10月
全国のランナーと月間走行距離を競うオクトーバーランにエントリーをしたので、今月はいっぱい走るつもりでいましたが、相変わらずサッパリ走れていない今日このごろです
8月は24時間マラソンで158kmも走ったのに、
9月も村岡ダブルフルで100km走ったというのに、、
なぜか月間走行距離は300kmにも届かず。10月こそは
と思っていたけど今のところ距離はサッパリで早くも300kmごえは諦めモードとなっています
そんな今月、9日の体育の日。
年に3回開催されている、京都の鴨川ゆっくりランに行ってきました
3kmからフルの距離までで、自分の好きな距離を走ればよいという当日受付のゆるい手作りイベント

↑こんなの。1度参加すると次の案内ハガキを送ってくれる
村岡ダブルフルへ応援に来てくれていたツルさん&JIJIPONさんが参加するというので、お2人に会いたいのが半分、オクトーバーランのための距離稼ぎ目的が半分。のんびりLSDを兼ねて40kmくらい走ってやろう と、会場である京都 北大路の鴨川河川敷に向かいました

鴨川河川敷、朝イチは雲が多めです。
8時半すぎに到着した会場にはもうたくさんランナーが集まっていました。さっそく、目標距離『40km』と書いて受付完了。

荷物は河川敷に用意されたブルーシートの上に適当に転がし、受け取ったゼッケンをつけて、早くに会場に来ていたツルさんとおしゃべりをしながらスタートを待ちました
通常スタートは10時なのですが、フル等の長い距離を走る人や時間のかかりそうな人は9時のアーリースタートというのがあるんです。40km走るつもりの私と、早く走って早く終わりたいというツルさんは、このアーリーでスタートすることにしていました。
アーリースタート直前にはJIJIPONさんとT氏も会場に到着。2人に見送られつつ、午前9時、ツルさんと一緒に鴨川ランをスタートしました
コースはまず、下流に1.5km進んで折り返し、
いったんスタート位置に戻ってきたら、今度は上流に3.5km進んで再び折り返し、

↑上流の折り返しコーン。
そしてまたスタート地点に戻ってくる、という1周10kmの往復コース。

スタート&ゴール地点にはエイドテーブルも用意されている。
スタートした頃から雲が取れてきて日差しはきつくなってきたけど、最初の1周は鴨川の景色や友人知人とのすれ違いのエール交換を楽しみながら(JIJIPONさんやT氏も少し遅れてすぐにスタートしてきた。)楽しく走っていました

川にはたくさんの野鳥がいて、爽やかで景色は素敵

水の流れる音も心地よい
そして2周目へ突入
10時スタートのランナー達も合流してきてコース上は賑やかになりましたが、ここへきて私は早くも暑さにやられて急激にバテはじめ、いっぱいのランナーに次から次へと抜かされまくり。最初から今回はLSDとしてゆっくり走るつもりだったので、さらにペースを落としてみはしましたが、もう暑くて暑くて
めっちゃやめたくなってきました。

でもせっかく来たし..と3周目に突入
すると、JIJIPONさんもツルさんも、そしてT氏までもが、もうやめてました
うそん!
もう3周目に入ってしまった私は周回途中でやめると中途半端になるので、仕方なく走り続けます
本当に暑くてバテバテで、もうLSDにもなってないくらいフォームも崩れちゃってダメダメでした。下流にむかう時はまだいいけれど、上流へ向かう時は道が緩やかな登りになっているので特にしんどかったです
40kmはもり、、私ももうやめよう‥‥
固く心に決めて、ぜーぜーいいながらスタート&ゴール地点へ帰還。この日のランは3周の30kmであえなく終了
となりました。(実際には1周あたり500mくらい短かったので、走行去年28kmちょいと思う。。)
タイムは2時間40分
くらい。
ゴールした後も暑くて暑くて、、エイドの給水をひたすら飲んでいました。10月とは思えない夏を思わせるような暑さ
ガーミンの気温計を見ると、30℃をこえていました
予定の距離は走れなかったけど、こんな暑いなか頑張って走ったので、もう何の悔いもなく大満足
これから打ち上げにいくというJIJIPONさんやツルさん達とお別れして、大会主催者のおっちゃんと長らく立ち話をして親睦を深めてから帰ってきました
毎年参加していた10月開催のあざいお市マラソンへのエントリーは今年は見送ったし、この後も例年ほどは大会を入れていないのですが、鴨川ランみたいなゆるイベントは練習がてら、積極的に参加していきたいと思ってます。
(そうでもしないと全然走らないのでねー
)

全国のランナーと月間走行距離を競うオクトーバーランにエントリーをしたので、今月はいっぱい走るつもりでいましたが、相変わらずサッパリ走れていない今日このごろです

8月は24時間マラソンで158kmも走ったのに、
9月も村岡ダブルフルで100km走ったというのに、、
なぜか月間走行距離は300kmにも届かず。10月こそは


そんな今月、9日の体育の日。
年に3回開催されている、京都の鴨川ゆっくりランに行ってきました



↑こんなの。1度参加すると次の案内ハガキを送ってくれる

村岡ダブルフルへ応援に来てくれていたツルさん&JIJIPONさんが参加するというので、お2人に会いたいのが半分、オクトーバーランのための距離稼ぎ目的が半分。のんびりLSDを兼ねて40kmくらい走ってやろう と、会場である京都 北大路の鴨川河川敷に向かいました


鴨川河川敷、朝イチは雲が多めです。
8時半すぎに到着した会場にはもうたくさんランナーが集まっていました。さっそく、目標距離『40km』と書いて受付完了。

荷物は河川敷に用意されたブルーシートの上に適当に転がし、受け取ったゼッケンをつけて、早くに会場に来ていたツルさんとおしゃべりをしながらスタートを待ちました

通常スタートは10時なのですが、フル等の長い距離を走る人や時間のかかりそうな人は9時のアーリースタートというのがあるんです。40km走るつもりの私と、早く走って早く終わりたいというツルさんは、このアーリーでスタートすることにしていました。
アーリースタート直前にはJIJIPONさんとT氏も会場に到着。2人に見送られつつ、午前9時、ツルさんと一緒に鴨川ランをスタートしました

コースはまず、下流に1.5km進んで折り返し、
いったんスタート位置に戻ってきたら、今度は上流に3.5km進んで再び折り返し、

↑上流の折り返しコーン。
そしてまたスタート地点に戻ってくる、という1周10kmの往復コース。

スタート&ゴール地点にはエイドテーブルも用意されている。
スタートした頃から雲が取れてきて日差しはきつくなってきたけど、最初の1周は鴨川の景色や友人知人とのすれ違いのエール交換を楽しみながら(JIJIPONさんやT氏も少し遅れてすぐにスタートしてきた。)楽しく走っていました


川にはたくさんの野鳥がいて、爽やかで景色は素敵


水の流れる音も心地よい

そして2周目へ突入

10時スタートのランナー達も合流してきてコース上は賑やかになりましたが、ここへきて私は早くも暑さにやられて急激にバテはじめ、いっぱいのランナーに次から次へと抜かされまくり。最初から今回はLSDとしてゆっくり走るつもりだったので、さらにペースを落としてみはしましたが、もう暑くて暑くて


でもせっかく来たし..と3周目に突入

すると、JIJIPONさんもツルさんも、そしてT氏までもが、もうやめてました

もう3周目に入ってしまった私は周回途中でやめると中途半端になるので、仕方なく走り続けます


40kmはもり、、私ももうやめよう‥‥

固く心に決めて、ぜーぜーいいながらスタート&ゴール地点へ帰還。この日のランは3周の30kmであえなく終了

タイムは2時間40分

ゴールした後も暑くて暑くて、、エイドの給水をひたすら飲んでいました。10月とは思えない夏を思わせるような暑さ


予定の距離は走れなかったけど、こんな暑いなか頑張って走ったので、もう何の悔いもなく大満足


毎年参加していた10月開催のあざいお市マラソンへのエントリーは今年は見送ったし、この後も例年ほどは大会を入れていないのですが、鴨川ランみたいなゆるイベントは練習がてら、積極的に参加していきたいと思ってます。
(そうでもしないと全然走らないのでねー
