Folding Paper's Lonely Hearts Club Band

ヨーグルトも紅茶も缶コーヒーも大好きです。

世界の車窓からvol.54(移りゆく時代編)

2017年10月15日 18時59分27秒 | 旅行記
4月となり新年度。三陸道が南三陸まで開通したのを機に気仙沼まで向かいます。

まずは道の駅三滝堂、高速道路無料区間のSAは最近こんな仕組みですね。

宮城県内の三陸側唯一のダム、払川ダム。( ̄Д  ̄)こんな顔しています。

ダム湖はこじんまりとして小さいです。七ヶ宿ダムのいち支川分ぐらいしかない。周回道路も左岸にしか無く周回していません。

減勢工はこんなかんじ。シンプルなダムですね。このへんの掘削工事中にアンモナイトとかでなかったのかしら。

お昼は海鮮丼を食べて大島汽船にて大島を目指します。現在鹿折地区から大島架橋工事が進行中でして、トンネルも掘り終わりもうすぐ(来年度だったかな)開通です。

大島架橋が完成すればフェリーの運航も廃止されるので(たぶん)記念がてら乗ってみました。中学以来の10年ぶり。

ちょうど今年の3月に上部工のアーチ部分の架設が完成したところだったんです。NHKのプロフェッショナル見たかったなぁ。

これも震災前から計画があったものの震災により計画が一気に動き出した感がありますね。震災前に完成していればまた違ったのかな。

帰りの船の都合から大島滞在は1時間のつもり。とりあえず十八鳴浜に向かいます。十八鳴と書いて「くぐなり」と読みます。いいよね、この平成の初めみたいなデザイン。

震災の影響が色濃く残ってました。鳴砂の浜として有名なだけあって工事もできず直すことも難しいよね。

舗装道路から20分ほど山道を歩きます。マムシに注意しましょう。そしてサンダルで来たの間違いでしたね。ところどころ山道の水たまりがあります、靴で来よう。

東側斜面なので夕方に来ると日陰になってしまいます。午前中に来よう。

船に乗って帰ります。来年になったらこれも見納めなのかな。それとも観光船として残すのかしら、今は生活の足として1便/時間ほどありますが、1・2便/日になってしまうのかな。
振り返ると結局気仙沼管内の土木構造物巡りみたいになってしまった。

世界の車窓からvol.52(宮城のさきっちょ編)

2017年10月15日 16時26分31秒 | 旅行記
ようやく今年の話題に入れます。3月も後半、天気がよかったので牡鹿半島までドライブ

石巻到着後、日和山を目指しました。日和山から半島が臨めます。復興は進みつつあるものの津波の被害はまだ残ってます。

反対側は旧北上川河口の石巻市街地。マンションが立ち並んでこうしてみると石巻も街ですな。漫画館のある中瀬上流にはいずれ駅前の398が直線的に繋がるそうです

新しくできた女川駅前の商店街。休日なこともあり駐車場は車でいっぱい。みんな車で来るんですね、かくゆう私もですが。

コバルトラインにて牡鹿半島までやってきました。向かいは網地島。おしかホエールランドって跡形も無くなってしまったのですね。鮎川の街も歩車道境界に鯨の石像が置いてあったりおしゃれだったのに。悲しい。

反対側に見えるのは金華山。今回初めて牡鹿半島の先っちょまで来ましたが距離の割に遠いですね。女川から1時間近くかかった気がします。帰りは鮎川から万石浦へ抜けましたが、こちらもうねうね道で結構遠い。