2月最後の日曜日は妹まみと一緒に石仏街道マラニックにでかけてきました
既にお馴染みとなってきた京和トライアスロンクラブさんのマラニックです。
当日は雨という天気予報だったのでかなりビビっていたのですが
幸い、ほんの一時小雨がパラついただけで濡れることなく
今回も、ぜぃぜぃ峠を駆け抜けて、お約束のロストもしっかりして、1日たっぷり堪能できました
当日朝は、7時頃に家を出発
今回の集合場所はJR奈良駅だったのですが、私、
ちゃんと確認をしておらず『近鉄奈良駅』だと思い込んでおりまして、
既に近鉄奈良へむかう電車に乗ってから間違いに気付き
近鉄奈良 → JR奈良(けっこう離れている)へ猛ダッシュ
をしてマラニックスタート前から体力消耗をしておりました

でもスタートの25分前にちゃんと到着

まずは参加賞の可愛いネックカバーと、"いつもの"解読にコツがいるコース地図を受け取ります。
その後、 無事にまみとも合流できて一安心
だったのですが、、ここで私、2度目のハプニング
JR奈良駅のトイレでお財布や通勤定期、カード等の貴重品がわんさと入ったバッグを置き忘れてしまったのです
慌ててトイレに戻るも既にそのバッグの姿はなく、
右往左往した挙句、トイレ清掃係の方からMYバッグが近くの交番に届けられているということを聞いて、
交番へ猛ダッシュ&バック奪還 という騒動がありました
ともあれ、変な汗いっぱいかきながら
なんとか 8時50分、マラニックスタートです
今回はまみが一緒なのでのんびりペースで進みます。
まずは奈良公園を走りぬけ、東海自然歩道へ


コースは今回もガンガン登って
がんがん下ります
トレイルは3割くらい・・・?
京和さんマラニックにしては今回のトレイルはとっても綺麗で走りやすかったですが
相変わらず、トレイルの下りは超苦手
あまりに下りの走り方が下手くそすぎて、妹まみにでさえ苦笑いしながら抜かされ全くついていけず、
完全に置いてけぼりを食らうこと数回
トレイル下りではほぼひとりで ぽてぽて走ってました
そしてマラニックの名前の通り、コース脇のところどころにはいくつかの石仏さま。

写真を撮りながら走りすすんで行くと、まだ時間は10時半過ぎというところで
早くも昼食エイドが用意されていました

サンドイッチとお赤飯おにぎりが1つずつもらえる♪
お腹はまだあんまり減っていなかったので
とりあえずサンドイッチだけ食べておにぎりは携帯して再出発しました
エイドをスタートすると、それまで
"石仏街道" とか言って 石仏あんまりないじゃーん。
なんて思っていたくらい ぽつりぽつりとしかなかった石仏さんが
もうええっちゅうねん
と思うくらい現れはじめました

相変わらずアップダウンだらけのコース、
登りになるたび回りのランナーおよび妹まみを置き去りにし、
トレイルの下りになると皆から置いてきぼりくいながら
たくさんの石仏を飽きるほど見てきました

途中で味のある顔をしたお猫サマにも遭遇。。

そして気がつくとゴールのある笠置の町にでていました。
笠置は以前に参加した京和さんのマラニックの一つ
伊賀忍者武術大会マラニックでもゴールになっていたところ。
(前は笠置のわかさぎ温泉という施設がゴールでした)
道にもなんだか見覚えがあって、ゴールが近いことが確信できて
気分も足どりもかるくなってきました
だいぶしんどそうな妹まみを
もうちょいでゴールやで~
と励ましながら走り進み
ついに わかさぎ温泉の建物が視界の中に
・・・入ったところで、コースは無情にもわかさぎ温泉の横をスルーして
笠置寺の山頂へつづく登り坂へ
なんと今回は、お風呂がゴールではなく、
この笠置寺がある山の山頂がゴールだったのです
もうちょい とか嘘ついてごめん、まみ
山頂までの登りは
かーなり長くて傾斜もけっこうあって
ロードの登りラブ な私でも いやになるくらいタフでした。

↑こんな丸型がうったウネウネ登り道がひたすら続く…
なんとか走れる程度の傾斜ではあったので
ペースを落としてちんたらちんたら

妹まみを置き去りに、ひとり黙々と走って登りつめ、
無事にゴール

距離は案内にあった45kmよりだいぶ少なく38kmくらいだったと思います。
ウルトラ対策ロング練習の合間の気分転換としてはちょうど良いキョリだったかな??
その後しばらくして無事にゴールしてきたまみと
登ってきた道をゆるく走り下り わかさぎ温泉で汗を流したあと
延々とおしゃべりしながらローカル電車にゆられながら帰阪したのでした
あーたのしかった
今回のマラニック中のまみは めっちゃしんどいだの 限界だのとブーたれてはいましたが
懲りずにまたそのうち、一緒にマラニックいこうぜー と誘いかけてやろうと思います

既にお馴染みとなってきた京和トライアスロンクラブさんのマラニックです。
当日は雨という天気予報だったのでかなりビビっていたのですが
幸い、ほんの一時小雨がパラついただけで濡れることなく
今回も、ぜぃぜぃ峠を駆け抜けて、お約束のロストもしっかりして、1日たっぷり堪能できました

当日朝は、7時頃に家を出発

今回の集合場所はJR奈良駅だったのですが、私、
ちゃんと確認をしておらず『近鉄奈良駅』だと思い込んでおりまして、
既に近鉄奈良へむかう電車に乗ってから間違いに気付き
近鉄奈良 → JR奈良(けっこう離れている)へ猛ダッシュ

をしてマラニックスタート前から体力消耗をしておりました


でもスタートの25分前にちゃんと到着


まずは参加賞の可愛いネックカバーと、"いつもの"解読にコツがいるコース地図を受け取ります。
その後、 無事にまみとも合流できて一安心

だったのですが、、ここで私、2度目のハプニング

JR奈良駅のトイレでお財布や通勤定期、カード等の貴重品がわんさと入ったバッグを置き忘れてしまったのです

慌ててトイレに戻るも既にそのバッグの姿はなく、
右往左往した挙句、トイレ清掃係の方からMYバッグが近くの交番に届けられているということを聞いて、
交番へ猛ダッシュ&バック奪還 という騒動がありました

ともあれ、変な汗いっぱいかきながら

なんとか 8時50分、マラニックスタートです

今回はまみが一緒なのでのんびりペースで進みます。
まずは奈良公園を走りぬけ、東海自然歩道へ



コースは今回もガンガン登って


トレイルは3割くらい・・・?
京和さんマラニックにしては今回のトレイルはとっても綺麗で走りやすかったですが
相変わらず、トレイルの下りは超苦手

あまりに下りの走り方が下手くそすぎて、妹まみにでさえ苦笑いしながら抜かされ全くついていけず、
完全に置いてけぼりを食らうこと数回

トレイル下りではほぼひとりで ぽてぽて走ってました

そしてマラニックの名前の通り、コース脇のところどころにはいくつかの石仏さま。

写真を撮りながら走りすすんで行くと、まだ時間は10時半過ぎというところで
早くも昼食エイドが用意されていました


サンドイッチとお赤飯おにぎりが1つずつもらえる♪
お腹はまだあんまり減っていなかったので
とりあえずサンドイッチだけ食べておにぎりは携帯して再出発しました

エイドをスタートすると、それまで

なんて思っていたくらい ぽつりぽつりとしかなかった石仏さんが
もうええっちゅうねん

と思うくらい現れはじめました


相変わらずアップダウンだらけのコース、
登りになるたび回りのランナーおよび妹まみを置き去りにし、
トレイルの下りになると皆から置いてきぼりくいながら
たくさんの石仏を飽きるほど見てきました


途中で味のある顔をしたお猫サマにも遭遇。。

そして気がつくとゴールのある笠置の町にでていました。
笠置は以前に参加した京和さんのマラニックの一つ
伊賀忍者武術大会マラニックでもゴールになっていたところ。
(前は笠置のわかさぎ温泉という施設がゴールでした)
道にもなんだか見覚えがあって、ゴールが近いことが確信できて
気分も足どりもかるくなってきました

だいぶしんどそうな妹まみを


と励ましながら走り進み
ついに わかさぎ温泉の建物が視界の中に

・・・入ったところで、コースは無情にもわかさぎ温泉の横をスルーして
笠置寺の山頂へつづく登り坂へ

なんと今回は、お風呂がゴールではなく、
この笠置寺がある山の山頂がゴールだったのです

もうちょい とか嘘ついてごめん、まみ

山頂までの登りは

ロードの登りラブ な私でも いやになるくらいタフでした。

↑こんな丸型がうったウネウネ登り道がひたすら続く…
なんとか走れる程度の傾斜ではあったので
ペースを落としてちんたらちんたら


妹まみを置き去りに、ひとり黙々と走って登りつめ、
無事にゴール


距離は案内にあった45kmよりだいぶ少なく38kmくらいだったと思います。
ウルトラ対策ロング練習の合間の気分転換としてはちょうど良いキョリだったかな??
その後しばらくして無事にゴールしてきたまみと
登ってきた道をゆるく走り下り わかさぎ温泉で汗を流したあと
延々とおしゃべりしながらローカル電車にゆられながら帰阪したのでした

あーたのしかった

今回のマラニック中のまみは めっちゃしんどいだの 限界だのとブーたれてはいましたが
懲りずにまたそのうち、一緒にマラニックいこうぜー と誘いかけてやろうと思います
