カブでふらふら

通勤カブであちこちふらふらする日々です。

埼玉のお城 菅谷館跡 訪問

2018-05-01 18:39:06 | 
こんばんは
ヨッサンです
連休2日目に行ったお城
二つ目は・・・


埼玉県 嵐山町にあるお城

菅谷館跡です







ここは歴史博物館が併設されていて
続100名城のスタンプラリーは
受付に置いてありました

歴史館は10分ぐらいでまわれるぐらいの小規模なものです(-_-;)

それでは
城跡へ行きましょう

ここも土塁が多い城です



復元された橋



掘を作ると土が余るので
それで土塁を作ります



菅谷館跡は 土塁の高さがありますね~~


迫力あります


土塁祭り





石碑



ここは登れないね~



土塁・・・土塁・・・ひたすら






これで終了




ちなみにここらへんは
畠山重忠さんという武将が治めていました

鎌倉幕府の有力御家人だそうです


その後は 山内上杉氏の拠点となり

さらに後北条家の支配になったというが・・・
それは定かではないらしい


以上 菅谷館跡 春の土塁祭りでした~w


次は・・・岐阜県のお城ツアーです




カブブログ村に参加しましょ~
にほんブログ村




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
隠密カブ (八馬力)
2018-05-01 19:39:51
観光地化されていない静かな城跡巡りには景色に溶け込み機動性に富むカブが最良のアイテムかもしれませんね。
爆発的な遠乗りよりカブらしさを生かした趣味かも^^
八王子みたいなアブナイ城跡も静かなカブなら地縛霊さん達も見逃してくれそうだし
返信する
Unknown (ヨッサン)
2018-05-02 04:59:41
>八馬力さん
朝早くから静かな農村部を駆け抜けて
新聞屋と同じ音を響かせるマイカブさん
どこに行っても風景に溶け込む事ができ
最高の相棒です(隠密)

ちょっと音がヤンチャな角目さんでは行けませんがw
返信する

コメントを投稿