goo blog サービス終了のお知らせ 

日中国際結婚☆yucci的幸福生活

中国のこと、国際結婚のこと、そして可愛いわが子のこと・・毎日の生活の中の小さな幸せを綴ります。

マザーガーデン♡野いちごのおままごとシリーズ

2016-05-31 | お買い物☆お気に入りアイテム
にゅるたん、女の子なのに
周りにあるのがお兄ちゃんのおもちゃばかりで。

戦隊ヒーローのゴム人形を抱っこしたり、
トミカをかじってみたり。

お洋服をピンクのフリフリできめた
お顔もふんわり可愛い女子のにゅるたんに
ゴツゴツのダンプトラックやトランスフォーマーは・・!
似合わない!!!

そこで、女子と言えば、おままごと。

色々探していたら、マザーガーデンの野いちご・おままごとシリーズ
に行き着いたわけ。

もーーぅ

可愛い♡

お母さんの方がはまっちゃったよー

細かいところまで作られてて、小さくて可愛いー!
とりあえず、スイーツと朝食セットを買ってみちゃったの。。
あと、お鍋も。。

にゅるたんにはまだ少し早いから、
自分で眺めてはうっとりしてる。

・・こっそり集めたいね。


初めての言葉が、また中国語とか言われるパターン?

2016-05-20 | 育児2(0ヶ月~)
ここ数日にゅるたんが、
お兄ちゃんを見てる時、
もしくはがっつり指差して
「がーが」or「かーか」と言う

もももしや、これ

お兄ちゃん

と、言っている?!

今日は確認のため、かなりしつこく
お兄ちゃんどこ?とか コレ誰 とか聞いてみたけど
確定か、ってくらいいいタイミングで「ガーガ」と言うのよね。。

ちなみに、これは中国語だとまさに「お兄ちゃん」という意味


意味は持たないようだけど、「バーバ」もよく言うので
お父さんはにゅるたんがそう言うたびに大喜びしてるんだけど。

ちなみに、これは中国語で「お父さん」となる

きたよー


春兎の時と同じパターン。


でもね、私的にこれはノーカウントだから!
喃語の可能性が99%だからね

なぜか「ママ」はあまり言わないにゅる。。
貴女が初めて口にする言葉は、果たして何だろうねぇ☆

お兄ちゃんは、忘れもしない「パン」だったよ!

楽しみー!

明日も「がーが」の検証してみよー

1歳☆ベビーサインも出てきたよ

2016-04-28 | 育児2(0ヶ月~)
もー
更新8ヶ月で止まってすでに1歳ですわ。。
沖縄旅行もスルーだし。笑
お兄ちゃんの5歳の誕生日も。。
笑‥えないっっ。うぅ。

さて、にゅるたんの方から成長記録、近況を。

1歳になりまして、運動面はつかまり立ちがしっかりできてきたかな。
今のところまだまだハイハイがメインの移動手段になりそうで、
ハイハイはかなりの高速。春兎はだいぶ早くから立ち始めたから、
ここまで高速ハイハイしなかったかも。

四つん這い移動はとてもいいと聞くので、歩くことは焦らず、
今しか出来ないハイハイ移動を楽しんでほしいな。
そして身体を鍛えてねww

ベビーサインがだいぶ出るようになった。
以下、リスト

もっと
お願い
ありがとう

お茶
おっぱい
バナナ
トマト
みかん
おやつ

うさぎ
いぬ
ねこ
さかな
くま
キリン
ぞう



うんうん。結構ふえてきた。
「もっと」は「ちょうだい」として使っているようで、
ベビーカーでお散歩中に花が咲いてると「もっと」のサインをするから、
「触りたいからベビーカーを花に寄せて」ってことなんだろうね。

お兄ちゃんがハッピーターンを食べれば「ちょうだい」
まだまだ早いよー。

落としたものをとって欲しい時は「お願い」がすぐ出るようになった。
可愛くてついつい何度もわざと落とされてもイラつかずに取ってしまうww

やっぱり人気のどうぶつはサインが出やすいね。
一度見せただけでもすぐ覚える感じ。

他にも洗濯物を畳むとか、雑巾掛けとか、私の動作をマネする。
女子の「小さなお母さん」はこんなに小さい時から始まってるのね?!

ぬいぐるみを優しく抱っこしていい子いい子するのも女の子っぽいね。
遊び方ひとつでも男の子と性差を感じられて面白い。

さて、お兄ちゃんは、2月で5歳になりまして。
最近は恐竜ブーム。
ティラノサウルス、トリケラトプスからテリジノサウルス、スコミムスまで。。

恐竜好きにとっての聖地、福井に早く連れて行ってあげたいなぁ。

やっとひらがなマスター。
でも書けないwww
来年小学生とか不安すぎ。。

ままま‥焦らず、ね。。

お兄ちゃん歴は1年になり、妹を大切に思ってくれている。
一緒にきゃっきゃと笑いながら遊んでいるのを見ると幸せ~
にゅるたんも春兎が遊んでくれる方がよく笑うんだよね。

子供は同じこと繰り返して遊ぶの好きだから、
大人じゃ3回くらいで勘弁してーってなることも、
子供同志だとしつこいくらい何度もおんなじことして笑い合ってる。

ごはん食べる量が少し増えたかな。

あと、昼寝なしでもいける日が増えた。
体力ついたね。

そんなとこかなー

にゅるたんは赤ちゃんで無条件で可愛いんだけど、
春兎はアホ男子街道まっしぐらで面白くて、
アホすぎて本当可愛い。
男の子のえぇええぇ!?(脱力)って楽しすぎる。。

今日は「恐竜に隕石が当たって死んだ時のモノマネ?」を
恐竜別にやっていた。

それぞれ特徴を捉えてはいた。
本人的にはブラキオが気に入ったらしく、何度もやってた。

大きな大きな、あのブラキオサウルスの巨体が倒れゆくシーンを
自分なりに想像しながら、うっとりと‥www

トリケラはツノを両手で作りながら倒れるので
ちょっと不安定に転んでいた。
つか危ないから。

こういうのがたまんないねーwwwww


育休は残りあと半年を切ってしまった。。
一日一日を大切にしなきゃ。

雛人形選び!!

2016-01-18 | お買い物☆お気に入りアイテム
もうすぐにゅるたんの初節句

お雛様をどうするのか
まず実家に置きっぱなしの自分の雛人形を数年ぶりに出してみることに

伝統的な御顔立ち、親王飾りのお雛様
幅は100cmほど必要
・・うーん。
この日本人形独特のお顔・・
そして、でかすぎる・・
ちょっとうちのリビングに置く勇気が出ないなぁ・・

と、今風?の可愛いらしい雛人形はないのものか、ネットで探す旅へ


最初は日本人形自体がダメ!と思って
ディズニーのカジュアルなものにしようと思ってた

だけど、家族から

お土産の置物レベル

という言葉が気になり・・

やっぱりちゃんとした人形じゃないとだめかな・・
大人になっても何十年も持つものならこだわりのある品のほうが・・?

悩みはまた振り出しに

そもそも雛人形ってなんなの?
いる?

そこから悩み出して調べてみると・・

雛人形は
結婚式をあらわしている
幸せな縁に巡り合えますようにという願い
自身の身代わりだから基本的に1人1つ
厄を持主の代わりに持っていってくれる
かつては嫁入り道具だった
わが子を思う気持ちを込めて贈るもの


・・そんな素敵な意味があったとは。

改めて自分の雛人形を思うと・・
確かに立派なもので、木でできたオルゴールには私の名前入り・・
これは私のお雛様、って小さい頃から思ってたんだ

何よりも、私の親が私を思って選んでくれたお人形なのよね

結婚してからずーーっと「雛人形持ってけ」「いらねー」
じゃあ供養してお別れか、という会話を繰り返してきたのだけど、
ここにきて、やっぱり引き受けようと。。

そして
やっぱりいいものをにゅるたんにも贈りたくなった

そこでなんとなく
やっぱり日本人形かなぁ・・と、
「ふらここ」の雛人形を見て
ほぼ一目惚れ

これしかない!!!!
勢いでポチっとした

勢いで買わないとまた一生悩みそうだったから・・


勢いでポチったあとに、
ふらここってなんなの?
ってとこからまた調べなおしたら最近人気の人形屋さんなんだとか

11月1日から販売開始で年内にはほぼ完売、再販ナシなんだって
へぇー・・

28年度の商品、確かに私がぽちった時点で完売の品が多かった
改めてゆっくり全商品を見てみると・・
やっぱり自分がポチったお雛様が一番いい!
と自画自賛

到着が楽しみです

今まで春兎の五月人形や兜もいるかなぁ??
と思ったこともあったけど、女の子の雛人形ほど
そこまで意味も由来もしっかりあるわけじゃない

男の子ってあんまり人形に愛着持ったりしないしね・・
でも女の子はやっぱり自分の雛人形持ってたいよね

両親から贈ってもらって、
小さいうちは自分の!嬉しい!って喜べて、
大人になってからは感謝の気持ちを持てる・・
自分だけのもので、何十年も持てるものって素敵じゃない!

雛人形で悩んだ数日間、
とても貴重で楽しかった

にゅるたん、ありがとう!

ネットでもいろいろな雛人形選びエピソードを見かけて
微笑ましい気持ちになった

どんなものを選んでも

わが子のために!というのは同じだからね


いつかにゅるたんが
「雛人形?おかーさん適当に飾っといてよ。
あ、今日友達(といいつつ彼氏)のうち泊まるからー!じゃ」
・・とかいう青春時代を過ぎ、大人になったとき、
雛人形に込められた親の思いに気付いてほっこりしてくれたら。。

こういう日本の伝統や風習って、
親になってから改めて知ることが多い

子供に学ぶ機会を頂いておりますな
これも感謝だね

8ヶ月☆ついに!やっと!低速ハイハイ&歯がはえてきたー

2016-01-01 | 育児2(0ヶ月~)
のんびり成長タイプのにゅるたん

8ヶ月に入り、クリスマスの翌日くらいから
低速ハイハイができるようになりましたー!

12月中旬に自分でお座り姿勢になれるようになってから
姿勢変える時になんとなく動いてる?
って感じだけだったけど、
ついに足も正しいフォーム(笑)で
ハイハイできるまでに変化!

でも積極的に好奇心で動き回るようなことはなく、
ものを取りに行く必要性とかを感じなければ
基本的にお座り姿勢で大人しく遊んでます

やたら意味なく動きまくってたウチの男子とは
やっぱ違う感じー

まだまだ目を離せるwww範囲の動き方だけど
注意しないとねー

そんなわけで2016年、いい年になりますように!
にゅるたんはもうすぐ1歳なのねー!
春兎は5歳!!

ランドセル買わないとー!!

おそろしいほど時の流れが‥早いわ~