残酷マラソン、当日。
前日までの”曇り”という天気予報は見事にはずれ
朝っぱらからめっちゃ晴天
・・・かなり暑くなりそう
朝は6時過ぎにおきて朝ごはんをしっかり食べて‥‥

日焼け止めを塗りまくってから、みんなで揃ってお宿を出発しました
今回のお宿 美方パレスからスタート会場までは、歩いて10分ほど。
荷物はすべてお宿が預かってくれるので、
身軽に出発できてめちゃ良かったです
会場についたのはスタート30分前くらい。
おトイレをすませてすぐにスタート前整列へむかいます。

今回、タイムを狙うというUちゃんはスタート最前列へ
ファンランのみんなは後方へスタンバイ
そして私はというと、お久しぶりの変○T氏に遭遇したので
一緒にやってきたみんなとは別れて、今回はこの変○T氏と一緒にスタートをすることにしました
↓スタート前には、村岡ダブルフルで山本リンダをやっていたHさんにも再会しました!

今回は”ピンクレディー”だそうです。細身の体なのでめちゃ似合ってます(笑)
そして晴天・灼熱の9時30分、
残酷マラソンがスタートしました
ガチで突っ込んでいく人や、のんびりファンランする人など、
いろんなランナーが入り混じっています。

↑最初はゆるーい下りです。
私は、タイムを狙う気なんてさらさらなかったので
練習を兼ねてほどほどに頑張って楽しく走るつもりでした。
なので走り出しはT氏と一緒におしゃべりラン
そんなに速いペースでもなかったので、最初の2kmくらいはなんとかずっとこのまま喋りながら走れるような気がしていました。
が
ゆるい下りを進みきってから折り返し地点を過ぎ、対向ランナーとすれ違いのエール交換を始めたあたりから
身体は早くもけっこうしんどい感じに..
すれ違いではたくさんの知り合い、ラン友を次々と発見して

「あの人も来てるんや!」

「この人の来てタンや!」
と、めちゃテンションは上がったんですが
対抗のみんなとのすれ違いがなくなってからは、
ただただしんどいだけになってきました
前日のトレランの疲労が残ってるのか、体が脱水気味だったのか、、、
とにかく原因は不明ですが、
がっつりペースを落としたくなったので、ここまで並走ランしてきた変○Tさんとは4km地点あたりでお別れ
先にいってもらうことにしました
その後、私はぐぐっとペースを落とし、
持参していたペットボトルを半分くらいガブのみ。
すると、ちょっとずつ体のしんどさは落ち着いてきました。
横を走るお兄さんとお喋りしたり写真をとりあったりしながら
ぼちぼちマイペースで進んでゆくことにします

↑変○T氏と別れてちんたらやってる辺り。たいした傾斜じゃないのになんかしんどい。
そして、ほどなくしてコースはこの大会、最高傾度の長い登りに入ります

↑ここからジワジワ傾斜がきつくなってきます。。
この長い登りはたしか、5年前に参加した時にはめっちゃ歩いてしまったところ。

・・けどまぁ、落ち着いてゆっくりいけば全然走れる坂でした
あちこちで地元の方達の応援をいっぱい頂き、とにかくひたすらに登ってゆきます

↑中学生くらいかなー。可愛い太鼓の応援団♪
入賞を狙えるわけでもない私のようなへっぽこランナーは、あんましタイムとか気にしても意味ないんで
オレンジほお張り、まわりのランナーと時々しゃべりながら、たのし くるしみながら すすみます。。

エイドはフルーツがいっぱい♪
そうして、なんとか1つ目にして最大難所の(?)のぼりをクリアしました

↑まもなく頂上!というところで たくさんの応援♪p
頂上のエイドで一息いれたら、
こんどは登ってきた分、いっきに下ってゆきます
超苦手な下りです
しかも道は細くてまわりの皆がめっちゃスピードをあげて駆け下りるので
かなりビビりながら、安全第一で走りました
時折、膝の力が抜けてカクンとなりそうなくらいのけっこう長い下り坂、
適正の体重オーバーを両足で感じながらも、なんとか無事にクリアできました
そのあとは少しの間、アップダウンの少ない田舎道を進んでゆきます
ここで、この大会の名物でもある"とち餅"の私設エイドにも寄り道
たしか5年前もご馳走になったんです

毎年手作りとち餅をたくさん用意して迎えて下さる私設エイド♪
このお餅、けっこうボリューム満点で食べきるのに少し時間がかかりますが
タイムロスしてでも必食!っていうくらい美味しいんです。
口いっぱいにモグモグやりながら隣合わせたランナーさんと
「おいしいですねー」って笑い合いながらいただきました
さて。
このとち餅エイドを過ぎるとコースは再び登りへ・・

そろそろ周りのランナーはバテてきて
なんでもない登りでも歩きが入る人も出始めます。
が、私はとち餅のおかげか、このあたりからだんだんと元気がでてきました

風船の飾りで盛り上げてくれているコース♪元気がでます。
この風船のある坂道をすぎてからは、
スタート直後のあのしんどさは何やってん
と思うくらい体は軽くなってきて、
登って~
下って~
登って~
下って~
をまぁまぁ元気に繰り返し、、

途中、歩く人続出の砂利道(農道??)も登ってー..

この砂利道を過ぎると、ゴールまではもうひとふんばり。
さらに、登って
&下って
を5、6回くりかえしたらようやくゴールです
最後の最後はゆるくて長めの下りなので
ビルドアップで終了できるので、気持ちよくフィニッシュできました
今回のタイムは
1時間18分24秒 
前半のボロボロっぷりの割には、
なんとか予定の1時間20分切りは叶って一安心って感じでした。
ゴール後は、先にゴールしていたラン友と合流し、
続々とあとからゴールしてくる仲間達を出迎え・・・・つつも、
無料サービスの冷やしトマトと冷やしそうめん食べ放題を
皆がゴールに帰ってくるまで何度もおかわりして食べまくっておきました

大好物のトマト、めっちゃ食べたった!
走ってる最中はしんどすぎて
もうこんな大会、2度と出ーへんし
って思ってたけど、(って、たしか5年前も同じことを心に誓ったはずやねんけど)
いっぱい汗してゴールして、たらふくトマト食べながら一緒に頑張ったみんなと笑いあってると
あーいい大会やなぁ、また来たいなぁ
とかなんとか...
なんだか思考がおかしくなってました
アクセスの悪さとコースのキツさにもかかわらず
根強い人気と多くのリピーターがいるいのも納得。
来年はどうするか分からんけど、まわりの人には
『1度はいっとかなあかん大会!』
ってふれこんでおきたいと思います。
おしまい。

今年の残酷マラソン参加賞Tシャツは地元女子中学生のデザイン↑
すごく可愛いんだけど、これ着て汗だくなったらスケスケセクスィーになってしまうことが判明しました!
前日までの”曇り”という天気予報は見事にはずれ
朝っぱらからめっちゃ晴天



朝は6時過ぎにおきて朝ごはんをしっかり食べて‥‥

日焼け止めを塗りまくってから、みんなで揃ってお宿を出発しました

今回のお宿 美方パレスからスタート会場までは、歩いて10分ほど。
荷物はすべてお宿が預かってくれるので、
身軽に出発できてめちゃ良かったです

会場についたのはスタート30分前くらい。
おトイレをすませてすぐにスタート前整列へむかいます。

今回、タイムを狙うというUちゃんはスタート最前列へ

ファンランのみんなは後方へスタンバイ

そして私はというと、お久しぶりの変○T氏に遭遇したので
一緒にやってきたみんなとは別れて、今回はこの変○T氏と一緒にスタートをすることにしました

↓スタート前には、村岡ダブルフルで山本リンダをやっていたHさんにも再会しました!

今回は”ピンクレディー”だそうです。細身の体なのでめちゃ似合ってます(笑)
そして晴天・灼熱の9時30分、
残酷マラソンがスタートしました

ガチで突っ込んでいく人や、のんびりファンランする人など、
いろんなランナーが入り混じっています。

↑最初はゆるーい下りです。
私は、タイムを狙う気なんてさらさらなかったので
練習を兼ねてほどほどに頑張って楽しく走るつもりでした。
なので走り出しはT氏と一緒におしゃべりラン

そんなに速いペースでもなかったので、最初の2kmくらいはなんとかずっとこのまま喋りながら走れるような気がしていました。
が

ゆるい下りを進みきってから折り返し地点を過ぎ、対向ランナーとすれ違いのエール交換を始めたあたりから
身体は早くもけっこうしんどい感じに..

すれ違いではたくさんの知り合い、ラン友を次々と発見して




と、めちゃテンションは上がったんですが
対抗のみんなとのすれ違いがなくなってからは、
ただただしんどいだけになってきました

前日のトレランの疲労が残ってるのか、体が脱水気味だったのか、、、

とにかく原因は不明ですが、
がっつりペースを落としたくなったので、ここまで並走ランしてきた変○Tさんとは4km地点あたりでお別れ

先にいってもらうことにしました

その後、私はぐぐっとペースを落とし、
持参していたペットボトルを半分くらいガブのみ。
すると、ちょっとずつ体のしんどさは落ち着いてきました。
横を走るお兄さんとお喋りしたり写真をとりあったりしながら

ぼちぼちマイペースで進んでゆくことにします


↑変○T氏と別れてちんたらやってる辺り。たいした傾斜じゃないのになんかしんどい。
そして、ほどなくしてコースはこの大会、最高傾度の長い登りに入ります


↑ここからジワジワ傾斜がきつくなってきます。。
この長い登りはたしか、5年前に参加した時にはめっちゃ歩いてしまったところ。

・・けどまぁ、落ち着いてゆっくりいけば全然走れる坂でした

あちこちで地元の方達の応援をいっぱい頂き、とにかくひたすらに登ってゆきます


↑中学生くらいかなー。可愛い太鼓の応援団♪
入賞を狙えるわけでもない私のようなへっぽこランナーは、あんましタイムとか気にしても意味ないんで
オレンジほお張り、まわりのランナーと時々しゃべりながら、たのし くるしみながら すすみます。。

エイドはフルーツがいっぱい♪
そうして、なんとか1つ目にして最大難所の(?)のぼりをクリアしました


↑まもなく頂上!というところで たくさんの応援♪p
頂上のエイドで一息いれたら、
こんどは登ってきた分、いっきに下ってゆきます

超苦手な下りです

しかも道は細くてまわりの皆がめっちゃスピードをあげて駆け下りるので
かなりビビりながら、安全第一で走りました

時折、膝の力が抜けてカクンとなりそうなくらいのけっこう長い下り坂、
適正の体重オーバーを両足で感じながらも、なんとか無事にクリアできました

そのあとは少しの間、アップダウンの少ない田舎道を進んでゆきます

ここで、この大会の名物でもある"とち餅"の私設エイドにも寄り道

たしか5年前もご馳走になったんです


毎年手作りとち餅をたくさん用意して迎えて下さる私設エイド♪
このお餅、けっこうボリューム満点で食べきるのに少し時間がかかりますが
タイムロスしてでも必食!っていうくらい美味しいんです。
口いっぱいにモグモグやりながら隣合わせたランナーさんと
「おいしいですねー」って笑い合いながらいただきました

さて。
このとち餅エイドを過ぎるとコースは再び登りへ・・


そろそろ周りのランナーはバテてきて
なんでもない登りでも歩きが入る人も出始めます。
が、私はとち餅のおかげか、このあたりからだんだんと元気がでてきました


風船の飾りで盛り上げてくれているコース♪元気がでます。
この風船のある坂道をすぎてからは、
スタート直後のあのしんどさは何やってん

と思うくらい体は軽くなってきて、
登って~




をまぁまぁ元気に繰り返し、、

途中、歩く人続出の砂利道(農道??)も登ってー..


この砂利道を過ぎると、ゴールまではもうひとふんばり。
さらに、登って



最後の最後はゆるくて長めの下りなので
ビルドアップで終了できるので、気持ちよくフィニッシュできました

今回のタイムは


前半のボロボロっぷりの割には、
なんとか予定の1時間20分切りは叶って一安心って感じでした。
ゴール後は、先にゴールしていたラン友と合流し、
続々とあとからゴールしてくる仲間達を出迎え・・・・つつも、
無料サービスの冷やしトマトと冷やしそうめん食べ放題を
皆がゴールに帰ってくるまで何度もおかわりして食べまくっておきました


大好物のトマト、めっちゃ食べたった!
走ってる最中はしんどすぎて


って思ってたけど、(って、たしか5年前も同じことを心に誓ったはずやねんけど)
いっぱい汗してゴールして、たらふくトマト食べながら一緒に頑張ったみんなと笑いあってると


とかなんとか...

なんだか思考がおかしくなってました

アクセスの悪さとコースのキツさにもかかわらず
根強い人気と多くのリピーターがいるいのも納得。
来年はどうするか分からんけど、まわりの人には
『1度はいっとかなあかん大会!』
ってふれこんでおきたいと思います。
おしまい。

今年の残酷マラソン参加賞Tシャツは地元女子中学生のデザイン↑
すごく可愛いんだけど、これ着て汗だくなったらスケスケセクスィーになってしまうことが判明しました!