つれづれなるままに

日々の雑記

お雛様

2008-02-28 00:04:49 | 日常あれこれ
句会で雪の軽井沢へ出かけました。

訪ね来て香の漂う雪の宿  響

玄関には可愛いお雛様と内裏様が迎えてくれました。







近くにある囲炉裏にはフクロウの灯り入れが…





外は一面白い世界です。
が、お部屋は床暖房で背中が熱く感じられて、なかなか寝付けませんでした。





お雛様は食堂にもすてきな木目込み雛、談話室にも内裏雛と季節を感じさせてくれました。

わが家の4年前のお雛様はこのページに                         

酒井抱一筆(江戸時代)の立雛



コメント (5)    この記事についてブログを書く
« ロートレック展 | トップ | 端午の節句 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホウズキはランプ (一会)
2008-03-09 17:53:37
こんにちは。お元気ですか?先日の軽井沢で短時間でしたお会い出来て嬉しかったです。
 写真のホウズキのランプをはじめ、建物のあちこちに置いてある物達がどれも素敵で立ち去り難い思いでした。
とても (yoterry)
2008-03-11 23:49:18
一会様

今日11日、「パスカル」の編集から帰ってきて久々にブログをみましたら、驚く方からのコメントとても感激です。
すてきな宿でしたので、たくさんの写真を撮りたかったのですが、時間が足りなかったです。
一会様のお元気なお顔を拝見しただけでほっとしてしまいました。
お話する時間がなくて残念でしたが…
6月もこの宿でお会いできるとよいですね。
「パスカル」印刷するところまで終りました。
「パスカル」でもお世話になりました。
お疲れ様でした♪ (一会)
2008-03-13 11:56:42
 大変な作業を一手に引き受けて頂き感謝感謝です。手元に届く日を心待ちにしています。
 本当に6月もこの宿でお会いしたいです。今度はゆっくりと(希望的観測。。。)。
25日に完成予定 (yoterry)
2008-03-14 12:34:11
一会様

 今回は先生にだいぶ手伝っていただきました。
編集後記も編集長がすてきにまとめて下さいました。
次号より編集後記は編集委員各人のコメントを載せるとのことです。
何を書けばよいのか…気持ちは今からウロウロです。
と言っても土壇場になるまで何も考えてない身です。
と言うことは。。。 (一会)
2008-03-18 10:16:24
 一応、編集委員を名乗っている私も編集後記にコメントを載せる。ということでしょうか?!(申訳ないです)
 う~ん、やはりオロオロしそうです(笑)

コメントを投稿

日常あれこれ」カテゴリの最新記事