goo blog サービス終了のお知らせ 

カブでふらふら

通勤カブであちこちふらふらする日々です。

東京都のお城 八王子城

2021-02-21 20:03:16 | 

こんばんは

ヨッサンです

なんか暑くなりましたね

半袖でもいけそうな陽気!

2月で20℃なんてどうなってるんだ!?

バイク乗るには最高か!

 

さて

そんなバイク日和ですが・・・

ファミリーサービスデーでした

って、こんなん書いたらまた怒られそうだが・・・

 

毒舌秘書と従順部下を連れて

ドライブへ

緊急事態事態宣言中なので県外に出るな!と言われましたが、県内ドライブなんて数時間で終わるよ( ゚ェ゚)

ということで少し越境して八王子市へ

 

日本100名城の1つ  八王子城に城攻め

 

北条氏照さんのお城ですね~

激戦が起きた悲劇の地でもあります

心霊スポットでもある(*_*)

 

何年か前に来たことがあるんですが

ほとんど覚えていないのです

朝10時に到着して、資料館をチラ見して

さ~登城しましょう!としたが

いきなり通行止めの橋があり、違う道探したら

鳥居をくぐって登りに・・・

 

過去の記憶には無い道

とりあえず不平不満の声を押さえて登りますw

けっこうな登山です

周りを歩く人々は登山装備!?これはヤバイ

途中の鳥居がいい感じです

 

5分おきに休憩して、ほぼ進まずw

お連れ様の顔色がヤバイのでリタイアしましたー(^o^;)

なんかスイマセン

 

どうやら本丸方面は登山道だったらしく

正解は居館がある地区に行くべきでしたな

居館跡地方面は石垣があり城っぽいです

 

400年前の石垣も残っていました

 

わりと良い状態で出土した石垣の道は復旧されてキレイに

 

門も復元とはいえ、なんかいい感じですね

 

石垣はいいね~、落ち着くね~

 

あの橋の方から敵が攻めてきたのかな?

 

居館跡地は木製の舞台になっており

秘書と部下と3人で日向ぼっこしていたら

それは起こった!!

 

なんとなく眺めていた空と森

風か強く吹いたな~と思った瞬間

森から真っ白な煙が!?なんだ!!

よく見たら杉花粉が大量に吹き飛んでいた(ToT)

辺りが真っ白になります、マジで・・・

花粉症の人には地獄ですな

花粉症を克服した私ですが、なんか眼がかゆい

大量過ぎて誰にでも地獄のようですな・・・

 

今の時期の山城はオススメできません!w

 

グスングスンしながら帰る一行

完全に目的地選定を間違えたね

 

八王子城

本丸へ行くには40分ほどの登山があります

それなりの装備でいきましょう!w

 

リベンジはとうぶんいいや・・・

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

明日はフリーダム、どこ目指す?


福島県のお城 白河小峰城

2020-11-18 20:35:38 | 

こんばんは

ヨッサンです

いや~暑いですな!!

なんだこの陽気、汗かいちゃうよ

お茶が熱くて飲めません

 

さて

土曜日のフクシマドライブ

東北城攻めツアーの第二弾

白河市にある  白河小峰城です

 

道すがら、白河ラーメンを頂いた後に

白河駅の北側に位置する白河小峰城に着いたのが、13時ぐらい

駐車場はめちゃめちゃ広いです

満車になることはないでしょう!ってぐらい

 

無料駐車場にクルマを停めて

すぐに城の敷地に入れます

 

だだっ広い広場ではファミリーがのどかに遊ぶ姿もあり、まるで近所の公園のよう

 

広場を抜けると、城の入り口に

 

石垣だらけの城です

 

見事な石垣!ゾクゾクしますね~

 

小峰城の石垣は、東日本大震災の時に

ほとんど崩れてしまったそうです

今、目にしているのは

5年ほどかけて積み直した石垣!!

まったく違和感が無い、すごい技術ですね(^-^)

真ん中辺りが、円形状に積んであったりしてビックリです

 

上っていくと、天守へたどり着きます

 

木造で復興した天守

天守内は新築のような新しさですが

昔ながらの技法で建てられているので素敵です

 

天守1階の中央に100名城スタンプが設置されてました

コロナ問題があるので、1階から上へは行けません

残念(-_-;)

 

それでも、石落としが見れたり

 

戊辰戦争時の銃弾痕が見れたり

 

天守の入館料は無料!

観光客も少なく、いい場所ですね~良心的

 

石垣からそっと眺めたり

 

紅葉からそっと眺めたり

 

時間がスローな場所ですね

のんびり散策できる

 

眺望もいい

 

工事中で入れなかった石垣を下から撮る

 

 

その後、資料館へ

コロナ対策と資料入れ替えのためか?

資料館の三分の一しか見ることが出来なかった

入館料も半額の150円

内容は薄いけど、石垣の復興作業ビデオは面白いですよ

職人の技が光ってますから

 

白河小峰城

こちらも石垣が素敵なところでした

オススメです(^-^)

 

次は会津若松城に行きたいね~

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

チェーンが片伸びした

600円の安物ではダメか・・・


福島県のお城 二本松城

2020-11-17 17:36:27 | 

こんばんは

ヨッサンです

今日も暖かい日でした

仕事してると汗かいちゃうね

羽毛布団では暑くて目が覚めますw

 

さて

土曜日にフクシマに遠征しましたが

目的は城攻めでした~

 

予定時間より早くフクシマ入りしてしまったので、先に二本松市にある二本松城へ!

日本100名城の1つです

 

9時過ぎに東北道  二本松インターを降り

5分ぐらいで二本松城へ着きました  近っ!!

 

あいかわらず、毒舌秘書と従順部下との3人旅でございます

久しぶりの遠出でウキウキですな

 

駐車場は大きい  100台ぐらい停めれそう

城を囲むように道路が走ってまして

アチコチに小さな駐車場もあるみたい

足腰悪い方は天守台の下にある駐車場目指した方がいいかも

 

大きい駐車場から天守台までは

上り坂で30分ほどかかりますので(-_-;)

 

いきなり巨大な石垣とご対面!

 

かなりの高さがありますよ

下調べをあまりしなかったので、ビックリしました。もっと小さな城だと思ってた・・・

 

名前の通り?松がとても多い

 

ちょうど紅葉の時期だったようで

城のアチコチで紅葉がピーク!

 

池に映る紅葉もいいね~

 

つらい上り坂も美しい紅葉で癒やされました

 

いったん城の外に出て、搦め手(裏門)から

 

石垣ばかりです

こんなに沢山の石垣がある城は珍しい

石がたくさん採れる地方なのかな?

 

天守台付近は見事なもんです

 

たぶん積み直しているんだろうけど

見事なもんです!美しい

 

頂上は開けており、眺望がよろし

 

石垣の高さはこんぐらいあります

 

散った銀杏の葉っぱもいいねー

 

居心地が良い場所で1時間半ほどのんびりしました

最後は門を抜けて

 

巨大な石垣にサヨウナラ

 

最高に良い城でございました

また行きたいね(^-^)

入城料は無料、駐車場も無料

資料館は行かなかった(^o^;)

朝早くて人も少なくて良かった

 

二本松城の歴史については

ネットでお調べ下さいませw

丹羽氏が主に関係しております

 

100名城スタンプは入り口の案内所で押せますよ

言えばスタンプ台を出してくれます

 

二本松城

オススメの城です(^-^)

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

ままどうる  っていうお菓子が旨い

 


神奈川県のお城 松田城

2020-08-14 17:21:57 | 

こんばんは

ヨッサンです

毎日うんざりな暑さですね

家で食っちゃ寝ての日々

エアコンに当たりすぎて身体がおかしくなってきました

少し動かないとヤバイ

 

さて

早朝まだ暑くないうちに

カブ散歩です~  近場の松田町まで

城攻めします

東名高速の側道から山に入ります

 

クネクネ道を上ると下界がよく見える

 

少し上ると、松田城跡の看板があった

 

遺構らしきものは見当たらない

道が続いていたので、カブで進んでみる

 

農道?っぽい道を進むと畑が見えてきた

 

先には小屋と畑があるだけ・・・

遺構は見当たらないね( ゚ェ゚)

畑作業のおっちゃんに発見されたので

急いで離脱!!不審者だねこれはw

 

松田城  うーん  これは城攻めとは言えないか

いちおう松田氏の城らしい

松田さん発祥地でもある?東名高速の横断幕に書いてあった

 

いまいちに終わった城攻めだったので

周辺を探索することに

下界を眺めた時に見えた水田が美しかったので

向かってみよう!

 

開成町に入ってすぐに水田がありました

 

松と水田  いいとこだなー

はっ!!( ゚ェ゚)  松と田んぼがあるから・・・松田町!!

そうなのか?w

 

この辺りは水田と茶畑が隣同士

 

茶畑の方が下にあるよ  水とか流れ落ちないんでしょうか?不思議~

 

あじさいの有名なところですね

その後

里山を堪能しながら帰ります

なんか花が咲いてた、名前は知らない

 

ずっと行き方がわからなかった高台にたどり着いたり

Google Map便利ですな!

 

昨日、洗車したばかりのカブがどんどん汚されます( ゚ェ゚)

少し荒れた農道は楽しい(^-^)

 

早朝2時間ぐらいのカブ散歩ですが

満足しました~

 

あとは家でエアコン浸けだな

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

夏野菜が食べたい


信州のお城 諏訪高島城

2020-08-13 17:27:26 | 

こんばんは

ヨッサンです

夕方になると雷がゴロゴロしますね

上空にはドス黒い雨雲が!

雨がいきなり降ってくるので怖いですね

今も鳴りまくってます

 

さて

久しぶりに城攻めしました

 

信州のお城  諏訪高島城

続日本100名城の1つです

諏訪湖の東側にあります

昔は諏訪湖の中にあったとか?

日本三大浮き城らしいです

 

今は・・・おもいっきり陸地ですがw

 

駐車場から敷地に入ると

すぐに案内図がありました

あんまり広くなさそう

 

高島城の案内看板もあった

 

天気が良すぎて暑いよ

 

入館料310円払って入館します

天守は鉄筋コンクリート造りの資料館

1Fの中央辺りにスタンプがありました

入館しないとスタンプ押せない仕様ですね

屋上は展望台

諏訪湖が見える

 

城の歴史についてはざっくりと目を通すぐらい

目的は石垣なので(^o^;)

 

外を巡ります

復興された門

 

大きな木があった、御神木クラスの迫力

 

一応  水堀もありました

 

緑が絡み付いた石垣もいいね

東側からはいい感じに撮れます

 

西側は・・・ちょっと残念な感じになってます

 

石垣は昔からあるやつ?なのかな

 

上の方がキレイだから補修したりしてそう

 

この辺りは地盤が弱いので

巨大な筏を組んで、その上に石垣積んでいるみたい

大変な工事と高度な技術が合わさってます

外観からはまったくわかりませんが(^o^;)

 

浮き城の面影はありませんが

わりと好きな外観です

 

暑すぎて見学するのもキツい

30分ほどで離脱!静かで訪問者も少なく

いいとこでした(^-^)

 

築城主は日根野氏

城主はいろいろ代わりましたが

やっぱり地元の諏訪氏が有名?

詳細はコチラ

 

ほぼスタンプもらうためにきたような感じになりました( ゚ェ゚)

真夏の城攻めはキツすぎますね

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

ドーンと雷雨がきました