今回は写真まみれです。
先週の3連休最終日の23日。
去年マラニックで走った伊勢本街道の前半(大阪の玉造~榛原の約60km)のつづきで、榛原~伊勢奥津までを走ってきました
今回も呼びかけ人は前回の伊勢本街道マラニックと同じく、三重在住のUさん
毎年この時期に開催しているという伊勢本街道の全コース(玉造~伊勢神宮までの約160kmを通しで走るマラニック)は今年はやらず、今回はショートバージョンとして全員、榛原~伊勢奥津(約38km)までだけ走るとのことだったので、榛原からの続きをずっと走ってみたいと思っていた私にはぴったりな企画
同日開催の福知山マラソンの応援をパスして、朝から電車を乗り継ぎ、近鉄 榛原駅に向かったのです
朝9時に榛原駅に集まったのは
主催者のUさんを含めて7人のランナー。

去年の160km通しの伊勢本街道マラニックでご一緒させて頂いた猛者ランナーや京和さんマラニックでお馴染みの方も来ていました
実はもう1名、井上ワールドの京和さんマラニックでいつもトップを走っているという凄いランナーさんもご参加予定だったんだけど、この方は榛原より手前の駅(桜井駅)で途中下車し、走って榛原に向かっているとのこと・・。
後で追いつくので先にスタートしててくれとのことだったので、ひとまず揃った7人のメンバーだけでお互い自己紹介をし、Uさんが準備して下さった地図を受け取って、お先にマラニックをスタートしました

↑頂いたUさん作成の分かりやすい地図は永久保存版♪
1年ぶりにお会いするUさんとお喋りしながら、のんびり進んでいきます

スタート時は曇空。墨坂神社と山の紅葉がマッチして綺麗です。

最初は大きな国道369号線沿いの道をゆくのですが、道の脇にはなにやら趣のある石仏や標石が点在していました。

↑これは爪書き不動尊。線が細すぎてよく見えませんでした

道はそのうち国道をそれて、、

苦手なトレイルに突入

でもまたすぐに村の細道に出たり、、

と、榛原からの道は、ロードとトレイルを出たり入ったりの繰り返しでした。
二つ目のトレイルに入る手前で、桜井から走って来られた猛者ランナーMさんが追い付いてこられました
さすが噂に聞いていた強いランナーだけあって、追い付くのも速かったです!
メンバーが揃ったところであらためて集合写真をパチリ

ふたたび走り始めると、途中、こーんな大きな杉の木にも出会いました

写真で伝わるだろうか・・めちゃ大きいです。
コンビニや自販機といった水分&エネルギー補給ポイントや、電車バスといったエスケープルートが少ないのは今回のコースのデメリットかもしれませんが、
町中や住宅街のアスファルトばかりだった去年の伊勢本街道の前半(玉造~榛原まで)に比べ、こんなトレイルや田舎道がメインのコースは、昔の街道という雰囲気が味わえ、景色も楽しめてすごく良かったです
地図や案内板も、榛原までの道よりも多い気がしました。

道標を見落とさなければあまり迷うこともなさそう・・・?
伊勢本街道の関所跡なる標石もありました

こういうのを辿って進むの、本当に楽しいです♪
榛原から伊勢奥津までの道程では、大小あわせて4つほどの峠を越えます

↑こちらはひとつめの峠、石割峠。
この石割峠をこえて再びロードにでると、パラパラと雨が降り始めました
まだ雨具無しで走れる程度の降り方でしたが、時刻は11時半近くなっていたので軽くエネルギー補給とトイレ休憩、雨に備えた準備のために、コース上にある休憩小屋に立ち寄りました。
ここまでで距離は18kmほど。。

休憩小屋にて
小休憩を終えて再び出発すると、道は再びトレイルに突入

若干、荒れ気味‥‥。
ところどころ下がぬかるんでいて、シューズをドロドロにしながら頑張って上り詰めたところが、山粕峠。

↑山粕峠にて。 この峠が今回のコースで傾斜はいちばんタフだったかなぁ。。
峠を越えたら次は下り。登りはいいけど、下りは苦手です
ゆるゆるペースのはずだけど、トレイルの下りだけはみんなに遅れを取りがちなので転倒に気を付けながら一生懸命進みました
そしてホッとできるロードにでてしばらく進むと、めだか街道なる小さな田舎道があって、道のそばには綺麗な川が流れていました

川にたくさんメダカがいるのかなぁ・・。
川沿いの民家には、メダカの販売所もありました
こんな感じで見所満載なマラニック、、
ここまででちょうど中間点くらい。
まだまだ素敵なポイントたくさんのマラニックは後編に続きます。。
先週の3連休最終日の23日。
去年マラニックで走った伊勢本街道の前半(大阪の玉造~榛原の約60km)のつづきで、榛原~伊勢奥津までを走ってきました

今回も呼びかけ人は前回の伊勢本街道マラニックと同じく、三重在住のUさん

毎年この時期に開催しているという伊勢本街道の全コース(玉造~伊勢神宮までの約160kmを通しで走るマラニック)は今年はやらず、今回はショートバージョンとして全員、榛原~伊勢奥津(約38km)までだけ走るとのことだったので、榛原からの続きをずっと走ってみたいと思っていた私にはぴったりな企画

同日開催の福知山マラソンの応援をパスして、朝から電車を乗り継ぎ、近鉄 榛原駅に向かったのです

朝9時に榛原駅に集まったのは
主催者のUさんを含めて7人のランナー。

去年の160km通しの伊勢本街道マラニックでご一緒させて頂いた猛者ランナーや京和さんマラニックでお馴染みの方も来ていました

実はもう1名、井上ワールドの京和さんマラニックでいつもトップを走っているという凄いランナーさんもご参加予定だったんだけど、この方は榛原より手前の駅(桜井駅)で途中下車し、走って榛原に向かっているとのこと・・。
後で追いつくので先にスタートしててくれとのことだったので、ひとまず揃った7人のメンバーだけでお互い自己紹介をし、Uさんが準備して下さった地図を受け取って、お先にマラニックをスタートしました


↑頂いたUさん作成の分かりやすい地図は永久保存版♪
1年ぶりにお会いするUさんとお喋りしながら、のんびり進んでいきます


スタート時は曇空。墨坂神社と山の紅葉がマッチして綺麗です。

最初は大きな国道369号線沿いの道をゆくのですが、道の脇にはなにやら趣のある石仏や標石が点在していました。

↑これは爪書き不動尊。線が細すぎてよく見えませんでした


道はそのうち国道をそれて、、

苦手なトレイルに突入


でもまたすぐに村の細道に出たり、、

と、榛原からの道は、ロードとトレイルを出たり入ったりの繰り返しでした。
二つ目のトレイルに入る手前で、桜井から走って来られた猛者ランナーMさんが追い付いてこられました

メンバーが揃ったところであらためて集合写真をパチリ


ふたたび走り始めると、途中、こーんな大きな杉の木にも出会いました


写真で伝わるだろうか・・めちゃ大きいです。
コンビニや自販機といった水分&エネルギー補給ポイントや、電車バスといったエスケープルートが少ないのは今回のコースのデメリットかもしれませんが、
町中や住宅街のアスファルトばかりだった去年の伊勢本街道の前半(玉造~榛原まで)に比べ、こんなトレイルや田舎道がメインのコースは、昔の街道という雰囲気が味わえ、景色も楽しめてすごく良かったです

地図や案内板も、榛原までの道よりも多い気がしました。

道標を見落とさなければあまり迷うこともなさそう・・・?
伊勢本街道の関所跡なる標石もありました


こういうのを辿って進むの、本当に楽しいです♪
榛原から伊勢奥津までの道程では、大小あわせて4つほどの峠を越えます


↑こちらはひとつめの峠、石割峠。
この石割峠をこえて再びロードにでると、パラパラと雨が降り始めました

まだ雨具無しで走れる程度の降り方でしたが、時刻は11時半近くなっていたので軽くエネルギー補給とトイレ休憩、雨に備えた準備のために、コース上にある休憩小屋に立ち寄りました。
ここまでで距離は18kmほど。。

休憩小屋にて

小休憩を終えて再び出発すると、道は再びトレイルに突入


若干、荒れ気味‥‥。
ところどころ下がぬかるんでいて、シューズをドロドロにしながら頑張って上り詰めたところが、山粕峠。

↑山粕峠にて。 この峠が今回のコースで傾斜はいちばんタフだったかなぁ。。
峠を越えたら次は下り。登りはいいけど、下りは苦手です

ゆるゆるペースのはずだけど、トレイルの下りだけはみんなに遅れを取りがちなので転倒に気を付けながら一生懸命進みました

そしてホッとできるロードにでてしばらく進むと、めだか街道なる小さな田舎道があって、道のそばには綺麗な川が流れていました


川にたくさんメダカがいるのかなぁ・・。
川沿いの民家には、メダカの販売所もありました

こんな感じで見所満載なマラニック、、
ここまででちょうど中間点くらい。
まだまだ素敵なポイントたくさんのマラニックは後編に続きます。。