goo blog サービス終了のお知らせ 

朝ごぱんラン

3度のめしが ぱんでもいい!
ぱん大好きジョガーのつれづれ日記

コブタ 長居で溺れるの巻

2013-12-25 01:11:51 | ランニング
3連休の初日、長居公園で溺れてきました


年末は例年 仕事がとっても忙しくて深夜残業続き
平日にぜんぜん走れない分、
週末は良い練習をしておきたいところです。


この週末は武庫川イベントも無いし
どこでどんな練習しよっかなー??? と考えていたところ
思い出したのが、いつも利用しているランスポットに掲示されていた
練習会20kmビルドアップ走のポスター。

走力によって、ゆっくりめのチーム(6分30秒/km~5分30秒/km)と
速めのチーム(5分30秒/km~4分30秒/km)の2グループ
に分けて20kmのビルドアップ走をするのですが、
速めのチーム 5分30秒/kmからのスタートであれば
途中までは普通についていけそうだし、
ラストのペース(4分半/km)は、かなりキビシイけれど
いけるところまで頑張ってついて行けば
なかなか良い練習になりそう


そんなわけで、4分半というスピードにかーなりビビりながらも
思い切って 2日前にメールで練習会に申込みをしてみました


練習会前日は、4分半ペースが恐怖過ぎてかなりナーバスになり
むかえた当日朝は、

あーーー眠たいよぉ、寒いよぉ
やめときゃよかったよぉぉぉー

と心の中で絶叫しながらも、なんとか長居へ向かいました
(↑ホント、気持ちが弱いです)


到着したランスポットに集まった練習会参加者は20人ほど。

私がエントリーした速めペースのグループは
5分半から4分半までスピードを上げていく20km走ということで

勝手に、『4kmごとに15秒ずつあげていくのかなー。
となると、恐怖の4分半ペースはラスト4kmか・・・??』

などと考えていたのですが、
恐る恐るペース配分を聞いてみると;

スタート~5kmまで 5分30秒/km
5km~15kmまで 5分/km
15km~20kmまで 4分半/km

で走るのだ とのこと、。

恐怖の4分半ペースで走る距離は
4kmではなく5km でした

メニューを最後までこなすのは ますます厳しげ

とりあえず行けるところまで・・


てなわけで、
みんなで長居公園へ移動し準備体操をすませた後、
途中離脱の可能性を考えて グループの後方に位置取り
スタートしました

最初は5分半/kmペースなので、とっても楽チン
ウォームアップみたいなもんですー。
なんなく5km地点を通過

そして、5分/kmペースへ突入
軽~く息が弾むものの、快適に
15km地点までの10kmを走破

で、、、訪れた恐怖の4分半ペース


やっぱり5分/kmと4分半/kmの感覚は
天国と地獄くらい違いました

4分半ペースに変わってからの2km位までは
まだなんとか呼吸もできてたのですが
それ以降はもう・・ いっぱいいいっぱいのアップアップ

キツすぎて、あんまり記憶もありません

酸欠過ぎるせいか 『もうここで離脱しようか、、
とかいう邪念さえ沸いてこないし、
今 何キロ地点かを確認する余裕もなし

ただ、ひたすら酸素を求めながら
手足をバタバタさせて
完全に溺れてるコブタの様相だったと思います

それでもなんとか、
横から『真後ろついて 今あきらめたらもったいないよ
とか 『あと1歩まえ出て』とか・・
声をかけてくれるアドバイザーの声に励まされながら
無心でペースメーカーの背中にくらいつき
無事に20km地点に着岸しました。


ここ最近の練習の中で一番苦しかったんやないかと思う

これだけ苦しんだのにBOMで関門アウトやったら
一体どうしてくれよう..
がんばってくれよ、MY足。


さて。命からがら練習を終えてランスポットに戻ると
偶然にも同じ時間に長居へ練習に来ていた妹と
更衣室でバッタリ遭遇

シャワーで汗を流してから仲良く一緒にランチ@山東飯店

具たくさん鍋が超美味~

充実した1日でしたー。

またまた武庫川

2013-12-18 23:24:52 | ランニング
先週日曜日。

しょーーーもない走りをして
ちょっぴり意気消沈しておりました


ショボランの舞台は前週に引き続いての武庫川。


どんだけ武庫川好きやねん! って話ですが
・土のコースが足に優しげ
・周りが一緒に走ってると頑張れる
・最寄駅から乗換えなしの1本で行けるから楽

ってな理由から練習の場として
なかなか気に入ってるんです。
長居公園ばかりじゃ飽きるし..。

で、前週は武庫川ロード記録会 といって
1位のみ表彰あり ゼッケンをつけて走る競技だったのですが
今週参加をした武庫川月例マラソン というのは
タイム計測なしで順位表彰もなし。
距離も走ってみてから途中で変更してもOK という
ゆるーい月例イベントでした。


2週連続で行われているこの2つのイベント、
主催者もコースも同じなので
実は違いがイマイチ分かっていません。
まぁユルイかユルくないか..ってだけなのかな??

で、先週の記録会ハーフでは1時間38分51秒という
私としてはまずまずのタイムが出せていたので
今週も同じくらいか、それより良いタイムを目指そう
と、ハーフで申し込みを済ませ
めっちゃ勇んでスタートをしました

が、しかしです。


ダメダメでした

5kmを過ぎた途端にカックーーンと失速

全然集中できなくて
しんどー ハーフやめたーい
等という弱音ばかりが頭に浮かぶ
月例マラソンの、途中で距離変更をしてもOK
というシステムが気持ちの弱い私にはあかんのかも、、

やっぱり今日は10kmまででいっか
とか、やっぱり15kmまででいっか
とか、走りながら少しずつ目標距離を上方修正しての
やっとこさでのハーフ完走。。。

前週より1分も遅い 1時間39分54秒 という結果でした。

今回は体調云々ではなく気持ちで完全に負けた感じ


そんなわけで、お天気に恵まれた休日の昼間っから
直後はズーーン と凹んではおりましたが

ま、こんな日もあるよね

頑張って練習に励むのもあと1ヶ月半ほどなんだもん

ぜーぜー言いながらのマジランも
なんだかんだと楽しんでいます



BOM対策 in 長居 2

2013-12-14 11:47:50 | ランニング
今週も木曜日に長居公園へゆきました

『木曜長居』といえば、長居ウィンドさん定例の
ペース走練習会が開催されているので
だれか知り合いは来ているかなー と思って
きょろきょろしながらウォームアップしてたのですが…

この週末は、防府マラソンに参加するメンバーも多いためか
知り合いに遭遇することはできませんでした。残念。

まだまだ先だと思っていた 防府読売マラソン。
もう今週末なのですねー、
早いなぁ。。

そしてあっという間に年を越えて
BOMを迎えることになるのかと思うと

あんまりのんびりやってられません

この日は朝から立ちくらみが激しくて
体も重く、なんだか体調はイマイチな感じでしたが

せっかく来たんだし、、とアップを済ませてから
10km~14kmくらいの距離を目安にペース走をすることに。

距離は短めなので、ペースは4'45/km目標に設定。

(平日は睡眠不足や昼食をしっかり摂れてないこともあるので
距離もペースもあまりきっちりとは決めません。)


すぐ隣では長居ウィンド練習会が始まろうとしていましたが、
これには参加せず、今回もお一人様でのペース走です

がんばって1人で時計を見ながらペースを刻みます

夜7時前によーい、スタート

出だし1km。4'53。 遅いっ

一番苦手です、最初の1kmって。
目標ペースぴったりで走れたことはほとんどありません。


もうほんのちょっとペース上げなきゃ
と進んだ、2km目 4'46/km。 

設定ペースまでうまく上げられました

あとはこのペースを維持すれば良いだけ
なのですが、、今回は調子が悪かったせいか、
なんだかお得意の一定ペースでは走ることができず、
3km以降は、4'42 - 4'35 - 4'35 - 4'36 - 4'33 - 4'35

8km地点までは上記のとおり、
ペースが上がっていってしまいました。

と、8㎞を過ぎたところで左足に異変が

10月くらいに初めて感じた違和感で
それ以降 時々発生するようになってしまったのですが、
左足が突然棒みたいになって思うように動かせなくなるのです。

なんなんだろう、この現象。 レース中に発症したら終わるんやけど

足が棒みたいになるので、突っ張ってコケそうになるし
左足は地面に置いているだけ、
右足だけで蹴るので全然スピードも全然だせず。

それでもペースを落とすと棒現象がマシになるので
その後もしばらく維持できるぎりぎりのペースで走りました。

9km地点から 4'41 -4'41 - 4'46 - 4'45 - 4'46 - 4'46

と、合計14kmで終了。

ペース走というかビルドダウンというか、、。

左足棒現象に阻まれて
後味はよろしくない練習になってしまいました


決まって左足にくるし、
スピードをジョグペースまで落とすとピタリと治る
この不思議な『足が棒現象』

BOMまで原因解明&解消しておかなくてはー

太ったからタイツがキツイのか??


ともあれ、ひとまず今週も無事に練習をこなせました。
足を労って 来週の練習にそなえます

武庫川記録会 for BOM

2013-12-10 23:49:02 | ランニング
12月8日(日)

BOMを控えて切羽つまり気味の私。
奈良市民であり、ラン仲間がたくさん出場しているにもかかわらず、、
奈良マラソンの応援には行かず、自分の練習を優先しちょりました

ただ、大会前日だけは奈良マラソンEXPO(前日受付会場)へ。

野外なので雨だとサイアクな感じですが、
幸い気持ちよく晴れていて気温も程よく、開放感ばつぐん
出店ブースでのお買い物も楽しめました


ほんでもって、 8日(日)の"自分の練習" というのは
1年ぶりにして2度目の参加となる
武庫川ロード記録会

この武庫川ランナーズさんが毎月開催されている
ロード記録会へ初めて参加したのは、ちょうど1年前の12月
その時も足を痛めていて (どんなだけ故障多いねん~)、
記録会の武庫川沿いの土のコースなら足への負担も少ないはず..
と思って参加してみたのでした。

今年も去年と同じく足に不安を抱えているし、
去年との走力比較の為にも、同じコースで同じ距離(ハーフ)を走ってみようかな
と思い立ち、寒さと眠さで起床を全力で拒否る体にムチ打ち、
久々に武庫川へ向かいました


9時半頃に到着した武庫川河川敷は
よく晴れていて爽やかな乾いたお天気


参加費700円を払ってハーフに申し込み
着替え&準備体操をしてから
10時にハーフと2時間走の部がスタートしました

この記録会は片道2.5kmで1往復5kmのコース。
1往復ごとにラップをとることにします。

大撃沈にならないように最初は抑えめでいかなきゃ..
と思いながらも、やっぱり最初は少し突っ込んじゃいました

以下 5kmごとのラップ。

23'07
23'23
23'36
23'40

2往復目以降は地味~にビルドダウンしている...

最後の1.09kmは 5'03

終わってみると、去年のタイム(1時間43分)を上回る
1時間38分51秒でのゴールでした

・・・って、なんでここでも
去年よりタイムがいいんでしょう????

去年は月間400kmとか走ってたし
今年はやっとこ200km超える程度なのに…
謎は深まるばかり


ともあれ、布目ダムマラソンに引き続き
ここでもラッキーサプラーイズがありました。

タイムはショボめなのに、
『運よく速い女性が今回は来てなかった』
という理由で、女子1位

表彰いただきました
賞品はユニクロのヒートテックネックウォーマー

実はネックウォーマー、
ちょうど欲しいなーと思ってたところだったので
とっても嬉しかったです

けど、この記録会の女子1位のタイムって
だいたいは1時間30分台"前半"で、
速い時は30分切ってきたりするんですけどねー、、
38分台で表彰してもらうってのも微妙な感じ

これしきのことで喜んでちゃいかんわね、。
全てはBOMのため。

BOMを無事完走できたらガッツリ喜ぼうと思います

BOM対策 in 長居

2013-12-06 23:10:19 | ランニング
布目ダムマラソン15kmでは、
BOMの15km地点関門閉鎖時間である
『1時間13分』を4分ほどの余裕をもって完走できたので

今の状態でも体調とレース当日の気象条件さえ良ければ
ギリギリBOM完走できそうな気がしてきました

でも、大会当日の体調がベストな状態じゃなかったり
雨とか強風に見舞われた場合はやっぱり
収容バスへのご乗車となる可能性が高すぎる

もうちょっとだけ余裕持って
BOMの日を迎えられたらいいなーと思うので
現状維持 + ほんのわずかなレベルアップを目指して

今週も平日夜の長居公園に繰り出してきました。

ダムマラソンの疲れがちょうど抜けた木曜日。
いつものように長居のランスポット(ロッカー&シャワー施設)に行くと
ランスポット店長さんに
「布目ダムマラソン 優勝してたやん、見たで。」
と声をかけていただく..。
ショボいタイムでの優勝やのに見られていたとは
それでも誉めてくれたので気をよくしたコブタ
この日はちょっと体が重く感じていたのに
着替えてランスポットを出る頃には
意気揚々でした (単純です)

さて、
この度は1年以上ぶりに1kmダッシュなんぞをやって見ました。
故障のリスクが高いので普段は絶対やらんのですが
現時点で1km何分で走れるのか知りたくて..。
しっかりアップをして体を暖めてから、
0km地点からよーいどん

走りだして300m程でゲロ寸前のしんどさに達し
なんかもう、、溺れてる人みたいになりました

結果 4'08 でした。
去年のベストと同じです。

さらにその後、400mジョグでつなぎ
7kmポイントから再び1kmダッシュ

今度は 4'07 でした。
自己ベストです
といっても7kmポイントからの1kmは下り気味なので
最初の1本より実際は落ちてるんでしょう..。


てなわけで、この日の1kmダッシュは2本で終了。
ほんとはこれを5本くらいインターバルで繰り返すと
スピード養成にとっても効果的らしいんですが
故障の女王には 2本までが限界でした

そうしてこの後は4分50秒のペース走を7kmだけやって
長居公園を後にしました。

そろそろもっと長い距離のペース走も
やらなきゃいかんかなーー。

BOM対策はまだまだ続きます




2度目の布目ダムマラソン

2013-12-03 00:13:04 | ランニング
12月最初の日曜日
昨年、初参戦して3位入賞を果たしたこの大会に
今年もまたまた行って参りました、

やまぞえ布目ダムマラソン(15kmの部)


(晴れ)

開催地である奈良県山添村は、
交通の便が大変よろしくない
ため、車がないと陸の孤島状態になってしまうような所なのですが;

1.時間がかかるものの、奈良駅前から
 バス1本で会場に着いちゃうのでけっこうアクセスは楽チン
2、ほのぼのしたローカルな雰囲気が良かった
3、入賞賞品が地元産の食べ物で嬉しかった
4、更衣室として用意されていた公民館がぬっくぬくで超快適だった

といった理由から
印象が良すぎて今年もついポチッ
とエントリーしていたのでした。



大会当日は朝8時半ごろに家を出発
15kmのスタート時間は11時半 と遅めなので、
早起きが苦手な私としては有難い限り

近鉄奈良駅前を9時15分発のバスに乗り込み
乗客わずか2名のローカル線に50分ほど揺られると
山添村の布目ダムに到着です

受付時間は10時までなのですが
バスが会場の最寄り停留所に着くのは10時過ぎなので、
実は、遅刻です(去年も同様)
急いで受付へ向かいます
(バスの本数がないのでやむなく~…)


受付後は更衣室である暖かい公民館の畳の部屋で
ゴロゴロ~ と寝転んだり ストレッチしたりして
1時間ほどの待ち時間をのーんびり過ごした後
スタートの10分前くらいに公民館を出てスタートラインへ整列。

久々の超苦手な短距離レースにどきどきです

さて、この大会の15kmの部は
1周3kmの布目ダムを5周するというコース。
去年は1時間10分24秒でギリギリ入賞の3位だったのですが
今年は去年に比べると全然練習してないものの
2月に控えるBOMの15km関門である
1時間13分 はなんとしても切っておかなければマズイ..

そんなわけでこの度の目標は
去年の自分(1時間10分)にちょっとでも近づくこと、
必達目標はBOM関門の1時間13分
と決めて、11時半にいざレーススタート

駅伝の部(3km×5人)の選手たちも同時スタートなので
つい彼ら引っ張られて飛び出しすぎました

最初の1周 13'15 (4'25/km)

血の味がするくらいしんどくて
どう考えても突っ込みすぎ..

そこで2周目以降は呼吸がリズムよく刻める
ギリギリのところまでペースを落としつつ
まずまず安定したペースで走れました

2周目 13'48
3周目 13'56
4周目 13'58

そんで4周目を終えた時にちょうど
「15kmの部、55分経過しました」
との大会アナウンスが聞こえました。

なんと
去年の自分の背中を追いかけてたつもりが
何気に去年より早くゴール出来そう

それに、なんとなーく途中から察知していましたのです、

自分の前に、女子がいないということを。

そんなわけで、ラスト1周は

もしかしてだけど~
もしかしてだけど~

とノリノリで走っていた


・・・のではなく
『もうええやん、後ろきてへんねんし、
ペース落としても入賞できるって。
1位でも3位でも賞品おんなじなし、
あとはゆっくりいっちゃいなよう

という悪魔の囁きと戦いながらの3km。

5周目 13'58

で、なんとかゴール
記録:1時間8分55秒

女子一番で手にした完走証と参加賞のおうどん

昨年の女子1位が1時間4分で、
1時間10分台でもギリギリ3位 だったのに比べると
今年はかなりレベル低かったので
(今年の3位は1時間25分。周回遅れで抜いた人やったし)

あまり順位だけで手放しに喜べるもんじゃないですが

去年よりタイムが縮んだのは、なにより
(去年はフルマラソン直後の出走やったから単純には比較できひんけどね、、)

それに、今年も嬉しい豪華入賞賞

お茶に椎茸、おせんべいを頂くことができました


こうしてなんとかBOMへの希望を繋いだ私。

最寄り停留所からの帰りのバスは
5時間後(18時台)にしかないので、

14時半に奈良駅行きバスが出るという
隣村の停留所(下水間)まで、せっせと35分ほど歩き
疲労感たっぷり&よく頑張った感たっぷりで 山添村を後にしたのでした