3連休の初日、長居公園で溺れてきました
年末は例年 仕事がとっても忙しくて深夜残業続き
平日にぜんぜん走れない分、
週末は良い練習をしておきたいところです。
この週末は武庫川イベントも無いし
どこでどんな練習しよっかなー??? と考えていたところ
思い出したのが、いつも利用しているランスポットに掲示されていた
練習会20kmビルドアップ走のポスター。
走力によって、ゆっくりめのチーム(6分30秒/km~5分30秒/km)と
速めのチーム(5分30秒/km~4分30秒/km)の2グループ
に分けて20kmのビルドアップ走をするのですが、
速めのチーム 5分30秒/kmからのスタートであれば
途中までは普通についていけそうだし、
ラストのペース(4分半/km)は、かなりキビシイけれど
いけるところまで頑張ってついて行けば
なかなか良い練習になりそう
そんなわけで、4分半というスピードにかーなりビビりながらも
思い切って 2日前にメールで練習会に申込みをしてみました
練習会前日は、4分半ペースが恐怖過ぎてかなりナーバスになり
むかえた当日朝は、
あーーー眠たいよぉ、寒いよぉ
やめときゃよかったよぉぉぉー
と心の中で絶叫しながらも、なんとか長居へ向かいました
(↑ホント、気持ちが弱いです
)
到着したランスポットに集まった練習会参加者は20人ほど。
私がエントリーした速めペースのグループは
5分半から4分半までスピードを上げていく20km走ということで
勝手に、『4kmごとに15秒ずつあげていくのかなー。
となると、恐怖の4分半ペースはラスト4kmか・・・??』
などと考えていたのですが、
恐る恐るペース配分を聞いてみると;
スタート~5kmまで 5分30秒/km
5km~15kmまで 5分/km
15km~20kmまで 4分半/km
で走るのだ とのこと、。
恐怖の4分半ペースで走る距離は
4kmではなく5km でした
メニューを最後までこなすのは ますます厳しげ
とりあえず行けるところまで・・
てなわけで、
みんなで長居公園へ移動し準備体操をすませた後、
途中離脱の可能性を考えて グループの後方に位置取り
スタートしました
最初は5分半/kmペースなので、とっても楽チン
ウォームアップみたいなもんですー。
なんなく5km地点を通過
そして、5分/kmペースへ突入
軽~く息が弾むものの、快適に
15km地点までの10kmを走破
で、、、訪れた恐怖の4分半ペース
やっぱり5分/kmと4分半/kmの感覚は
天国と地獄くらい違いました
4分半ペースに変わってからの2km位までは
まだなんとか呼吸もできてたのですが
それ以降はもう・・ いっぱいいいっぱいのアップアップ

キツすぎて、あんまり記憶もありません
酸欠過ぎるせいか 『もうここで離脱しようか、、
』
とかいう邪念さえ沸いてこないし、
今 何キロ地点かを確認する余裕もなし
ただ、ひたすら酸素を求めながら
手足をバタバタさせて
完全に溺れてるコブタの様相だったと思います

それでもなんとか、
横から『真後ろついて
今あきらめたらもったいないよ
』
とか 『あと1歩まえ出て
』とか・・
声をかけてくれるアドバイザーの声に励まされながら
無心でペースメーカーの背中にくらいつき
無事に20km地点に着岸しました。
ここ最近の練習の中で一番苦しかったんやないかと思う
これだけ苦しんだのにBOMで関門アウトやったら
一体どうしてくれよう..
がんばってくれよ、MY足。
さて。命からがら練習を終えてランスポットに戻ると
偶然にも同じ時間に長居へ練習に来ていた妹と
更衣室でバッタリ遭遇
シャワーで汗を流してから仲良く一緒にランチ@山東飯店

具たくさん鍋が超美味~
充実した1日でしたー。

年末は例年 仕事がとっても忙しくて深夜残業続き

平日にぜんぜん走れない分、
週末は良い練習をしておきたいところです。
この週末は武庫川イベントも無いし
どこでどんな練習しよっかなー??? と考えていたところ
思い出したのが、いつも利用しているランスポットに掲示されていた
練習会20kmビルドアップ走のポスター。
走力によって、ゆっくりめのチーム(6分30秒/km~5分30秒/km)と
速めのチーム(5分30秒/km~4分30秒/km)の2グループ
に分けて20kmのビルドアップ走をするのですが、
速めのチーム 5分30秒/kmからのスタートであれば
途中までは普通についていけそうだし、
ラストのペース(4分半/km)は、かなりキビシイけれど
いけるところまで頑張ってついて行けば
なかなか良い練習になりそう

そんなわけで、4分半というスピードにかーなりビビりながらも
思い切って 2日前にメールで練習会に申込みをしてみました

練習会前日は、4分半ペースが恐怖過ぎてかなりナーバスになり
むかえた当日朝は、
あーーー眠たいよぉ、寒いよぉ

やめときゃよかったよぉぉぉー

と心の中で絶叫しながらも、なんとか長居へ向かいました

(↑ホント、気持ちが弱いです

到着したランスポットに集まった練習会参加者は20人ほど。
私がエントリーした速めペースのグループは
5分半から4分半までスピードを上げていく20km走ということで
勝手に、『4kmごとに15秒ずつあげていくのかなー。
となると、恐怖の4分半ペースはラスト4kmか・・・??』
などと考えていたのですが、
恐る恐るペース配分を聞いてみると;
スタート~5kmまで 5分30秒/km
5km~15kmまで 5分/km
15km~20kmまで 4分半/km
で走るのだ とのこと、。
恐怖の4分半ペースで走る距離は
4kmではなく5km でした

メニューを最後までこなすのは ますます厳しげ

とりあえず行けるところまで・・
てなわけで、
みんなで長居公園へ移動し準備体操をすませた後、
途中離脱の可能性を考えて グループの後方に位置取り
スタートしました

最初は5分半/kmペースなので、とっても楽チン

ウォームアップみたいなもんですー。
なんなく5km地点を通過

そして、5分/kmペースへ突入

軽~く息が弾むものの、快適に
15km地点までの10kmを走破

で、、、訪れた恐怖の4分半ペース

やっぱり5分/kmと4分半/kmの感覚は
天国と地獄くらい違いました

4分半ペースに変わってからの2km位までは
まだなんとか呼吸もできてたのですが
それ以降はもう・・ いっぱいいいっぱいのアップアップ


キツすぎて、あんまり記憶もありません

酸欠過ぎるせいか 『もうここで離脱しようか、、

とかいう邪念さえ沸いてこないし、
今 何キロ地点かを確認する余裕もなし

ただ、ひたすら酸素を求めながら
手足をバタバタさせて
完全に溺れてるコブタの様相だったと思います


それでもなんとか、
横から『真後ろついて


とか 『あと1歩まえ出て

声をかけてくれるアドバイザーの声に励まされながら
無心でペースメーカーの背中にくらいつき
無事に20km地点に着岸しました。
ここ最近の練習の中で一番苦しかったんやないかと思う

これだけ苦しんだのにBOMで関門アウトやったら
一体どうしてくれよう..
がんばってくれよ、MY足。
さて。命からがら練習を終えてランスポットに戻ると
偶然にも同じ時間に長居へ練習に来ていた妹と
更衣室でバッタリ遭遇

シャワーで汗を流してから仲良く一緒にランチ@山東飯店


具たくさん鍋が超美味~

充実した1日でしたー。