今年の出来事は今年のうちにまとめたいものです。さて今回も5月の話となりますが、まるまるもりもりで一躍有名になりました丸森町に向かいます。目当ては松ヶ房ダム。所在は丸森町ですが、国道6号を山元・新地と県をまたぎ、一度相馬へ入ってから宇多川を登っていきます。
案内板を見ると何の変哲もないロックフィルダムのように思えます。
ダム湖は日当たりも良く綺麗ですね。
洪水調節機能のないダムですが立派な洪水吐をお持ちです。
遊歩道のように綺麗に整備された堤体。街灯といいタイル敷きといいおしゃれ。今までのダムと雰囲気が違う。
とおもったら県境だ!左岸側(北)が福島県、右岸側(南)が宮城県のようです。おやおや。松ヶ房ダムのある宇多川ですが、福島の霊山に源流があり一瞬丸森町を流れ相馬を通り太平洋に注ぐ河川のはず。ということは左岸(北)が宮城県で右岸(南)が福島のはずでは?とお思いのみなさん。私も不思議に思いましたが地図をよく見ると、丸森町の一部が福島県に食い込んでいるんです。なんだこれは。
川を境に南側が宮城県という謎。そしてさらに宮城県側にダム事務所があるのに福島県のダムの扱い。事務所の住所は宮城県伊具郡丸森町なのでしょうか。事業主が相馬市の上水道だから福島県のダムなのか(そもそも洪水調節の機能は無いし、宮城県は建設費を出してないのかな。)納得いかないけど、辻褄は合うので納得。
私のような物好きのために事務所内には親切に模型が設置されています。赤線が県境になっているようです(写真だと見づらい)
今回はそんな不思議ダム、松ヶ房ダムの紹介でした。(この写真の地点は宮城県、見える対岸が福島県、流向は右)
ちなみに帰りはダム湖畔沿いを進み丸森町筆甫経由で帰りました。この筆甫(ひっぽ)というところも結構謎で県南にしては降雪量も多く、(私としては)宮城県感の無い土地です。駒の湯といい筆甫といいラジオやテレビでよく県内最大降水量を観測と聞きますが、ここは宮城県なのか?と毎回疑問に思うんですよね。相手からして見れば、新地は福島といっていいのか?とか一関なんてほぼ宮城やん!って思うのかもしれませんね。昔の国境だとむしろ岩手県気仙郡まで陸前で白石や亘理は磐城だったみたい。そう思うと気仙沼なんて岩手やんけ!ってのは間違いなんです。ちなみに鹿角も秋田ではなく飛び地な陸中。とはいえ福島・宮城・岩手・青森は総じて「陸奥」なので細かいことは気にしない。
案内板を見ると何の変哲もないロックフィルダムのように思えます。
ダム湖は日当たりも良く綺麗ですね。
洪水調節機能のないダムですが立派な洪水吐をお持ちです。
遊歩道のように綺麗に整備された堤体。街灯といいタイル敷きといいおしゃれ。今までのダムと雰囲気が違う。
とおもったら県境だ!左岸側(北)が福島県、右岸側(南)が宮城県のようです。おやおや。松ヶ房ダムのある宇多川ですが、福島の霊山に源流があり一瞬丸森町を流れ相馬を通り太平洋に注ぐ河川のはず。ということは左岸(北)が宮城県で右岸(南)が福島のはずでは?とお思いのみなさん。私も不思議に思いましたが地図をよく見ると、丸森町の一部が福島県に食い込んでいるんです。なんだこれは。
川を境に南側が宮城県という謎。そしてさらに宮城県側にダム事務所があるのに福島県のダムの扱い。事務所の住所は宮城県伊具郡丸森町なのでしょうか。事業主が相馬市の上水道だから福島県のダムなのか(そもそも洪水調節の機能は無いし、宮城県は建設費を出してないのかな。)納得いかないけど、辻褄は合うので納得。
私のような物好きのために事務所内には親切に模型が設置されています。赤線が県境になっているようです(写真だと見づらい)
今回はそんな不思議ダム、松ヶ房ダムの紹介でした。(この写真の地点は宮城県、見える対岸が福島県、流向は右)
ちなみに帰りはダム湖畔沿いを進み丸森町筆甫経由で帰りました。この筆甫(ひっぽ)というところも結構謎で県南にしては降雪量も多く、(私としては)宮城県感の無い土地です。駒の湯といい筆甫といいラジオやテレビでよく県内最大降水量を観測と聞きますが、ここは宮城県なのか?と毎回疑問に思うんですよね。相手からして見れば、新地は福島といっていいのか?とか一関なんてほぼ宮城やん!って思うのかもしれませんね。昔の国境だとむしろ岩手県気仙郡まで陸前で白石や亘理は磐城だったみたい。そう思うと気仙沼なんて岩手やんけ!ってのは間違いなんです。ちなみに鹿角も秋田ではなく飛び地な陸中。とはいえ福島・宮城・岩手・青森は総じて「陸奥」なので細かいことは気にしない。