左ふくらはぎの肉離れから6週間。。。
手負いのヒヨッコランナー
今年で4年連続4回目となるBOM(別府大分毎日マラソン)へ向けて、先週金曜日の晩に、大阪港からフェリーさんふらわあで別府へと旅立ちました
(BOMへは毎年フェリーを使ってます。めっちゃ便利でオススメです
)
BOMへはひとりでの船旅をしたこともあるんですが、今年は違います
今年はとっても賑やかで、気心の知れた昔からのラン友gamiさん&T氏と一緒でした
2人とは大阪港のフェリー乗り場で待ち合わせをして、コンビニで夜ご飯の買い出しをしてから一緒に乗船

船出♪ 何度乗ってもテンションあがりますな。。
船に乗り込んだら、3人でおしゃべりしながら雑魚寝ルームでご飯食べたりお菓子をつまんだり。。
さらには、明石海峡大橋の下をくぐる時には船の甲板に出て、大迫力の大橋通過を楽しみました

迫力満点!外は超寒いけど見る価値あり♪

マジレースへの遠征というより、なんだか修学旅行みたいな感じ
2人とは練習でよく顔を合わせているとはいえ、平日夜の練習会ではあまりのんびりお喋りする時間はないので、、
船上では3人でしょーもない冗談言い合いながらいっぱい喋って笑って、すんごく楽しく過ごせました
時間はあっという間に過ぎてゆき、気付けば時刻は夜10時前。。
この日はいったん散会して、それぞれお風呂に入ってお休みします
そして翌朝目覚めると、もう別府は目の前です
寝ている間に移動できちゃうので、すごく楽チン
別府港到着前には、朝風呂でさっぱりしてから、またまた3人揃って船上レストランへ向かい、一緒に朝食バイキングをとりました
(朝食はドリンクバー付きで620円。
だけど別大ランナーは乗船手続きの時に別大参加者であることを示せば500円の食事券が貰えるので実質120円で食べ放題!とってもお得です。)
翌日はいっぱい走る予定なので(完走できれば、ですが)、朝からおなかいっぱいたべておきました
別府港へは朝7:40頃に到着
フェリー乗り場を出て、路線バスで別府駅に向かおうとすると・・・
なにやら別大ランナー用の無料送迎バスが出ているみたいでした
別大参加者への特典としてさんふらわあが毎年用意してくれていたサービスなんだけど、一昨年くらいから無くなってしまったと思ってたんですが、、。
どうやら今年も出してくれていたみたいです。
ラッキー
と3人、無料バスに乗り込み、湯の町 別府駅へと移動
今年の私のお宿は、別府駅前にあるビジネスホテル フジヨシ というところでした。
駅からの距離は他のどのホテルよりも近いんじゃないだろうか・・。
外観はまぁまぁ老朽化した建屋ですが中はけっこう綺麗

最上階に眺望のきく温泉も着いていて、お値段はおにぎり朝食付きで1泊4700円ととってもリーズナブル
予約受付開始日当日に速攻おさえたお宿なのです
そして、大分市内に宿をとっているgamiさんとT氏は駅のコインロッカーへ、私はホテルへ大きな荷物を預け、別府観光 地獄めぐり に繰り出しました
地獄めぐりは別府駅からそれほど遠くなく、初めて別府をおとずれる人には一番におすすめのスポットです♪
地獄めぐりの地 鉄輪へは別府駅からバスで30分ほど
到着した鉄輪温泉街は一昨年に続き2度目の訪問でしたが、町のあちこちから湯けむりがもうもうと吹き出していてテンションあがりました
まずは地獄めぐりチケットを購入。

地獄めぐり共通券を10%割引クーポンを使って購入♪
色々な形や色で湧き出る温泉をみて、

温泉の熱を利用して飼育されている動物達を見て、、

温泉に浸かるカピバラさんが可愛かった♪
足湯につかりながら、おしゃべりタイムも楽しみました。

めっちゃ寒かったから足湯がきもちよかった!
とっても楽しかったのですが、残念ながらこの日は朝から小雨が降ったりやんだりの変なお天気。
気温もかなり低かったので、観光は早めに切り上げて、13時前には鉄輪温泉を後にしました。
そして向かうは、いよいよ旅のメインイベントである別大マラソンの前日受付
受付会場であるビーコンプラザまで、鉄輪温泉から直通のバスがあるので便利です。
受付は14時から開始でしたが、14時前にビーコンプラザに到着すると、すでに受付が始まっていました。
さっそくゼッケン受け取りに向かいます。
今年は去年のタイム3時間16分でエントリーしたので、ゼッケンNOは今までで一番前の方だったかも。女子全体の真ん中より少し前よりです。

パンフの前に写っているのは女子選手だけに配られた香り袋↑ 去年までは女子だけ香りの石鹸がもらえてたんですが変わっちゃったみたい・・。残念。
カテゴリー3の3人で受付をすませた後は、ここで、この日に大阪から新幹線で別府入りをしてきたもう1人のラン友達 ヒューイさんの到着を待って合流することにしました。
彼はカテゴリー2(2時間半~3時間未満のランナー)。サブスリーランナーなので仲間内では速い人なんですが、ここ別大では全体の真ん中あたりでしょうか、、。
カテゴリー1や2の窓口で受付をしていくスラリとしたアスリート体型のメンズ達を眺めながら、
みんな、すごいなー
と、そわそわぴよぴよやってました。
自分のへっぽこさを実感します
そして間もなく、ヒューイさんも会場に到着。全員ゼッケン受け取りを済ませたら、会場の中に入って今度は参加賞Tシャツの受け取り‥‥。

↑今年のTシャツは黒!別大は毎年デザインも色もガラリと変わるんです。
さらには受付で貰った500円分の食券を使って、(ランナー全員もらえるんです
)飲食ブースで軽食を買って、みんなでテーブル席に座って小一時間ほどおしゃべりしながら食事をしました
今年は私はとり天バーガーと赤飯を購入
写真撮り忘れたけど、ぜんぜん行列ができておらず人気がなさそうだった とり天バーガー、けっこう美味しかったです
4人で食事をしていると、もう1名、ランクラブの仲間、Hさんを偶然発見しました
Hさんもカテゴリー2の高速ランナー。(今大会で2時間43分。PBを30秒ほどだけ更新されたみたい。)
見た目が超シリアスランナー過ぎてとっつきにくい雰囲気ですが、実はとっても穏やかで優しい人。完走の危うい私が発する低レベルすぎる発言にも笑顔で応じてくれていました(笑)
そして、みんなでパンフを見ているとここで!
衝撃の事実が発覚
なんとなんと!!
毎年、別大のスタート前整列順は、
・招待選手
・カテゴリー1(2時間半以内)
・カテゴリー2男子(サブ3)
・女子選手
・カテゴリー3男子(3時間~3時間半)
の並びだったのですが、とり天バーガー頬張りながら今年のラインナップ表を見ていると、女子選手とカテゴリー3男子の並びが逆になっていることに気づいてしまいました
超衝撃の大ショック
数少ないカテゴリー2の女子数名だけはカテゴリー2男子の真後ろがラインナップ位置になっていましたが、残りの大半の女子は超大人数のカテゴリー3男子のうしろ。。。
要するに最後尾です。ががーん
年々女子の扱いが悪くなってきているような‥‥
まぁ、男子の為の大会なのでしゃーなしなのですが、。
カテゴリー2の真後ろからスタートできて、走りだしとってもスムーズなのが気に入っていた大会だけに、これには凹みました。
スタートロス、何分やろ‥?
テンションだだ下がり、モヤモヤした気持ちと不安とため息の中、会場を後にすることになってしまったのでした。。
さてさて。とはいえ、
どのみちスタートに立てるだけでもラッキーな状態だった今年の私。
第1関門第2関門も2年くらい前から緩和されていたので、スタートロスが少々あっても関門にひっかかることはないでしょう。。
気をとりなおして、みんなと別府駅に移動してからは、ここまでずっと一緒に過ごしてきたみんなとお別れし、
ひとりホテルにチェックインして、スーパーで買い出してきたごはんを食べ、翌日のウェアの準備を整えてから、夜11時に就寝
楽しい別府観光の1日を終えて、
旅のメイン BOMに向けて、布団に潜り込み3分とかからず寝落ちしたのでした。
つづく。
手負いのヒヨッコランナー

今年で4年連続4回目となるBOM(別府大分毎日マラソン)へ向けて、先週金曜日の晩に、大阪港からフェリーさんふらわあで別府へと旅立ちました

(BOMへは毎年フェリーを使ってます。めっちゃ便利でオススメです

BOMへはひとりでの船旅をしたこともあるんですが、今年は違います

今年はとっても賑やかで、気心の知れた昔からのラン友gamiさん&T氏と一緒でした

2人とは大阪港のフェリー乗り場で待ち合わせをして、コンビニで夜ご飯の買い出しをしてから一緒に乗船


船出♪ 何度乗ってもテンションあがりますな。。
船に乗り込んだら、3人でおしゃべりしながら雑魚寝ルームでご飯食べたりお菓子をつまんだり。。
さらには、明石海峡大橋の下をくぐる時には船の甲板に出て、大迫力の大橋通過を楽しみました


迫力満点!外は超寒いけど見る価値あり♪

マジレースへの遠征というより、なんだか修学旅行みたいな感じ

2人とは練習でよく顔を合わせているとはいえ、平日夜の練習会ではあまりのんびりお喋りする時間はないので、、
船上では3人でしょーもない冗談言い合いながらいっぱい喋って笑って、すんごく楽しく過ごせました

時間はあっという間に過ぎてゆき、気付けば時刻は夜10時前。。
この日はいったん散会して、それぞれお風呂に入ってお休みします

そして翌朝目覚めると、もう別府は目の前です

寝ている間に移動できちゃうので、すごく楽チン

別府港到着前には、朝風呂でさっぱりしてから、またまた3人揃って船上レストランへ向かい、一緒に朝食バイキングをとりました

(朝食はドリンクバー付きで620円。
だけど別大ランナーは乗船手続きの時に別大参加者であることを示せば500円の食事券が貰えるので実質120円で食べ放題!とってもお得です。)
翌日はいっぱい走る予定なので(完走できれば、ですが)、朝からおなかいっぱいたべておきました

別府港へは朝7:40頃に到着

フェリー乗り場を出て、路線バスで別府駅に向かおうとすると・・・
なにやら別大ランナー用の無料送迎バスが出ているみたいでした

別大参加者への特典としてさんふらわあが毎年用意してくれていたサービスなんだけど、一昨年くらいから無くなってしまったと思ってたんですが、、。
どうやら今年も出してくれていたみたいです。
ラッキー

と3人、無料バスに乗り込み、湯の町 別府駅へと移動

今年の私のお宿は、別府駅前にあるビジネスホテル フジヨシ というところでした。
駅からの距離は他のどのホテルよりも近いんじゃないだろうか・・。
外観はまぁまぁ老朽化した建屋ですが中はけっこう綺麗


最上階に眺望のきく温泉も着いていて、お値段はおにぎり朝食付きで1泊4700円ととってもリーズナブル

予約受付開始日当日に速攻おさえたお宿なのです

そして、大分市内に宿をとっているgamiさんとT氏は駅のコインロッカーへ、私はホテルへ大きな荷物を預け、別府観光 地獄めぐり に繰り出しました

地獄めぐりは別府駅からそれほど遠くなく、初めて別府をおとずれる人には一番におすすめのスポットです♪
地獄めぐりの地 鉄輪へは別府駅からバスで30分ほど

到着した鉄輪温泉街は一昨年に続き2度目の訪問でしたが、町のあちこちから湯けむりがもうもうと吹き出していてテンションあがりました

まずは地獄めぐりチケットを購入。

地獄めぐり共通券を10%割引クーポンを使って購入♪
色々な形や色で湧き出る温泉をみて、

温泉の熱を利用して飼育されている動物達を見て、、

温泉に浸かるカピバラさんが可愛かった♪
足湯につかりながら、おしゃべりタイムも楽しみました。

めっちゃ寒かったから足湯がきもちよかった!
とっても楽しかったのですが、残念ながらこの日は朝から小雨が降ったりやんだりの変なお天気。
気温もかなり低かったので、観光は早めに切り上げて、13時前には鉄輪温泉を後にしました。
そして向かうは、いよいよ旅のメインイベントである別大マラソンの前日受付

受付会場であるビーコンプラザまで、鉄輪温泉から直通のバスがあるので便利です。
受付は14時から開始でしたが、14時前にビーコンプラザに到着すると、すでに受付が始まっていました。
さっそくゼッケン受け取りに向かいます。
今年は去年のタイム3時間16分でエントリーしたので、ゼッケンNOは今までで一番前の方だったかも。女子全体の真ん中より少し前よりです。

パンフの前に写っているのは女子選手だけに配られた香り袋↑ 去年までは女子だけ香りの石鹸がもらえてたんですが変わっちゃったみたい・・。残念。
カテゴリー3の3人で受付をすませた後は、ここで、この日に大阪から新幹線で別府入りをしてきたもう1人のラン友達 ヒューイさんの到着を待って合流することにしました。
彼はカテゴリー2(2時間半~3時間未満のランナー)。サブスリーランナーなので仲間内では速い人なんですが、ここ別大では全体の真ん中あたりでしょうか、、。
カテゴリー1や2の窓口で受付をしていくスラリとしたアスリート体型のメンズ達を眺めながら、
みんな、すごいなー

と、そわそわぴよぴよやってました。
自分のへっぽこさを実感します

そして間もなく、ヒューイさんも会場に到着。全員ゼッケン受け取りを済ませたら、会場の中に入って今度は参加賞Tシャツの受け取り‥‥。

↑今年のTシャツは黒!別大は毎年デザインも色もガラリと変わるんです。
さらには受付で貰った500円分の食券を使って、(ランナー全員もらえるんです


今年は私はとり天バーガーと赤飯を購入

写真撮り忘れたけど、ぜんぜん行列ができておらず人気がなさそうだった とり天バーガー、けっこう美味しかったです

4人で食事をしていると、もう1名、ランクラブの仲間、Hさんを偶然発見しました

Hさんもカテゴリー2の高速ランナー。(今大会で2時間43分。PBを30秒ほどだけ更新されたみたい。)
見た目が超シリアスランナー過ぎてとっつきにくい雰囲気ですが、実はとっても穏やかで優しい人。完走の危うい私が発する低レベルすぎる発言にも笑顔で応じてくれていました(笑)
そして、みんなでパンフを見ているとここで!
衝撃の事実が発覚

なんとなんと!!
毎年、別大のスタート前整列順は、
・招待選手
・カテゴリー1(2時間半以内)
・カテゴリー2男子(サブ3)
・女子選手
・カテゴリー3男子(3時間~3時間半)
の並びだったのですが、とり天バーガー頬張りながら今年のラインナップ表を見ていると、女子選手とカテゴリー3男子の並びが逆になっていることに気づいてしまいました

超衝撃の大ショック

数少ないカテゴリー2の女子数名だけはカテゴリー2男子の真後ろがラインナップ位置になっていましたが、残りの大半の女子は超大人数のカテゴリー3男子のうしろ。。。
要するに最後尾です。ががーん

年々女子の扱いが悪くなってきているような‥‥

まぁ、男子の為の大会なのでしゃーなしなのですが、。
カテゴリー2の真後ろからスタートできて、走りだしとってもスムーズなのが気に入っていた大会だけに、これには凹みました。

テンションだだ下がり、モヤモヤした気持ちと不安とため息の中、会場を後にすることになってしまったのでした。。
さてさて。とはいえ、
どのみちスタートに立てるだけでもラッキーな状態だった今年の私。
第1関門第2関門も2年くらい前から緩和されていたので、スタートロスが少々あっても関門にひっかかることはないでしょう。。
気をとりなおして、みんなと別府駅に移動してからは、ここまでずっと一緒に過ごしてきたみんなとお別れし、
ひとりホテルにチェックインして、スーパーで買い出してきたごはんを食べ、翌日のウェアの準備を整えてから、夜11時に就寝

楽しい別府観光の1日を終えて、
旅のメイン BOMに向けて、布団に潜り込み3分とかからず寝落ちしたのでした。
つづく。