
冬空に響く ホ~・・・ ホ~・・・
読経厳か・・・湖面が凍る冷たい朝・・・

20日の大寒を前に19日から曹洞宗瑞応寺で寒行托鉢がはじまりました。
素足にわらじを履き網代(あじろ)がさをかぶって住宅街を歩き一軒ずつ
民家の玄関前で読経し家内安全や無病息災を祈願します。


境内に響く雲版の音に合わせ雲水が集合しますが初日は8人だったようですが今日は3人でした。
今年は外国籍の修行僧もいる様です。境内で般若心経を唱え山門を出発します。


冬の風物詩をカメラに収めようと写真愛好家が待ち構えています。

19日から始まった寒行托鉢は30日まで
僧侶が読経しながら市内の民家を回りました。