ウチのソファです。

このソファに、こちらのクッションをあわせてみました。

生地は北欧テキスタイルと言えば!な、ボラス社@スウェーデンの
マラガ・ライトグリーンで、サイズは45×45cmのクッション。
グラデーションに使われている4色全てがツボ!!
しかし、あまりにもメジャーなデザインのため、なんかな~・・と思って
同じ色合いの他の生地を探したりしましたが、見つかるわけもなく。
絶妙で唯一無二なこのグラデーションに負けて、結局これで落ち着きました。
ソファのグリーンと白い壁、ベージュの床とマッチしすぎてこわいくらいですww
写真で見るとかなり淡く見えるけど(というか私の加工が悪いんです。。)、
実物はもう少し色は濃いです。
こちらのクッション、中身はフェザーです。
ダウンではないので若干ガサガサはするけど、普通のポリエステルでは出せない
弾力とボリュームがあるのでそれも満足してます♪
背もたれとして使ってぺしゃんこになったら、
四辺を中央に押すように叩けばふっくら元通り♪

↑これは背もたれとして使ってつぶれた後(左)と
叩いてボリュームを出した後(右)です。
ちょっと叩いただけでクッションカバーが破けるんじゃないかってくらい膨らむのでスゴイ!
逆に、背もたれで使われた後のペシャンコ具合も容赦ないですww
ポリエステル・綿より長持ちしてくれたらいいなぁ~。
クッションはあと2つか3つほしくて、
背面がクッションで埋め尽くされるくらい置いてゴージャス☆な感じにするのが理想です。
他のはポリエステルのやわらかいタイプのクッションで、
40×40cmくらいの小さめのがほしくて、
マガラのメインのクッションを引き立ててくれるような
クッションカバーを探しているのだけど、
なかなかあわせるのが難しくてただ今探し中です。。
(40㎝というサイズもなかなかないんですよね~~)
あと、実はクッションカバーとおそろいの生地のみも購入していて、
手作りファブリックパネルを作ろうかと目論んでます。

150×62cmです。これで、35×35㎝の正方形のパネルを3連にして
ダイニング側の壁に・・・
と脳内シュミレーションは完璧なのですがちょっと時間がなくて
作業にとりかかれていません。。
まだまだ細かいところまで落ち着くのは時間がかかりそうだなぁ~
まぁ、ゆっくり気長にやります☆

このソファに、こちらのクッションをあわせてみました。

生地は北欧テキスタイルと言えば!な、ボラス社@スウェーデンの
マラガ・ライトグリーンで、サイズは45×45cmのクッション。
グラデーションに使われている4色全てがツボ!!
しかし、あまりにもメジャーなデザインのため、なんかな~・・と思って
同じ色合いの他の生地を探したりしましたが、見つかるわけもなく。
絶妙で唯一無二なこのグラデーションに負けて、結局これで落ち着きました。
ソファのグリーンと白い壁、ベージュの床とマッチしすぎてこわいくらいですww
写真で見るとかなり淡く見えるけど(というか私の加工が悪いんです。。)、
実物はもう少し色は濃いです。
こちらのクッション、中身はフェザーです。
ダウンではないので若干ガサガサはするけど、普通のポリエステルでは出せない
弾力とボリュームがあるのでそれも満足してます♪
背もたれとして使ってぺしゃんこになったら、
四辺を中央に押すように叩けばふっくら元通り♪

↑これは背もたれとして使ってつぶれた後(左)と
叩いてボリュームを出した後(右)です。
ちょっと叩いただけでクッションカバーが破けるんじゃないかってくらい膨らむのでスゴイ!
逆に、背もたれで使われた後のペシャンコ具合も容赦ないですww
ポリエステル・綿より長持ちしてくれたらいいなぁ~。
クッションはあと2つか3つほしくて、
背面がクッションで埋め尽くされるくらい置いてゴージャス☆な感じにするのが理想です。
他のはポリエステルのやわらかいタイプのクッションで、
40×40cmくらいの小さめのがほしくて、
マガラのメインのクッションを引き立ててくれるような
クッションカバーを探しているのだけど、
なかなかあわせるのが難しくてただ今探し中です。。
(40㎝というサイズもなかなかないんですよね~~)
あと、実はクッションカバーとおそろいの生地のみも購入していて、
手作りファブリックパネルを作ろうかと目論んでます。

150×62cmです。これで、35×35㎝の正方形のパネルを3連にして
ダイニング側の壁に・・・
と脳内シュミレーションは完璧なのですがちょっと時間がなくて
作業にとりかかれていません。。
まだまだ細かいところまで落ち着くのは時間がかかりそうだなぁ~
まぁ、ゆっくり気長にやります☆