東日本震災後、東北新幹線も通常通り走るようになり、
俳句仲間と津軽地方へ出かけました。

お世話になった宿「アップルランド」のロビーの「佞武多」

お堀には、桜の時のピンクに埋め尽くす花筏ではなく、
水連の緑の濃淡の葉が水を隠していました。
薄黄色の花が数個咲いていました。

弘前城の南西にある禅林街(禅宗のお寺がたくさんあります)
そのうちの代表のお寺、長勝寺。
2日目のお天気は雨模様
弘前より北上して十三湖へ

十三湖は汽水湖でしじみが有名です
古代より安東水軍が活躍したところです

山王坊日吉神社
本鳥居には笠木がついています

磐座(いわくら) 神が降りてくる石といわれている
磐座や苔むす神の杉昏し 夏子

十三湖名物のしじみラーメン
美味しかったです!

鶴の舞橋

鶴が羽を広げたような形
お天気が良ければ橋のバックには岩木山が見えるとか
翌日は白神山地へ…