goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

日々の雑記

京都(松尾大社・上賀茂神社・下鴨神社)

2025-03-16 13:15:07 | 

3月9日、空路にて京都へ。
「巳」年にちなんだ神社めぐりに出かけました。

出発ロビーにはドジャースのTシャツなどを売っているshopがありました。




最初に向かったのは松尾大社(まつのおたいしゃ)

5世紀にこの一帯に秦氏の大集団が渡来し、開拓した。
松尾山の神は大山咋神(おおやまいくのかみ)で、秦氏が一族の総氏神として祀ったのが松尾大社の始まりという。
平安時代以降、松尾大社と下鴨神社・上賀茂神社は朝廷の守護神となった。
下鴨神社・上賀茂神社は京都の東を守る厳神、松尾大社は西を守る猛霊とされる。
酒造りは秦一族の特技だったということで、松尾の神はお酒の神様である。











大神様が保津川をさかのぼるとき、緩やかな流れは亀、
急流は鯉にのって進んだといわれ、鯉もシンボルマークとなっている。
幸運のなで亀」「幸運の双鯉」





上賀茂神社




神馬にも会えました。





立砂(神代の昔ご祭神が最初に降臨された所)





結婚されたカップルが記念写真撮影中。





手水舎に八咫烏(やたがらす)が。





楼門




新宮神社にも入ることができました。





下鴨神社








言社(干支の社)




水占いをしていました。





大きな絵馬





河合神社
下鴨神社の境内・糺の森(ただすのもり)の南端に鎮座する古社。
鴨長明(かものちょうめい)ゆかりの神社。
綺麗になれるパワースポット。






夕食は円山公園にある平野家さんで「いもぼう」の御膳をいただきました。





今日の参拝箇所は比較的空いていました。

コメント