HAPPY RINO 

娘との楽しい生活の記録

子供のしかり方

2009-09-25 22:24:08 | Weblog
引き続きよいお天気の金曜日でした。
今日は私は出勤、だんなさんは有休でお休みでしたが、所用があり、RINOちゃんは保育園へ。「ままはかいしゃ、RINOちゃんはあいじえん」と言って、珍しく物分りが良く
前々から食に興味がなく、きちんと椅子に座って食べることが苦手なRINOちゃんでしたが、今日は特にひどく
私も出勤までの時間がないので、だんなさんとRINOちゃんの朝食をテーブルの上に用意して、身支度をしておりました。
聞こえてくるRINOちゃんとだんなさんの会話。
だんなさん「朝ごはん食べないとお父さんおこるよ!!」
RINOちゃん「いや!!おべんとうつくるの、たべるの」
だんなさん「朝ごはん食べないとお父さんおこるよしらないよ!!」
RINOちゃん「ふえーん、まま~おとうさんにおこられた~
ということで、だんなさんはRINOちゃんの餌付けに失敗。
私が食卓に行くと、RINOちゃんが「ママのお膝で食べるの~」と言うので、
しょうがなく膝に座らせ、ぬいぐるみのミニーさんに食べさせる真似をしながら、
少しお腹に入れさせました。
だんなさんのRINOちゃんへの言葉に少し、私としては違和感があったので、
意見をしてしまったのですが・・・
「~しないとおこるよ!!」と言っても、おこられる=いやだという図式でしか
理解していない。結局なぜ、自分がおこられるのか、悪いことは難だったのか分からずじまいで、感情的に泣き喚く羽目に。
「~しないと」という部分をもっと、RINOちゃんでも分かるように噛み砕いていい含めるべきでは。「~しないと、保育園でちからが出なくて、お友達をいっぱい遊べないよ。嫌だよね。」とか。相手も知恵がついてきたので、単純に「うん」ということは少ないかもしれないけど、何回も言い含めることで、理解していくのでは。なんでも頭ごなしに、叱ればいいというものではないのでは??
という話を時間がなかったので、ばーっと旦那さんに言ってしまい、通勤電車の中で、少しブルーになっていた、母でした。
子供の叱り方、しつけ方って難しい・・・なんて思っていたら、
職場に着くなり、「●●の件だけど、○○先生から議会で質問するかもしれないとか話があったから、現在の状況をペーパーにまとめて、課長レクしてくれる?今日の午前中に。」ってなオーダーが入り、しつけの件など、吹っ飛んでしまった私でした
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TDL | トップ | 髪切りました »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ももママ)
2009-09-26 23:31:49
本当に子供への叱り方は難しいですよね・・・我が家でもいつも悩みの種となっています
うちも3歳間近とは言え、まだまだ反抗期真っ只中で、『いやいや』はもちろんの事、最近は叱ってる私に歯向ってきますから・・・でもきっとこれも近い将来いい思い出となると思って
お互い頑張りましょうね~
返信する
Unknown (RINOまま)
2009-09-28 09:45:07
なかなか「ごめんなさい」が言えない頑固ものなので、、困ります。
反抗期ってほどではないのですが、何でも「自分で」やらないと気がすまないので、何をするにも一筋縄ではいきません。
まあ子は親の思うとおりにならないものなのでしょうけど・・。お互い頑張りましょう!!
返信する
Unknown (hironyan)
2009-09-28 13:06:50
うちは、私の子供への接し方について旦那のほうが不満を持つパターンが多いです。
四六時中、いつでも理論的に考えて言動が出てくるわけでもなく、その場その場の気分で接しちゃうこともけっこうあるので、それがいけないのかなと・・・。
パパママ二人、違う人間だし、子供への接し方にも差が出るのはしかたないですよね。
返信する
Unknown (RINOまま)
2009-09-28 23:38:43
だんな様しっかりしているのですね
「ぶれないこと」が重要かと思ってはいるのですが、人間ですからね。
あまり考えすぎてもね~。自然に接するのが一番ですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事