ダーリンが仲いい友達@北京在住と
久しぶりにチャットしました。
友達のところも予定日今月11月23日で、
もうそろそろ赤ちゃんに会えるカンジ。
イロイロ話していたら日本と中国とで妊婦の生活ぶりが
違うようで・・カルチャーショックを受けること多々。
まず、奥さん、まだ出勤してるんだとか・・。
臨月でもバリバリ働くのって昔だけかと思ったら今もらしい。
私は会社の規定で8週間前からOKだから遠慮なく
2ヶ月前に休みに入るけど、日本では法律でも6週間前だから
それでも中国の妊婦さんに比べたら慎重だよねぇ・・・。
そして体重は+15キロらしい。
今まで聞いた中でかなりの重量。笑
日本でここまで太ってしまったママは必ず反省しているものだけど、
中国では特に体重制限がないから普通みたい。
私が8ヶ月目で+4キロと言ったら向こうも相当驚いていたけど。笑
ただ、友達奥さんのお姉さんはすでに子どもがいるらしく、
お店が開けるんじゃないか?!ってくらいの
たっくさんのベビー服のお下がり(写真で見せてくれた♪)
はかなり羨ましかったww
ベビー服がカラフルなパステルカラーが多くて可愛いのは日中共通みたい☆
それから、後期になってもあんまり病院で
検診&経過のチェックをしない中国。
これは中国の実家のほうの親戚の妊婦さんの話だけど、
予定日2週間前くらいの今、どうもおなかが大きすぎて
赤ちゃんも巨大児の疑いが出てきて急遽予定日前に病院に行って
どうにかするようで・・。
日本だったら臨月は1週間1回の検診でこんな状況は
すぐにつかめるはずなのに中国だったら
直前でトラブったり焦ったりする場面もありそう・・
・・と、色々日本と違うことが多くて・・
全体的に出産に対して慎重すぎない、構えすぎない感じがします。
妊婦さん自身が強そうだから全然問題ないような雰囲気。笑
逆に日本は万が一があるからとか、慎重に、って感じで
ちょっと構えすぎな面もあるかなぁと私自身は感じることも多いです。
まぁ、でもどっちかっていうと私は中国では産めないわぁ・・
久しぶりにチャットしました。
友達のところも予定日今月11月23日で、
もうそろそろ赤ちゃんに会えるカンジ。
イロイロ話していたら日本と中国とで妊婦の生活ぶりが
違うようで・・カルチャーショックを受けること多々。
まず、奥さん、まだ出勤してるんだとか・・。
臨月でもバリバリ働くのって昔だけかと思ったら今もらしい。
私は会社の規定で8週間前からOKだから遠慮なく
2ヶ月前に休みに入るけど、日本では法律でも6週間前だから
それでも中国の妊婦さんに比べたら慎重だよねぇ・・・。
そして体重は+15キロらしい。
今まで聞いた中でかなりの重量。笑
日本でここまで太ってしまったママは必ず反省しているものだけど、
中国では特に体重制限がないから普通みたい。
私が8ヶ月目で+4キロと言ったら向こうも相当驚いていたけど。笑
ただ、友達奥さんのお姉さんはすでに子どもがいるらしく、
お店が開けるんじゃないか?!ってくらいの
たっくさんのベビー服のお下がり(写真で見せてくれた♪)
はかなり羨ましかったww
ベビー服がカラフルなパステルカラーが多くて可愛いのは日中共通みたい☆
それから、後期になってもあんまり病院で
検診&経過のチェックをしない中国。
これは中国の実家のほうの親戚の妊婦さんの話だけど、
予定日2週間前くらいの今、どうもおなかが大きすぎて
赤ちゃんも巨大児の疑いが出てきて急遽予定日前に病院に行って
どうにかするようで・・。
日本だったら臨月は1週間1回の検診でこんな状況は
すぐにつかめるはずなのに中国だったら
直前でトラブったり焦ったりする場面もありそう・・
・・と、色々日本と違うことが多くて・・
全体的に出産に対して慎重すぎない、構えすぎない感じがします。
妊婦さん自身が強そうだから全然問題ないような雰囲気。笑
逆に日本は万が一があるからとか、慎重に、って感じで
ちょっと構えすぎな面もあるかなぁと私自身は感じることも多いです。
まぁ、でもどっちかっていうと私は中国では産めないわぁ・・