goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ女☆彡

まだまだ、修行中!

停電しました!?

2018年09月07日 | 管理人

びっくりの朝でした

今回は21号台風の詳細な予報に驚きつつ、
前日より近隣県の中学校の登校中止とかのニュースに   
    いつもよりはかなり本気で防災対策しました

予定した仕事は台風のため順延。関係者へのメールと出先への電話連絡、

夜遅くに、送った先からの返信を受け取り,完。

翌日は、予報がぴったりで、午後から黒っぽい雲が覆い、風が強~~くなりました

 

9月4日。台風で我が家も停電でした
 そこはかなり熟練のサバイバル、
 ろうそく、懐中電灯、電池の確認、
 幸い 水もガスも利用できる
 その1 まずはお風呂、バケツほか水を溜めました
 救急持ち出し袋を処分しようと手前に出しておいたのを思い出し
 中身からろうそく、マッチ、電池を取り出し、使用。
  こんな時はラジオが役に立つ。
 そうなんですねぇ ネットはスマホだより、スマホは充電だより。危険

 外を見ると あれまぁ信号が暗いですが。
 その向こうの道路には青い信号が見えるのに。停電!!

 

残念ながらこの時には 外はまだ ごうごう
 まずは自分ちのありもの探しをしました
 いろいろやってみて トイレの水も何とか間に合うし
 暗くてもご飯は炊ける!♪ 多めの炊飯。
 以前のボランティアの経験から 
 おにぎりを作る、みそ汁を作るは
  ( ^ω^)・・・いつ解除されるか、外に出られるかわかりませんからね。
 
 使用中だった電源を 次々とはずし、エアコンも停止、
 そうなんですねぇ、蒸し暑い
 食料品は そこそこあります。
 でも、ご飯を炊きました。
 「圧力なべ」だと沸騰後 3分でいいんです。
 後は15分蒸らせば 食せます。
 
 ろうそくが1本、尽きるころ、
 あれ、もやしてみようーーーハワイ土産の 飾りろうそく
 いやぁ、早いこと  燃え尽切る前に 周辺に蝋の海ができた
 非常用の無粋なろうそくが
 2時間半くらいで1本が燃え、2本目を付けた
  ( ^ω^)・・・タッチセンサーのLED、電池仕様を入手しておこう
 
バス通りの信号が暗い、気になって風の合間に覗いてみると
 パトカーが止まっていて、2人一組のおまわりさんが2か所で交通整理中
 かすかに笛の音が聞こえますし、赤色灯が動くのがかすかに見える
 この上事故でもおきたら・・・・ と、大変だぁ
 
外が暗くなって、周囲の家々の明かりがない。
 中には通常と同様に明かりの見える家もあり、自家発電?でしょうか。
 近くのコンビニへ食糧を調達に出かける人がちらほら。
 台風の影響は去ったけれど、飛ばされた屋根の部品を拾う人、
 雨どいが外れて柵に引っかかっていたし。
 それなりに被害もある模様。
 炊きあがったご飯をおにぎりにして、冷蔵庫のあれこれを炒めて
 納豆と卵焼き、みそ汁で夕食。
 お風呂はどうしようかな。。。と、 電気が復旧
 
停電後、3時間半 復旧。
 う~~ん なんだかなぁの気分。
 慌てることなく サバイバル気分でしたが
 天気予報の正確なこと! 
 まずまず、緊急台風対策は合格、と自画自賛でした
 電気が止まると圧倒的に困る!ことを実感
 身近な情報が自分の目と耳しかないんですよ
 防災の意識、普段からが大事!を実感しました。
 
 ラジオの電池交換、チャリの電池交換(これ、意外に使用できました)、
 タッチ仕様のランプ、充電用追加ケーブル(PCバッテリーだって利用できる)を追加しました。
 
この地では初めての停電、しかも在宅時、ご近所さんは誰も外に出ておらず
車掌さんの点呼よろしく、自分で号令かけての3時間半。
やっぱり一番の便りはスマホだったし、自分ちだけでなく周囲も暗い、
信号機も沈黙、というのは不安でしたね
 
  ブラックアウトの中におられた皆様、本当にお見舞い申し上げます
  続く自然災害に驚くばかりでなく、冷静に対処で自助・共助、思い出しましょう
  教訓、かみしめたいものです
   (ё.ё)/ム~~-天- 支援が届きますように@晴れ女☆彡



酷暑 お見舞い

2018年07月15日 | 管理人

予報は37度、明日は38度だそうですが。。。

 大雨による被災の皆様、心よりお見舞い申し上げます

 何十年に一度、などという表現が意味なさない昨今意味、油断どころか

 起こったことに呆然の思いでネットやTVを見ております

 猛暑日という表現を気象台が選択したので「酷暑日」は使用しなくなった、との話を聞きました

 暑さにより熱中症とみられる搬送者のニュースもあり、

 くれぐれも乾く前の給水、塩分補給を意識的に行うことがよいそうです

 ◇◆◇=== ※☆※ ===◇◆◇ ◇◆◇=== ※☆※ ===◇◆◇

           

  
 こちらは(寝ていますが(;'∀'))都市高速の真下に、花が終わった桜の木の間にあった。
 アカクワの樹らし。 ドバトやムクドリが賑やかなのでチャリを止めて見上げると、
 おやや、実がついています。 誰かが植えたわけでもないので、野鳥が運んできたのかも??
 気にも留めずにいたわけで、今年はバッチリ、見つけた、という次第。

 河川敷に桑の実があったはずで、水が運んできたものでした。

 自然の力は大きいものだ、と思っています。

 この酷暑も人任せでなくて何とかしのごうと思います。
 感じなくなったらゆであがりますし、慣れることなく大いに暑がっています。
 焦ることなく この酷暑をしのいでまいりましょう

    (ё.ё)/ム~~-天- 支援が届きますように@晴れ女☆彡


半夏生-はんげしょうー

2018年07月02日 | 管理人

 半夏生=はんげしょう だそうです
 すっかり手を抜いて、あれこれ雑多なことばかり・・・

 田んぼに通っていた時には、まぁおなじみの表現で、
 この日までに田植えを終え、ひと段落、の時期だそうでした

 が、

 今年もすでに真夏日、熱帯夜。。。
 梅雨も明けてしまったし、大きな地震にあちこち噴火、
 地殻過敏な身としては なかなかに なやましいこと。

  ブラックベリーのようですが

 こんなところに!!と見つけた時はびっくり
 鳥なのか、知らぬうちに生えてきたようです
 花も固まって開いており、蛇イチゴとも違うし( ^ω^)・・・

 日光が当たる場所ではなく、植生のわきにひっそり。
 枝ごとに実の色が異なるのでひそかに観察

 ついに↑のごときブラックベリーが現れました!!
 通りの向かい側の庭にぶら下がっているのを思い出しました、納得。

 ぜひに食してみたいものです、と楽しみにしています

   早めに終わった梅雨ですが、多大な被害を被った皆様、
   心より お見舞い申し上げます<(_ _)>
   思うところはさまざまあるものの、
   何より予報は正確になっていますし 
   自助、共助、公助などという言葉は思い出せます
   くれぐれも お気をつけて

   さて、ワールドカップ決勝トーナメントも波乱、
   せめて心ばかりの応援で元気と勇気を浴びましょう
   早寝で 3時起床の自分時計、が今日の予定です

 最高に注目だったのは はやぶさドン、リュウグウの画像をじっと見たし。
 こちらのサイトは本当に感謝しています
 あらためて ありがとうございます!!
 
   
    (ё.ё)/ム~~-天-まだ晴れ女☆彡@晴れ女☆彡

  


春がきた…よ

2018年03月11日 | 管理人

  春が来ましたよ

 ポカっと暖かな日差し、冬のコートはやめて薄いコート

 相変わらず冬衣装の重たい色ずくめのインナー、

 暗い色より明るい色をまといたくなりました

    

 残念ながら遠くの秘密基地(つくしを見つける隠し場所)に行けず

 それでも今年のつくしが見たくてうろうろ

 やっと発見!! 

 もう3月も中間、まだまだ固いつぼみ状態を発見。

 今日は大震災から数えて7年という

 風化ではありません

 いまも画像の中にしまい込んでいるzipファイルがあります

 たぶん、自分以外の誰にも目に触れることもなくなるかもしれない

 でもたくさんの人たちが同じようにしまい込んでいると思う

     

 今日は非公開でとどめておきます

 Earthquakes3-15-3 起きたことが断片的過ぎて

 震える気持ちで保存した

 衛星が上空を回ったとき消えていく地表が記録された

 日本人の中に大きな何かが刻まれた瞬間だったと思えますね

 さて、なにができるのだろうか・・・

 そんな思いでこの日を迎えました

 

(ё.ё)/ム~~-天-忘れません公開します@晴れ女☆彡

 


いっしょに いこうか

2018年03月02日 | 管理人

<2011年の記事です>

          

                     


                 ==========================

忘れていた一場面が
 桜の木の色でよみがえる

 土手の両側の桜並木から
 吹雪のような花びらが漂う…

 柔らかな風にのって
 花びらは踊る、
       はねる、流れる


  映画? いいえ、
  テレビ? いいえ
  ビデオだったかしら?
           いいえ…

 眼の奥にしまいこまれてた絵よ

 声もなく
 見上げた先に古い木の肌

 ひび割れて 
 やについて
  こぶめいて 
    ありたちが上る、下る

 花の重さで 細枝はしなう
   かみきれのような
   薄い布キレのような
   作り物のような
    乾いた花びらの重さで…

 春はさくら

   さくらは 山に
   山は色づいて 華やいで 
   木々が揺れると
    下草もゆるゆるとなびく

 まけじと

   枝ばかりの木の幹に
   小さな小さな双葉が
          生まれた

  やわらかそうで
  赤みを帯びた滑皮の光沢で
         おきだしてくるよ


春が生まれた 

     (by ちゃいむ@cha16)

 mankai2011

さくら花はファンファーレ

じっと見つめる暇も持たずにいたけれど
特別な時には 華やかなアクセントがいい

特別な年だから
さくら花の潔さにまた、きづいてしまった

平和公園の高台から 
遠く北方面を見守る眺望を切り取ってきた
空は続いている


呼んでみようかな 『おぉぅ~~~~いぃっ』

ヘロヘロになった時には

呼んでる声が聞こえたら 
少しだけ 首をもたげてほしいかな

さくら花が華やか色を連れて上っていくよ

そういえば 聞いた話、桜の樹はわがままさん
気に入らないと花咲かないそうだ

北の空にさくら花が咲いたら
少しだけ 背筋を伸ばしてみてください

 ゆっくりでぇ いいから

がんばろ、にっぽん

見てるよ~  見てるよ~ガンバ!

  カテゴリ-TOP 記事番号:管理人-92 2011-04-16 00:05:28

※震災後、4年。 投稿の呼びかけを見ました。
↑ 記事は2011年のものです。

しばらく言葉を亡くした

強烈な書割、目の奥に焼き付いて
Google Earthの地図を追いかけた・・・
これがいま・・・・なのか・・・

言葉が消えた

そして
1か月、桜花が咲きました。

おびただしい画面が目の奥を流れていく
なにもできない、けれども
忘れない気持ち、みんなのものです

むかぁし、初めてお絵かきをした


ネット仲間のリクエストにこたえて『へろへろ』をかいた
それが 「いっしょにいこうか」

当時お気に入りの歌詞にひきづられた
「へろ~、へろ~」
英語のHELLO なのだけれど

「へろへろ」になった時、仲間がいるとほっとする
「へろへろ」になった時、ずる~っとのびていたいし
「へろへろ」になっていた時、動けない.
このまま、ほっておいて~

でも
「へろへろ」な時は、だれにでもくる
「へろへろ」でいる時が、永遠に続いていく気がする
がんばれ!なんて 言えないよ

***

そして4年

同じ場所に、いまものびているのなら
のびたままでいい、そのままでもいい

時はひとのもの
自分の刻みが聞こえるまで、そのままでいい

4年めも "春のお使い"をみつけた

昨年の冬の初めに <おじいさん鳥>をみた
羽はグレーに近いベージュと赤い縁取りがあって、
サギが立っているような気配だけど、長~~いひげがあった
コンクリート護岸の川中におかれたブロックに立っていた

チャリの上から見つけたので、かしゃっと撮ってみた
大きくしてみたが、ぼけていた
その時はもっとはっきり見分けた、と思ったけれど
写真はぼわ~とぼけてしまった
くちばしが長くて曲がっていて、顎髭は足先まであった

同じ場所を通りかかると覗き込むけれど、空
何かのお知らせかしらん?とは思うものの・・・


姉を送った年、アオスジアゲハの蛹を見つけた
家の中の、天井に近い位置

なぜあんな高いところでさなぎになっているのか?不思議だった
当然、羽化などしないだろう、と思い込んでいた

夏を過ぎ、秋になってもそこにあった

姉が旅たったのは11月の半ば

思い出して眺めたら、抜け殻になっていた
もしかしたら 姉が脱ぎ捨てたのか?など 思ったりした

「へろへろ」な時、いろいろなものを見つけるもんだ
そして いつか歩き出していた

みたいものしか、見えない目のこと、
(フフ、今日はおしゃべりだこと♪(*^_^*)

重いしこりはみんなが抱いたし
いまも鮮やかによみがえってくるし

忘れられないよ、誰も
いっしょに いこうね

さて、7年もたったそうだ

相変わらずおひさまの目覚ましで、

日が暮れると目が重くなり、朝までぐっすり。

いつの間にか 暖房も冷房もしっかり、身についた

「ゆでガエル」の逸話を心に、結構我慢してた

そういうフィルターが一気に消えた年でした

冬のオリンピックが終わりました

冬の日差しが春の日差しに代わった気もして

昨日は春一番の音を聞いた

穏やかなことが、本当に貴重な一瞬なのだと思う

本当は先や未来って誰にでも同じじゃなく、

一人に一つずつと気づいたことかなぁ

私の満足は自分のため、それでいいって

2018/3/2 弥生三月,変わりの月??

変わらなくてもいい月かもしれません

まだまだ 晴れ女☆彡です

 

(ё.ё)/ム~~-天-非公開分ですが 公開します@晴れ女☆彡
 


2019 2月です

2018年02月06日 | 管理人

  寒いし、雪だし

 いつになくさむ~~~い冬です

 四六時中、似たようなニュースばかりでテレビも付けなくなりました

 大変なこともたくさんあるのだけれど、正直、ちょっとどうでもよくなった

 が、

 昨日、80代も過ぎた女性とお話しする機会があり、驚かされた

  知りたいことがある、と

  負けたくないことがある、と

 なんだかドカッと背中をつかれた感じ

 無気力になっていたなぁ、寒いので負けたのかなぁ・・・?

 ( ^ω^)・・・ムフフ、このマークでした

 いろいろ 以前の面白がっていたころを思い出して

 ↑のジョウビタキを探してみたら。。。あった!

 誰かのプレゼンの片隅にカワセミらしき写真に「ジョウビタキ」と書いてあった

 確かにあまりうまいプレゼンではなかったのだけれど

 「違うでしょ!」と飲み込んでいましたっけ

 またまたへそ曲がりで、改めてあげる気はないけれど 確認したかっただけ。

  そういえば チャリの回数が減った

  そういえば 雪を見てもワクワクしなかった

  そういえば 冷蔵庫の中身が気にならなくなってきた

  そういえば コーヒーを飲まないで「ほうじ茶ラテ」など飲んでみたし

 立春過ぎて 次の季節が待っているらしい

  このところ メタセコイアに尽きていて 風景も寒い

  う~ん寝てるなぁ・・・  クリックすると起きてますから

  SNS、やってはいます

  必要な限りLineも制限、あえて持たずに(電話は別もちなので)外出もあり

  そろそろ飽きてきたのかなぁ、と反省

  逃げる2月、去っていく3月、すぐに追いかけてきますね

  追いかけていたはずだったのに ちょっと立ち直り。

  まもなく平昌五輪 

  元気に応援送ろうと思っています

 なんとなく冬眠明けを思ったりして ご挨拶まで

   (ё.ё)/ム~~-天-髪の色、変わったし@晴れ女☆彡


初春(はつはる)♪ 

2018年01月10日 | 管理人

 2018年初頭です 

   今年はこんな感じ

  ただ、

   ふっとわいてしまう好奇心、

  これが こまりものです

   やっぱり心底 野次馬さん(*^_^*)

  新年から新しい機能に呼び寄せられて

  すっかり遊んでしまった

  皆様に よいことがありますように

 

   なんとなしに明けました… 気ままによろしく犬丸 


とっておきの、宝石色

2017年10月19日 | 管理人

     
    これは 紫式部:むらさきしきぶ 季節の移り変わりの速さに驚きます

    以前、市街地の近郊の緑地公園内にせっせと通っていました

    その時、冬になって枯れ枝ばかりの森の中に

    ハッとするよな 特別色を見つけました

    でもでも、気づかなかったんですね、

    家の近くの小公園の植栽の中に 見つけました(^^♪

    つつじの植え込みの近くに 

    『ヤブガラシ』とよぶ植栽の上に絡みついて 

    下の植栽を枯らしてしまうぐらいの、生命力の強い植物におおわれていた

    あまりの鮮やかな色に うれしくなって

    覆っていた『ヤブガラシ』を取り除いてみましたとさ( ´∀` )

    
    この色は周りが涸れ色に変わっても 残るんでしょ

    ※昨日Updateしました

     先立つ更新にAdobe Flash Playerの脆弱性パッチを適用

     なんだかなぁ ゆったり楽しくとどめたいのですけれど

     ご注意あれ

 

    季節外れの台風らし!? 怠りなく… 晴れ女☆彡     


梅雨も明けたはず

2017年07月25日 | 管理人

    いつもの木

 随分と川にこだわってきた気もします。

 あいかわらず メタセコイアには目がなくて

 季節ごとに気に入った1本を見つけてきました

 3月末から4月へ、そして 7月にもみ上げてきました

 

    傘の樹と呼んだ丘陵地の群れは 人の手が入って、お行儀良くなりました。

    天邪鬼なのか、重なるように枝を伸ばした群れの呼ぶ声が聞こえなくなった気がして

    足が向かなくなりました。

    大丈夫、メタセコイアの仲間はあちこちにいます。

    最近気に入っているのが、↑ の場所。

    自転車でここまで登っていきます。

    あまり急な坂ではないし、往復1時間半、結構いい感じ。

    難点は雨の日は行けません。

    このところの洪水被害で、しばらく、更新ができませんでした。

    思いもかけず被害にあわれた皆様、お見舞い申し上げます。

    今日は名古屋でも時間雨量50mmを超える雨だそうです。

    くれぐれも 油断なく、情報に耳を傾けておきたいと思います。

    更新も滞りがちなのに、ご訪問、ありがとうございます。

    苦手な夏本番、ばてぬよう、乗り切りますよ  晴れ女☆彡 


すっかり季節が巡り・・・

2017年04月16日 | 管理人

 さくら、終わりましたか?

 もう一つ盛り上がりが欠けてしまった気分ではありますが 葉桜

 
  なんとなく ぼんやり気味の春の川です

  もう、もわもわっと緑の芽が芽吹いて 木々は膨らんできました

  あらら忘れていましたっけ 桜。

  今年の桜もアップしてみましょ

  とにかく桜は華やかで

  街中もほんのり気分で走れます

  しだれ桜の濃いめのピンクが目に飛び込みますが

  ハラハラ散った花びらの薄さが なにより好みなわけです

  タイミングを逃して、今年は桜吹雪を見逃したけれど

  ベランダでは 『豆の花』が咲きました

  豆苗という野菜?を一株食べて、その残りをプランターに入れた

  すくすく育ってさやえんどうみたいな実が下がっています

  これは食べられるんだろか??? 固そうですがチャレンジしてみます

  菜の花は 雨の時に鳥が来て葉っぱを食べます

  今は種が太ってきました

  ふむ、FlashPlayerが排除されるんでしょうか

  少しあちこち手直しをいたします

  時々 古いエントリが見えたりするかと思いますが 手直し中です

 

            やってみれば、よし!!  晴れ女☆彡