラ。


特にウルトラ・・・


もうしばらく悪あがきをして様子を見てみますが
地獄を見るのを分かってても 行くかどうか。


悩む悩む悩む・・


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

久々にランの応援

2013-04-25 23:39:45 | 日記
全国各地で大きな大会が開催されていた先週末


怪我のため、大人しくインドアで過ごす予定でしたが、
思いのほか、足の調子がずいぶんと回復してきていたので
大阪 淀川河川敷で開催されている
水都ウルトラマラニック(100km・70km)の応援に顔を出してみました。


今シーズンで脱初心者ランナーを果たした我が妹姫Mさんが
70kmの部に出走しているとのことだったので
気になった仕方なかったんですよねー。


Mさんのおおよその予想ゴールタイムから逆算をして
少し早めの時間に、63kmエイド付近にやってきました


気温はひんやり肌寒くて、
曇ったり晴れたりの絶好のウルトラ日和

次々とエイドへやってきては出発してゆく たくさんのランナー達。
軽やかだったり、足をひきずりながらだったり、、
みんなの頑張っている姿はキラキラしていて本当に素敵

見てるこちらも段々とテンションが上がってきました


さて。
30分程、沿道で応援をして時間をつぶしていると
Mさん、はほぼ予想通りのタイムで
えらく楽しげにやってきました



あまりに楽しそうだったので
まだ少し痛む足をおさえて、一緒に1kmほど並走
(といっても早歩きぐらいのペースですが・・。)


いやー、ほんのちょびっとだったけど
村岡66km以来のMさんとのおしゃべりラン
気候も絶好で、楽しかったです
わざわざ駆けつけてヨカッター


その後は、足の痛みが増してきたのが分かったので
すぐに並走をやめて お見送り。
元気にかけていったMは無事、8時間4分6秒でゴールしたそうです。


で 実はこのタイム、
2年前の私の富士五湖72kmのタイムと
1秒と違わず まっっったく同じ・・・

距離は微妙に違えど
こうも秒単位で同じタイムだと気持ち悪いわ


とまぁそんなこんなで、
久々にランにふれた1日だったのでした

長い故障休暇でずっと走ってないので、
すっかりランニング欲が低下しちゃっていましたが
この日、たくさんのランナーの勇姿を見て、久々に
「やっぱりまたいっぱい走りたいなー」 と思いました。


復帰予定のGWはもう目前。

さてさて、体はまだ
走ることを覚えてくれているでしょうかー。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

チャリンコ事故

2013-04-20 12:04:14 | 日記
先週末のできごと


右足内くるぶし辺りを痛めていて歩くのが辛かったので
久々にチャリンコを使ってお買い物へ。


その帰り道に事件は起きました。

日の落ちかけた夜7時頃、
緩くてながい坂道をせっせと上っていると
向かいから猛スピード&無点灯のチャリが
スマホ片手に操作しながら前も見ずに下り降りてきました。
右に左にふわふわと進路が定まらない相手さん。

慌ててブレーキかけて止まるも
向こうはこちらに直前まで気づかないまま
勢いつけて正面衝突

倒れた勢いで痛めていた右足をぐねりながら
全体重かけて着地しました


右足、完全に死にました


その夜は足首がドクドク脈を打ち
翌朝はぱんぱんに腫れ上がって
くるぶしが肉に埋まって見えなくなっていました。

さらに月曜日からは駅まで歩いていくことも出来なくなっていたので
バスでの通勤を始めました。


悲しすぎるーーー


再び駆け込んだ会社近くの病院では捻挫との診断でした。
もともと痛めてただけに
体を支えきれなくて
捻ってしまったみたいです。


間に合うだろうか、
来月の旅ラン&6月のウルトラ‥。

捻挫ってどれくらいかかるのかね


病院で渡されたサポーター巻いて
今日もよちよち歩きです。

目標はゴールデンウイーク復帰


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

足に注射(;ω;)の巻

2013-04-11 23:47:26 | 日記
先日の蒜山高原合宿の下見を終えた翌日から
久々に例の得意技を炸裂させてしまい

今月の走行距離 総計 0km 

となっています


去年や一昨年に足底筋膜炎をやらかした時は
シーズン直前かつレース目前だったこともあり

毎日起きるたびに「ぜんぜん良くなってない」 と 焦ったり
毎日ジムでしゃっかりきクロストレーナーや腹筋に明け暮れたり

1週間走っていない状態が、1ヶ月くらいに感じたものだけど

今は完全にシーズンオフで直近にレースの予定はないため
焦らず 動かず のーんびり構えていました。


が、 まだ数日しかランオフしていないつもりだったけど
ふと気がつくと、今日でもう連続休足12日目になっていました


走れていない日数をあらためてカウントしてみてびっくり

こんなに長いことノーランを続けたのは数年ぶり。
状況が変われば時間の感覚って変わるものですね。




で、 今回、機嫌を損ねたのは右の足首でした。

最初は走ってる最中に、内くるぶしにちょこっと痛みがでただけ。

その後、大事を見てランニングを完全にお休みしたにもかかわらず
毎日の通勤で1時間くらい歩くものだから、
痛みは日に日に増して悪化の一途を・・・

痛めてから一週間くらいで
目に見えて分かるくらい くるぶし・足首周辺が腫れてきました。


安静にしているのになー

足ってどうしても毎日使うもんだから
なかなか治りにくくて困ります

そして、治るどころか、だんだんと
普通に歩くことさえ出来なくなってきちゃいましたので
おととい、ついに病院に駆け込んで参りました。


病院では、レントゲンをとって(骨には異常なし)
湿布と痛み止めの飲み薬を処方してもらい、

さらに、歩くのも辛かったので
足に3本、注射を打ってもらいました

注射の中身は麻酔です。

なので、注射後の数時間は足の感覚が鈍くなって
イボコロリ的に痛みがコロリします。

けど、1日くらいたつと麻酔は完全に切れて元通り・・・

注射の前に比べると腫れも引いたし、
ほんの少しだけ痛みもマシになったかな、、。



シーズンオフなのでマジ練習ができないのは良いけれど
今週末に予定していた麻耶山ハイキングもキャンセルしなきゃだし
行楽シーズンに歩けないのはなんともツライです。


さすがに5月からはウルトラ練習も始めていかなきゃだしな・・

目標は来週末からのジョグ復帰

あしたもまた、注射にいってきまーす


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

One-day trip to 蒜山

2013-04-05 23:48:45 | 日記
出勤日だった3月最終土曜日。
お休みを取ることができたので
5月末に実施予定のラン合宿の下見に連れていってもらいました。

場所は蒜山高原

夏でもすごく涼しくてカラリとしたすごしやすい気候だとかで
去年の夏から気になっていたスポットなのです


朝4時半起きで5時20分頃には家を出発

7時に尼崎駅に集合して
ラン仲間の車で走ること1時間強で加古川市へ到着。

そこからは蒜山高原の牧場主というBさん
(この方もサブ3目前のランナーさん)
のお迎えの車に乗り換えてさらに2時間ほど高速を走ります


到着した蒜山高原はだだっ広ーい平野で、
なんだか別世界に来たみたい。

長野の雰囲気に似てるかなぁ~・・・

おしゃれで可愛いログハウスもたくさん点在していて
遠くには雪を被った大山も見えました。

空気もカラっとしていて風はひんやり。。

練習コースのひとつ、片道7kmの山登道を車で紹介してもらった後、
フラットな練習コース、自転車道(1周30km)の試走をしました。


この日走ったのは9kmの往復=18kmだけですが・・
自転車道は綺麗な塗装路なので
ペース走もゆっくりロング走も、どちらも出来そうです。

それに、道の途中途中に
天然酵母のパン屋さん、道の駅、
ジャージーガーデン、ワイナリー
などなど、、
面白そうな施設やお店があって
ランだけでなく観光も楽しめそう。。

ランとは関係なしで普通に観光だけでも訪れてみたい所です。

ところどころにこんな休憩所や案内板があります。


右のトーテムポールみたいなのは
蒜山に伝わる妖怪『スイトン』。

町の至るところにいました。

試走を終えた後は
露天付きのラドン温泉で汗を流して
Mさんの牧場へ案内いただき牛さん見学。。

みんなつぶらな大きな目でこっちをじぃ~と見つめてきます。
なかなかに可愛いです。

合宿の時にはこちらで乳搾り見学もさせてもらう予定。


生まれて間もない子牛ちゃんもいました。


牛さん可愛い~ とか言いつつ、その後は・・・


ジャージー牛のハッシュドビーフ、食べました
非常に美味でした。

なんだか下見で既にけっこう楽しんでしまいましたが
合宿はさらに観光やグルメ、宴会が予定されていて
超絶楽しめること請け合い


5月の最終土日に予定されています。
少人数ではもったいないし、
たくさん人が集まるといいな~


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

徐脈の検査

2013-03-02 21:29:51 | 日記
事の発端は、別大の数週間前から発生した胃のむかむか
もともと胃酸が強めで、すぐ調子をくずすMy胃。

それなのに、、、
今思えば年末年始の残業祭りが効いたんだと思います。
忙しさにかまけて、胃的4大禁忌事項;

1.too much ストレス
2.長時間におよぶ空腹
3.それに伴う貯め食い or ドカ食い
4.寝る直前の深夜に夕ご飯

(加えて、カフェインの大量投与etc.)

を、連日のように実行していましたね。。

ごめんね、胃


そして1月中ば頃には、いよいよ胃も限界に。
しくしくむかむか と不満を訴え始め、段々とその声が大きくなってきたので
別大前に近くのかかりつけクリニックへ行ったのです。

2週間ほどお薬で様子をみて、
別大明けには念のため検査をすることになりました。

ちょうど海部川の3日前でした。
普通ならカーボローディングするような時期ですが
あえて絶食をして胃カメラごっくん

検査の結果は、まずまず良好(??)
よくあるいつもの胃炎でした。(むしろ以前よりはマシになっていた)

け ど。
なんだか先生が難しい顔して首かしげちゃっています。


なにか問題でも?


すると、先生いわく、『脈が遅すぎる 』 とのこと。
(胃カメラの時って血圧と心拍を測りながら検査するんです)

カメラをのみながらぼんやり夢心地だった私の脈は
38/分しかなかったらしいです。


胃痛とは関係ないけどコレは気になる と言われ、その後
検査のため血液をぬかれ、心電図までとられ、
家族に心臓疾患のある人はいるか?
動悸・息切れがすることはないか?? と質問攻め。

("動悸・息切れ" は、、、そうねぇ、長居公園に行くと必ずするんですが。)

いちおう 『いいえ』 と答えておきました。


運動している人は脈が遅くなるとかいう話を聞いていた私。
「私、趣味で少し走ったりもするので、そのせいではないんですか?」
と抵抗してみるも

今思えば この"少し" の度合いに先生との解釈の違いがあったのかしら、、、

趣味で走ってるくらいで脈がこんなに落ちることは無い とあっさり一蹴され、
大きな病院の循環器科の先生に診てもらうことになってしまいました。


たしかに、マラソン選手等のアスリートは心拍数すごく少ないっていうけど
私のような、趣味でちょびっと走っている程度のにわか市民ランナーが
アスリートのようなランナー心臓を持っているわけないよね・・


これだけ元気に走りまくってるのに心臓が悪いわけないじゃん
と思う一方、
もしどこか悪いのであれば
こうして走りまわってるのって、実はとっても危険なのでは??

という不安もあるので

この際、ちゃんと調べてもらって、
『走りまくっても全然問題なし』 の太鼓判をもらってこよう と思いました。


そうして

わざわざ年休使って紹介状を片手に訪れたのは日本赤十字病院

行ってみてびっくり
めっちゃんこ綺麗でハイセンスな建物でした。
中に、カフェとか美容院とかファミマもあるんですよー

検査の方は・・
最初に血圧測って、それから採血、レントゲン、それと心電図。

今回は普通の安静にして測る心電図と、
負荷心電図 というものも測ってもらいました。

負荷心電図は、簡単に言うと、体に負荷をかけた時に、
ちゃんと心臓がついてきて拍動数をあげているかどうかのチェックだそう。。

メトロノームのリズムに合わせて3分間、
階段をのぼったーり 降りたーり のぼったーり 降りたーり・・

なにかのリハビリか、実験動物になった気分

けっこう面白かった
けど、もう少し負荷が大きくても良いんだけどなー という感じ。


全ての検査を合計3時間くらいかけて終えて、
結局でた最後の問診でいただいた結論は、


『ランニングされているからでしょうね。
検査の結果を見た限りは心配いらないと思います』


だ、そうです。


ひと安心でした


でもちょっとびっくりしました。
この程度の趣味でのランニングでも
心臓の脈拍数が落ちたりするものなのね。

となると、
私のまわりの怪物ランナー達もハイパー徐脈なのかね・・・??


ともあれ。
他にも気になる事はあるんだけど、
ひとまずのところは今後のレースも心おきなく
全力で突っ走れそうです


めでたしめでたし


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

10日間の正月休暇

2013-01-08 00:24:39 | 日記
今年の正月休暇は前代未聞の10連休
社会人になってこんなにも長い休みは初めてじゃないでしょうか。

休み中に頭がボケボケになりそう、、という不安を抱えて、
それでもやっぱり嬉しいお正月休み

年内最終出勤日はガッツリ7時間残業をして仕事を納め
年末は地元に帰ってひさびさに中学時代の旧友達と集って女子会

そして、小晦日の30日は我が家恒例行事の
有馬温泉お泊り&バースディパーティ

美味しいご馳走と、、


誕生日の妹が自ら買ってきてくれた人気店のケーキを食べました。


今年も変わらず、家族とゆっくり過ごす楽しい年末でした


さて。
年の始まりは昨年に引き続き、ラン仲間達と初日の出ランへ出撃

芦屋浜で初日の出を拝み、

西宮神社に初詣。


こうして元旦の早朝から一緒に走ってくれる仲間がいることと
走れる健康な体があることも感謝感謝

良いお天気にも恵まれ、
2013年の気持ちのよいスタートが切れました

年明け早々ひとっ走り終えた後は、
おうちに帰って大好きなお節をいただき


昼からは家族そろって、これまた毎年恒例の清荒神への初詣へ。


『凶』率80%の私の今年のおみくじは・・・

奇跡的に『吉』 でした


凶じゃないなんて
今年はなんだか良いことあるんでしょうか。。

おみくじ曰く、「たいていのことは良い結果になりますよ」
とのことだったので、後厄にもめげずに
今年はアクティブにいってみたいとおもいます


つづいて、1月3日は3年連続で参加している
新年武庫川走ろう会へ参加しておりました。

通称 ぜんざいマラソン と呼ばれるほのぼのイベントで
当日にエントリーしてタイム計測は無しという手作り大会なのです


これまた例年通り、21キロほど走って会場へ向かい
今年は、2KMの部と5KMの部 へ出場。

タイムは相変わらず成長の感じられない結果でしたが
みんなと走ってみんなといただくぜんざい(参加賞)の美味しいこと




↑炭火焼の大きなお餅がいただけます

2KMの部と5KMの部のダブルエントリーだったので、
ぜんざいも2杯いただいてしまいました。


おなかを満たして銭湯で汗を流した後は
ラン仲間と王将でプチ新年会。
これまた話も弾み、楽しく美味しいひとときでした

お正月休み、大満喫


休みが長すぎて正月休暇の最後の数日は
家でダラダラしてしまったけど
年末の残業祭りの疲れもスッカリとれてリフレッシュができました



さて。今日から仕事始め。

久しぶりに体重を量ってみたらば‥


恐ろしいことに大阪マラソン直後の体重に戻っておりましたぁぁ


あーーーなんてこったぁぁぁ

正月休みの10日間で193kmも走ったんですけどね、、


でもそりゃそうか、、って感じです、
思い返しても写真をみ返しても、ご馳走たべてばっかり。

連休の最後3日ほどをグウタラ過ごしていたのも効いたわね・・・


てなわけで、ふり出しに戻って心機一転。
今月は仕事にダイエットに、がっつり励みます



とまぁダラダラとくだらない正月休みの出来事をつづってしまいましたが
おくればせながら・・

新年明けましておめでとうございます
今年もどうぞ宜しくお願いいたします

年末残業祭り

2012-12-22 02:35:31 | 日記
思いのほか、悪戦苦闘のダイエット。

フルーツの馬鹿食いを止めたら
1kgや2kg、すぐにストーンと落ちるもんだと思っていましたが・・

そうでもない

てか1kgたりとも減ってへんし


そんなわけで、今月は久々の350km越えを目指し
年末恒例の残業祭り開催中にもかかわらず
できるだけ帰宅ランは頑張るようにしています



でも、、一昨日は勢いよく走り出したは良いものの
わずか4キロくらい進んだところで
ハンガーノックみたいなことになりました・・

急に息がぜーぜー言い出して、すんごい倦怠感が襲ってくるんです。
帰宅ランの時にたまーになります。

そんな時はヘロヘロになりながらコンビニへ駆け込み
何か買って口にしてやると、不思議なことに5分10分で
先ほどまでのダルさが嘘のようにとれて、元気ハツラツに復活します

最初のヘロヘロ状態は苦しいけど
なかなか面白い現象なので内心楽しんでるんだけど
せっかくダイエットをかねて走っているのに
夜中にコンビニで買い食いなどしていては
なんだか意味がないような・・・。


それでも昨夜も頑張って、夜8時には仕事を放り出して
帰宅ランを決行

9時までに仕事を片付けられたら
帰宅ランをしても日付が変わらないうちに家に着くことができるので
毎日9時を意識しながら残業祭りを繰り広げているのです。



帰宅ランのゴール、石切駅からの夜景はいつも心和みます



さてさて、、楽しい正月休暇に向けてもうひと踏ん張り。
早くこいこい、お正月ー


ダイエットはじめました♪

2012-12-07 23:48:08 | 日記
実は大阪マラソン、ヘビー級ボディで走っていました


私、いつも時計を持たずペースをほとんど測りませんが、
それ以上に測らないのが体重。

測るのは年に1度、健康診断の時くらいです。

「だって、測らなくても太ってきたか痩せてきたかなんて
体感とか服のキツさでだいだい分かるやん。」

というのが持論。
なので、大阪前からなんとなくは気づいてはおりました。。

夏に「ちょっとダボっとして格好悪いかな・・」と思ってはいていた綿パンツが
なんだか近頃 ぱつんぱつん

内ももには羽がはえてきているし
鑑に映る二の腕もずいぶんぽにゃっているような、、。

それでも全く気にすることなく、
大阪マラソンは気持ちよく走りました

が、大阪走り終わった直後に
「ちょっと太った??」 って言われてしまいました


やっぱり・・・?


人にまで言われちゃいますと、さすがに
どれだけ無駄なお荷物(ぜい肉)を背負って大阪を走っていたのか
が急に気になりだしまして、、

一念発起。

ベッド下で埃をかぶっている体重計を掘り出してきました。

そして、、計測の結果が

衝 撃 的  でした


予想をはるかに超えた数値でした


んーーー.... でも考えてみると
10月、11月は真夏のわずか半分の距離しか走っていないし
涼しくなってからは食欲もアップしてしまって
輸入物のチーズにハマったり
味覚狩りのような勢いで梨や葡萄や柿などのフルーツを
夜な夜なモシャモシャ食べていました。。


そりゃ太るよね。

それに、体重が急にふえたらば

そりゃ膝やスネ、 痛くもなるよね、、、
(走ると体重の3倍もの負荷が足腰にはかかるとか、、ひょぇぇ


と、そんないきさつで、 

このたび ダイエットをはじめました


1月末までに3キロ減。


苦手なスピードランより大好きなゆっくりランの方が
ダイエットには効果的というのは嬉しいかぎり


そして、とりあえず深夜の果物はやめようと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

疲労骨折寸前ぽい?? の巻

2012-11-20 00:13:24 | 日記
10月頃から時々スネが痛いのだと言っていましたが
先週の月曜日にちょっと5分/km以上のペースで走ってみたくなって
長居でわずか3キロばかり、わずか4分45秒/kmで走ってみたら・・・


翌日に左脛がぼぼーん と大爆発。

右足もぼーん と小爆発。


アイシングもストレッチもちゃんとしたのに
なんなんでしょうね。。


手がぽん と触れただけでも痛いし
脛が地べたに当たると痛いので正座もできないし
階段を下る衝撃でも微妙に痛い


なんせ大阪マラソン2週間前なので、あせりました
(そういや、去年も大阪の2週間前に足裏が大々爆発したっけ。。
とことん相性が悪いような・・・)


毎晩アイシングしつつ
火曜日~土曜日までずーっと完全ノーランで足を休めていたら
多少痛みはひいたような気がするけど、
左脛の1ヵ所が相変わらずあまりに痛いのです

ランナーがよくなるシンスプリントと呼ばれる
スネの骨膜炎だと思ったんだけど、いろいろネットで調べてみると、
1ヵ所だけ局所的に痛むのは疲労骨折の可能性が大 だとか

しかも、疲労骨折なら治癒期間は2,3ヶ月かかるとか


オソロシイ



そんなわけで、いよいよ土曜日には整形外科へ行ってきました。


病院に行ったところで治るわけないのは分かっています。
ので、目的はただひとつ。


折れてんのか(→大阪及び1・2月のレースDNS確定
折れてないのか(→ひたすら休足して大阪は出る

をはっきりさせること。


で。大繁盛の整形外科で診察・検査に4時間もかかって得た結論は、


折れていませんでした

あーよかった

初めてみたMYスネ骨は
綺麗に平らげたチキンボーンみたいで美味そうでした


じゃあなんでこんなに痛いの?? という疑問は残るけど
ひとまずは安心です。

診察の後は、リハビリルームで
ストレッチや筋トレ、マッサージの仕方も教わりましたよ


どのエクササイズもいつもやってる事だったけど
"正しい"やり方や効率的なやり方では出来ていなかった様子。

ちゃんとしたタオルギャザーのやり方も教えてもらって大満足なのでした。
なかなか良い病院でした



そういうわけですので、
大阪マラソン、不安要素いっぱいながら走ります

その代わり、もう1週間、ストレッチだけ強化して、
ほぼ完全休足のノーランでオトナシク過ごします


どのみち記録を狙えるほど調整も練習もできてないのに、
直前にここまで休養しまくりで大丈夫かいな

とは思うけど案外、疲労が抜けまくって吉とでるかも

と都合のいい解釈もしてみたり。


初フル並みにどうなることやらサッパリわかりませーん

結果でたころ、また更新しますね。ではでは。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

六甲山ハイク

2012-11-15 22:05:05 | 日記
先週土曜日、会社の仲間に誘われて六甲山へハイキングにいってきました


メンバーは私を含めて5人。
そのうち、私以外の4人は登山そのものが初めてだとか、、。

みんな、買ったばかり思われるピカピカ登山シューズとリュックという
やけに張り切った姿で、朝の8時半 阪急芦屋川駅に集合となりました。


・・・私も山は初心者なので、ちょっぴり不安です

選んだ登山ルートは一番初心者向けといわれる王道ルートだけど
いざという時に頼れる人がいない。

いつもの走ってばっかの人々とはわけが違います。

メンバーの中には普段まっったく運動などしない方も含まれているもんで
無事にみんな登頂&下山できるだろか・・・


どきどきスタートとなりました。


集合した駅から登山口にむかって急な登り坂の住宅街を歩きます。
そして15分ほどでロックガーデンの入り口に到着



と、

ここでメンバー一同、リュックをおろしていきなり休憩。


「いやぁ~早速汗かいたわぁ、着替えた方がいいかな??」とな。


あああぁぁぁ。不安

まだ山に入ってさえおりましぇんが、、、

「着替えなくていいです

とだけ言い放って、なんとか皆を先に誘導させつつロックガーデンへ。


写真では何度も見たことがあるところだけど
ごろごろ岩を上がっていく道でなかなか楽しいです


途中、何度も休憩しつつも無事に予定通り
一軒茶屋へ到着してお昼ご飯&六甲山頂登頂完了


そこからは緩やかな下り坂を
紅葉した山の景色を楽しみながら歩いて有馬温泉へ抜けました



出だしはちょっと心配だったみんなも
足はお疲れのようでしたが
有馬温泉での湯あび&風呂上りのビール

それから、温泉街散策での買い食いを楽しんで


最後までめちゃんこテンション高くて楽しかったです

楽しくて充実した休日でした



それから会社の仲間たち、
せっかく買い揃えたリュックと登山靴がもったいないから
また山登り計画を立てるのだそう、、


つぎは春かな。

風邪ひいて発熱中

2012-10-31 00:37:41 | 日記
先週の水曜日にのどが痛~くなりはじめて
あれよあれよ、という間に発熱。


風邪をひいてしまいました・・・


会社も休んで部屋にこもり、
ユニクロのダウンを着た上にさらに毛布をかぶる
という真冬の防寒体制。
それでも寒くてたまらないので、


ついに


ヒーターまでつけちゃいました..



毎年9月下旬くらいから使い始めるんですが
今年は10月いっぱいはヒーター無しで乗り切るぜ

と張り切っていただけに、、ざんねん。むねん。


おまけに先週木曜は内視鏡検査の予定もあったので
悪寒のする中、ほぼ1日絶食状態


空腹のせいか、風邪のせいか、ほんまに震えが止まりませんでした。


さらに、会社の仲間と週末に予定していた
クライミングジムでのボルダリングもドタキャン


ほんと、体調くずすと良いことありません。


なんとか少しずつ復活してきていますが
帰宅ランも連日お休みです。

おかげで今月の走行距離は・・・

もう怖くて確認できません
(夏場の半分くらいしか走れてないのちゃうかな、。)



そうこうしているうちに、
今週末は淀川ハーフマラソンなのです


淀川ではマジランで挑んで
先日の金沢ロードレースの雪辱を果たすはずだったのですが、、


ずいぶんしつこい風邪で今もまだ微熱が続いて咳が止まらず、
呼吸もひゅーひゅーしています。
ちょっとタイム狙いはムリな感じ

でもまぁ、淀川はラン仲間がたくさん出場する大会なので
なんとか体調整えて、お祭り気分で楽しんでこようと思います



そうそう、
それから風邪で部屋に引きこもってネットしていると
年明けの大会に色々とエントリーしてしまいました、

深く考えず(熱で深くは考えられないし~)衝動的に、
「いいじゃん、これ~」などと
ネット通販感覚でついポチポチっと


エントリーって勢いですよね
でも、それでもまだエントリーできていないのが、富士五湖ウルトラ。

まだ悩んでいるのです、

「富士五湖にするか、四湖にするか、、はたまた三湖にするか、、、」

悩む悩む~


誰か出る人いないかな

もう少し考えたいなとおもいます。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

村岡後に鴨川ラン

2012-10-12 22:34:54 | 日記
ファンランだったはずの村岡後、
翌日から前ももの筋肉痛に襲われ、
完全に痛みが消えるまで5日もかかってしまいました


おそるべし村岡


あまりにも素敵大会だったので
海部川マラソンに続いて私の出場定番大会リスト入りをしたものの

来年も村岡でのマジランは厳禁やな。。 と思ったのでした。


そして1週間経ったこの前の3連休の最終日は
京都の鴨川沿いで行われたゆるゆるランイベントに参加してきました。

「鴨川ゆっくりラン」

ちょうど1年前に、初フルを控えた妹を連れて行ったイベントで
今回参加するのは2回目。

3km 10km 20km 30km 40km フル(42.195km) とあり
自分で好きな距離を設定して走ります。


昨年は大阪マラソン対策として30kmを走ったけれど
今回は、村岡明け1週間やし、、 ということで20km。


だいぶ季節は秋めいてはきていますが
10時スタートで日陰のない川沿いを走ると、まだまだ暑かった

1往復10kmのコース。
2往復目で撃沈しました。

おまけに川沿いの道は硬~い石畳の箇所が数箇所あり
そこでバクダン入りの足裏を刺激してしまった様子。

鴨川ランから4日たった今日も足裏じんわり痛いっす

村岡のゆるランでは全く痛みなく大人しくしていたというのに
わずか20kmでもスピードを出すと(→たいして出てないけど・・)
即、機嫌を悪くする両足裏。。

とことんスピードには向いていないんだなぁと痛感しています


それでもなんとか20km走り終えてまわりを見ると
村岡ウルトラの参加賞Tシャツを着て走っている男性を発見。
どうやらこの鴨川ランでは"フル(42.195km)"を走ってるみたい。

村岡のわずか1週間後にフルを走るなんて・・・
なかなかに変態さんやん  と親近感が湧いたので
給水をされているところを話しかけてみました。。

「村岡でてはったんですね?」
「そうやねん、村岡今までで一番さむかったわ~」
「何キロで出てたんですか?」
「100きろ。」


100キロ。 走った翌週にわざわざ鴨川なんかで42.195km・・・。

どうやらトップクラスの変態ランナーさんだったみたい

わずか66キロの翌週に、わずか20km の私。
まだまだ一般人やわ、私。。


その後、近くのパン屋さんでベーグルを買って



ブラウニーブレッド&ベーグル というお店。
かなりの有名店です。



近くの京都府立植物園へ行ってピクニック


コスモスがとても綺麗でした。
お花を眺めながらベンチでベーグルサンドをむしゃむしゃ。


気候もちょうど良く、最高でした


ほかにも珍しい花なんかもあったよ。


暑くも寒くもない快適なシーズンってあっという間。
貴重なこの時期に、アウトドアはたっぷり楽しんでおかなきゃね


そんなわけでこの週末は、再び旅にでます
天気もよさげ

たのしみです


村岡の準備中

2012-09-28 21:50:18 | 日記
ただいま、あさって開催の村岡ダブルフルマラソンにむけて準備中です

この大会への出場を決めたのはちょうど1年前。


去年の9月中旬、残暑きびしい中、スタート前から汗だくになりながら
丹後ウルトラマラソンの60kmの部に出場。

そして、そのわずか2週間後の村岡ダブルフルマラソンに出場したラン仲間から
『涼しくて走りやすかったし、エイドが超豪華でめっちゃ楽しかったよ~』
との報告を聞き、
『あーー、私もそっち(村岡)にしとけばよかったぁぁ、来年絶対でてやる~』
と心に誓っていたのでした。



うーーん、、あれから、もう1年か~。

その間には、派手に故障したり、目標だったサブ3.5を達成したり、
ウルトラ100kmを完"走"したり、、、

故障なんかをすると、何日も走れないイライラや焦る気持ちで
「いつまでたっても全然治らない!!」
と、ほんの数日・数週間がずいぶん長く感じますが
後から振り返るとあっという間ですね。



今回の村岡は、しんどいのは嫌なので、88kmや100kmは回避して
物足りないであろう44kmもやめておいて
第15回の記念コースとして今年限定で新設された66kmの部にエントリーしました


起伏の激しさはダントツのハードコース
との噂の山岳ウルトラマラソンだけど

のんびりゆっくり、
秋のレースに足に疲れが残らないように
遠足気分でゆきたいと思っています。

また、コースの厳しさだけでなく
エイドの豊富さ・おもてなしの多さもダントツ
と評判の大会なので楽しみです



ただ、、、、


昨日の朝まで『晴れ・最高気温27℃』という
絶好のコンディションが予想されていたのに
突如、台湾の南にいた台風の予想進路が変わってしまって、
いまや日曜日の天気予報は『雨』
村岡開催時には暴風域に入るおそれもあるとかで、開催さえあやぶまれてる状況。。。

晴れ女パワーが田沢湖で遂に尽き果てて
いきなり台風を連れてきちゃったのかね・・・


まぁとりあえず、荷物に雨具を詰めておこうと思います。

開催中止ならそれもまたよし。
ハチ北温泉でまったりして帰ってきます

整体院へ。

2012-09-11 23:18:58 | 日記
かれこれ3年ほどお世話になっていた
東大阪にある接骨院のS先生(勝手にゴッドハンドと呼んでる先生)が
8月末をもって接骨院を辞められました。

そして、この9月から独立して茨木で整体院を開院されました。


おめでとう


な事なのだと思いますが、個人的には・・


とても遠くなってしまいました。


家から茨木まで1時間40分くらいかかります。
東大阪の時は家から40分位で行けたし、
会社と家との間にあるので、会社帰りにも気軽にいけたのに~・・。


さらに、、高くなってしまいました。


保険適用のできる接骨院から、全部実費の整体院に変わったので
1回あたりにかかる費用は今までの10倍くらい。


これは、迂闊に故障するわけにはいかへんわ。

と思っていたのですが、そこは故障の達人である私。
迂闊に故障しました

痛めてから1ヶ月も経つのに相変わらず痛い両足裏
季節も秋に変わってレースも近づき、少しあせってきたので
この土曜日に、はるばる茨木まで先生をたずねて行って来たのです。


気功整体院。
JR茨木駅前の小さなマンションの一室でこっそり開業されています。
看板もでていないし、HPもまだないので
知ってる人にしか絶対にわからない場所です。


初訪問なのでおそるおそる??中に入ると、ちんまくて可愛い部屋。
待ちスペースもほとんどないくらい狭いけど
風通しがすごく良くて、なかなかに心地良い空間でした
施術中も時折りウトウト・・・

なんせ体が歪みまくっていたらしく(笑)
まさかの2時間も かけて、みっちり調整してもらいましたのです。

足だけじゃなくて、首や肩まわりなんかもめっちゃほぐれたので
翌日のヨガのアーサナが、びっくりするほどラクに綺麗にできました
特にねじりのポーズ・・・


保険診療範囲に縛られた接骨院じゃない分、
そのあたり、前よりもずっと丁寧に全体を診てもらえるようになった気がします。


肝心の足裏も、いつもは朝の第一歩が痛んでいたの
翌朝からはほとんど痛みがでていません。

長く歩いてたり、立ちっぱなしでいると
まだまだ違和感がでてきたりするけれど
この様子だと、今週末に予定している旅行で
一時はすっかり諦めていた旅ランができそうな予感


旅ランするなら、ちょっと旅の計画を練り直さなくちゃ・・・



木曜日の夕方からお仕事お休みして
ちょっくら一人旅にでます


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村