8月27日(土) ジオラン。
今月の頭に初めて参加した村岡練習会(ジオラン)があまりに良かったので、またしても片道2時間半ほどの時間をかけて、はるばると兵庫県の北、村岡へ行ってきました
今回のお供は、3年連続で村岡ダブルフル100kmにエントリーしているというメタボリックランナーT氏。かれこれ1年ちかく、ずーーっと故障中で近頃はほとんど走っていないらしく、走力的にも体型的にもかなり厳しい状態になっているようです
今回の練習会で、9月末の本番レースをスタートするかどうか見極めることにしていました。
当日は5時起き、まずは電車で宝塚へ向かい、そこからはT氏のお車に乗って村岡へと向かいました
集合場所の村岡ファームガーデンへは9時すぎに到着。

前回の練習会はこのファームガーデンから蘇武岳を経由して射添会館まで走ったのですが、今回はその続きで、射添会館をスタートして村岡小学校(ダブルフルのゴール地点)まで走り、その後、学校の少し先にある この村岡ファームガーデンまで戻る、というコース。村岡ダブルフルの終盤をたどるものになっていました。
村岡ファームガーデンに車を停め、走る準備を整えたら、まずは送迎バスでスタート地点の射添会館へむかいます。
今回の参加者数はなんと、50人でした

射添会館でのスタート前の集合写真です!にぎやか!
通算47回目の開催にして、過去最高の参加者数だったそうです。
前回の練習会で出会った、わざわざ東京から練習会のためだけにやってきたHさんという女の子は、なんと今回も来ていました
むこうも私のことを覚えていてくれていて、スタート前には東京のお土産をもらったり少しゆっくりおしゃべりしたりできました
9時半過ぎにスタッフからコース説明があり、全員で準備体操をしてから9時45分頃に一斉スタート

まずは会館から1kmほど先にある、但馬大仏で有名な長楽寺を目指します
(今回、スマホが壊れていて写真がほとんどありません。。)
射添会館から長楽寺までは短いけれどかなりキツい登り。一気に心拍数が上がります
だけど、この日は連日の猛暑から一転、お天気は曇り時々雨、気温は22, 3℃しかなくてめちゃくちゃ走りやすかったです
息を切らせながら長楽寺の前まで上りきると、ここからは今年からコースが変わるポイント。私が出場した過去数回の大会ではお寺の前から大きな橋を渡って比較的ゆるい傾斜の、幅の広い道を走っていたのですが、今回は橋を渡らず、狭くてアップダウンの強いなかなかタフな道を走りました。
(長楽寺から先を、これまで通り"ゆるゆる登る"と思っていたらイタイ目をみるかも??)
東京から来たHさんと時々しゃべったり、抜きつ抜かれつしながらゼーゼー走り、気づけばカレーエイドポイントを通過
そこからは延々と続く長~い下りをダラダラと走り、アイスクリームエイドポイントも通過
(村岡のポイントはほぼエイドの食べ物で覚えています
)
そしてアップダウンだらけの村岡ダブルフル唯一のフラットな区間にして、何故か毎年一番しんどく感じるやたら長い平坦なコースを数キロ、一人でひたすら走り続けると、今回のお昼ごはんポイント(17.5km)に到着しました

↑村岡ダブルフル最後の峠、一二峠のすぐ手前のエイドポイントです。
ひんやりした空気と金色に実った村岡の田んぼの風景が本っっ当に気持ちよくって、ついつい飛ばしてしまいました。ここに到着したのは女子では一番。
それに、いつも(大会の時)はある程度足を使ってから挑む終盤戦ですが、今回はこの時点でまだ20kmも走っていないので、射添会館から一二峠までがやけに近く感じました。
後ろを気にせずガンガン走ってしまったけど‥‥これはメタボリックランナーT氏をめちゃ待たなあかんな??
とか思って、預けていた荷物を受け取りおにぎりを取り出そうとしていると、、
まさかのT氏、すぐにこのお昼ごはんエイドに入ってきました
メタボの割にはめちゃ速いです
やはり普段全然走ってなくても産まれもって速い人は結局速いんですかね、、、おかげで待たされずに済みましたが少し複雑な気持ちで一緒にごはんを食べました
さて。
ランチが済むと、後は一二峠を越えれば もうまもなくゴール。残りの距離もわずか10kmほどです。T氏と一緒にエイドをスタート、ダブルフルの中ではおそらく1番傾斜は緩い一二峠をゆるゆる登っていきました

コース最後の峠ということで大会ではここを歩くランナーも多いんですが、サラピンのまだまだ元気な足で走ってみるとやはり、この峠は緩くて走りやすいです。同じコースなのに、大会の時とは全く感じが違っていて新鮮でした
一二峠を登りきる少し手前で後ろを振り返ると、かなり後ろにメタボT氏、その前には東京ガールHさんの姿が迫っていました。
そこで少しペースを落とし、Hさんと横並びになってから、一緒におしゃべりしながら一二峠をかけ下り、村岡小学校(ダブルフルのゴール)の横を走り、練習会のゴール地点である村岡ファームガーデンまで帰ってきました
この日はトータル約28km
Hさんはどうやらかなり村岡にハマっているらしく、村岡88kmを1年の中のメインイベントと位置付けてずっと村岡に向けてトレーニングしているのだとか。(1週間前には箱根の峠を60kmほど走ったとか‥かなり強い方です。)
Hさんともいっぱい話ができて、最後の最後まで本当に楽しかったです
メタボT氏もその後しばらくして無事にファームガーデンに帰還。
練習会で頂ける入浴割引券を使って村岡温泉で汗を流し、

↑ここは中はなかなか広くて綺麗でお気に入りです。
帰りはペーパードライバーゆうの数年ぶりの運転で、奇抜なドライビングテクニックを披露しながら帰ってきました

遠いので往復の移動はけっこう疲れらんですが、それでも今回もやっぱり楽しかった村岡練習会
日程さえ合えば、是非また参加したいなぁと思います。
今月の頭に初めて参加した村岡練習会(ジオラン)があまりに良かったので、またしても片道2時間半ほどの時間をかけて、はるばると兵庫県の北、村岡へ行ってきました

今回のお供は、3年連続で村岡ダブルフル100kmにエントリーしているというメタボリックランナーT氏。かれこれ1年ちかく、ずーーっと故障中で近頃はほとんど走っていないらしく、走力的にも体型的にもかなり厳しい状態になっているようです

当日は5時起き、まずは電車で宝塚へ向かい、そこからはT氏のお車に乗って村岡へと向かいました

集合場所の村岡ファームガーデンへは9時すぎに到着。

前回の練習会はこのファームガーデンから蘇武岳を経由して射添会館まで走ったのですが、今回はその続きで、射添会館をスタートして村岡小学校(ダブルフルのゴール地点)まで走り、その後、学校の少し先にある この村岡ファームガーデンまで戻る、というコース。村岡ダブルフルの終盤をたどるものになっていました。
村岡ファームガーデンに車を停め、走る準備を整えたら、まずは送迎バスでスタート地点の射添会館へむかいます。
今回の参加者数はなんと、50人でした


射添会館でのスタート前の集合写真です!にぎやか!
通算47回目の開催にして、過去最高の参加者数だったそうです。
前回の練習会で出会った、わざわざ東京から練習会のためだけにやってきたHさんという女の子は、なんと今回も来ていました


9時半過ぎにスタッフからコース説明があり、全員で準備体操をしてから9時45分頃に一斉スタート


まずは会館から1kmほど先にある、但馬大仏で有名な長楽寺を目指します

(今回、スマホが壊れていて写真がほとんどありません。。)
射添会館から長楽寺までは短いけれどかなりキツい登り。一気に心拍数が上がります


息を切らせながら長楽寺の前まで上りきると、ここからは今年からコースが変わるポイント。私が出場した過去数回の大会ではお寺の前から大きな橋を渡って比較的ゆるい傾斜の、幅の広い道を走っていたのですが、今回は橋を渡らず、狭くてアップダウンの強いなかなかタフな道を走りました。
(長楽寺から先を、これまで通り"ゆるゆる登る"と思っていたらイタイ目をみるかも??)
東京から来たHさんと時々しゃべったり、抜きつ抜かれつしながらゼーゼー走り、気づけばカレーエイドポイントを通過

そこからは延々と続く長~い下りをダラダラと走り、アイスクリームエイドポイントも通過

(村岡のポイントはほぼエイドの食べ物で覚えています

そしてアップダウンだらけの村岡ダブルフル唯一のフラットな区間にして、何故か毎年一番しんどく感じるやたら長い平坦なコースを数キロ、一人でひたすら走り続けると、今回のお昼ごはんポイント(17.5km)に到着しました


↑村岡ダブルフル最後の峠、一二峠のすぐ手前のエイドポイントです。
ひんやりした空気と金色に実った村岡の田んぼの風景が本っっ当に気持ちよくって、ついつい飛ばしてしまいました。ここに到着したのは女子では一番。
それに、いつも(大会の時)はある程度足を使ってから挑む終盤戦ですが、今回はこの時点でまだ20kmも走っていないので、射添会館から一二峠までがやけに近く感じました。

とか思って、預けていた荷物を受け取りおにぎりを取り出そうとしていると、、
まさかのT氏、すぐにこのお昼ごはんエイドに入ってきました

メタボの割にはめちゃ速いです

やはり普段全然走ってなくても産まれもって速い人は結局速いんですかね、、、おかげで待たされずに済みましたが少し複雑な気持ちで一緒にごはんを食べました

さて。
ランチが済むと、後は一二峠を越えれば もうまもなくゴール。残りの距離もわずか10kmほどです。T氏と一緒にエイドをスタート、ダブルフルの中ではおそらく1番傾斜は緩い一二峠をゆるゆる登っていきました


コース最後の峠ということで大会ではここを歩くランナーも多いんですが、サラピンのまだまだ元気な足で走ってみるとやはり、この峠は緩くて走りやすいです。同じコースなのに、大会の時とは全く感じが違っていて新鮮でした

一二峠を登りきる少し手前で後ろを振り返ると、かなり後ろにメタボT氏、その前には東京ガールHさんの姿が迫っていました。
そこで少しペースを落とし、Hさんと横並びになってから、一緒におしゃべりしながら一二峠をかけ下り、村岡小学校(ダブルフルのゴール)の横を走り、練習会のゴール地点である村岡ファームガーデンまで帰ってきました

この日はトータル約28km

Hさんはどうやらかなり村岡にハマっているらしく、村岡88kmを1年の中のメインイベントと位置付けてずっと村岡に向けてトレーニングしているのだとか。(1週間前には箱根の峠を60kmほど走ったとか‥かなり強い方です。)
Hさんともいっぱい話ができて、最後の最後まで本当に楽しかったです

メタボT氏もその後しばらくして無事にファームガーデンに帰還。
練習会で頂ける入浴割引券を使って村岡温泉で汗を流し、

↑ここは中はなかなか広くて綺麗でお気に入りです。
帰りはペーパードライバーゆうの数年ぶりの運転で、奇抜なドライビングテクニックを披露しながら帰ってきました


遠いので往復の移動はけっこう疲れらんですが、それでも今回もやっぱり楽しかった村岡練習会

日程さえ合えば、是非また参加したいなぁと思います。