goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ女☆彡

まだまだ、修行中!

記事索引(Weblog)-3

2006年01月28日 | 記事索引
      記事索引-3 

Weblogの索引《7》へ  《6》へ   《5》へ   《4》へ   《2》へ  《1》へ 

(2006.11.12th)

記事番号:Weblog-193雑穀ご飯 2006-12-10 21:06:47
記事番号:Weblog-192打ち上げ 2006-12-10 19:42:24
記事番号:Weblog-191緑地へ2 2006-12-10 18:58:32
記事番号:Weblog-190緑地へ 2006-12-10 17:03:23
記事番号:Weblog-189サムソン★ 2006-12-06 17:10:24
記事番号:Weblog-188山茶花 2006-12-03 18:48:29
記事番号:Weblog-187主にあう 2006-11-29 19:54:00
記事番号:Weblog-186森のススキ 2006-11-29 16:34:33
記事番号:Weblog-185携帯変更5 2006-11-21 13:36:48
記事番号:Weblog-184湯たんぽ 2006-11-20 13:16:00
記事番号:Weblog-183携帯練習4 2006-11-17 19:45:52
記事番号:Weblog-182携帯変更3 2006-11-16 23:31:26
記事番号:Weblog-181携帯変更2 2006-11-14 00:06:22
記事番号:Weblog-180携帯変更 2006-11-13 23:04:48 


(2006.9.10th)

記事番号:Weblog-179九郎、帰還 2006-10-27 20:47:33  
記事番号:Weblog-178九郎義経 2006-10-26 15:54:06
記事番号:Weblog-177くろすけ君、2006-10-24 21:01:09 
記事番号:Weblog-176今日の大当たり 2006-10-24 20:47:47
記事番号:Weblog-175わけあって黒猫 2006-10-23 03:12:54
記事番号:Weblog-174みどりっこ、さなぎへ 2006-10-16 13:50:58
記事番号:Weblog-173秋祭り 2006-10-09 11:13:31
記事番号:Weblog-172十五夜 2006-10-06 18:30:19
記事番号:Weblog-171ストラップ 2006-09-27 09:09:52
記事番号:Weblog-170ヒガン花 2006-09-22 15:28:47
記事番号:Weblog-169バッタの抜け殻 2006-09-19 11:34:48 
記事番号:Weblog-168環境デー 2006-09-19 08:41:06
記事番号:Weblog-167晴れ? 2006-09-17 16:27:15
記事番号:Weblog-166モリコロも来るよ 2006-09-16 09:27:28
記事番号:Weblog-165マジック17 2006-09-15 22:25:02
記事番号:Weblog-164トンボが生まれた 2006-09-14 12:10:01
記事番号:Weblog-163部分月食 2006-09-07 21:33:55 


(2006.7.8th)

記事番号:Weblog-162セルフ給油 2006-08-06 23:05:41 
記事番号:Weblog-161みどりっ子? 2006-07-22 16:02:39
記事番号:Weblog-160雨降りですが 2006-07-21 09:44:24
記事番号:Weblog-159温度差10度以上 2006-07-17 14:53:07
記事番号:Weblog-158水族館にて・続 2006-07-07 13:15:17
記事番号:Weblog-157水族館にて 2006-07-07 13:13:48


(2006.5.6th)

記事番号:Weblog-156枇杷ジャムその3 2006-06-17 18:24:36
記事番号:Weblog-155枇杷ジャムその2 2006-06-17 15:21:02 
記事番号:Weblog-154枇杷ジャム 2006-06-17 14:00:35
記事番号:Weblog-153だれだ? 2006-06-12 13:15:10 
記事番号:Weblog-152あら、新機能 2006-05-29 16:32:55
記事番号:Weblog-151背番号 2006-05-18 15:01:38 

(2006.3.4th)

記事番号:Weblog-150ジャコウアゲハと遭遇 2006-04-28 22:14:36
記事番号:Weblog-149水の舞 2006-04-28 20:02:21
記事番号:Weblog-148おほ、3枚アップ♪ 2006-04-26 21:23:03
記事番号:Weblog-147黄砂の日 2006-04-08 22:25:58
記事番号:Weblog-146オンリーワン 2006-03-21 15:27:19
記事番号:Weblog-145悪意のあるソフトの削除、2006-03-16 07:56:39
記事番号:Weblog-144雨の白梅 2006-03-06 18:04:53


(2006.1.2th)

記事番号:Weblog-143春だ!(^^)! 2006-02-27 21:03:48
記事番号:Weblog-142今年の水仙、初咲き 2006-02-25 22:53:16
記事番号:Weblog-141新型インフルエンザ!?2006-02-25 20:42:34
記事番号:Weblog-140辞めるって!? 2006-02-23 14:45:26
記事番号:Weblog-139鳥インフルエンザ拡大 2006-02-12 20:33:06
記事番号:Weblog-138くじらの話 2006-02-11 20:34:36
記事番号:Weblog-137予防はマスク、2006-02-08 16:50:02
記事番号:Weblog-136立春に桜花 2006-02-03 13:38:12
記事番号:Weblog-135コンサート会場へ 2006-02-01 17:22:10
記事番号:Weblog-134『CHECK!PC』2006-01-26 19:45:59
記事番号:Weblog-133まもなく、『だいち』跳ぶ?2006-01-24 10:11:23

ねんがじょう

2006年01月05日 | 管理人
 
*** ***

はつはるの 
ときが動き出しました

楽しいことや うれしいこと、  
そんな日ばかりを願うわけじゃない。

健やかにすっくと立って   
朝陽を浴びるのが望みです。

そうだねぇ 

夜中に初詣へ行った神社のかがり火、

暖かいけれど 負けない火

冷気がすっぽり取り囲んだ神社の境内に
赤く 強く 熱く 明るいかがり火が
足元を照らしていました

近づくと
自分のほほが赤い火で染められている、
いつになく寒さを感じたお正月でした。

 そ、でした、
2006年ワールドカップの年ですよ!!

暮れに病人さんが出て
お年賀が遅れました。
いまさら、な気もしますが 年賀状です♪

今年もよろしくお願いします m(__)m

2006年!     フフ・・・猫の年?
 
  カテゴリ-TOP 記事番号:管理人-43 2006-01-05 16:56:46

しんねん

2006年01月01日 | 管理人

 
    【睦月に 『とき』を紡ぐ】

 

 留まらない わたしの『とき』は
流れるでなし 、
消え去るでなし、
また戻ってきた、と迎えてくれる

あさは・・・ 
朝陽は 夜の後ろから
眠りの後から やってくる『とき』

暗闇が薄れていって紅の漆黒へ
紅から朱へと闇を消す光の粒たちは
喜び輝いて昇ってくる

 ようこそ、私の『とき』へ

この年の始まりを告げるため
いつから旅立ってきたのだろう

わくわくとエネルギーを点火して

   いいよ、  この年へ踏み出そう 

 

 (by www.cha16=2006.01.01=)

 

 
                 
☆.。.:*・°☆.。.:*・ ☆.。.:*・°

しんねん あけましておめでとうございます
     ことしもよろしくおねがいいたします
 
※☆※
 
 小さなホッとすることがうれしくて      
毎日の朝陽を浴びるのが日課。
   ちび猫がお日様が出るとうるさい。
日向ぼっこでもなく                  
   近所の野良ちゃんも朝陽を浴びる
 
 _(._.)_¶☆.。.:*・°☆.。.:*・°
 
 昨日から続く今朝の朝陽、            
    ここからどこに向かっていくの?
どんな『とき』にめぐり合えるか、楽しみです
 
そうそう、昨年の確認、                  
真空って何もない,わけじゃなく
粒子が激しく生まれ消滅する  
       とても 忙しい空間なのだ
 
 空=くうというのは何もない、
そうじゃなくて
生成と消滅の空間で,
瞑想しなけりゃ たどり着けないのではなく
常にそこにある空間なのだ
 
ズキンと響いたら反応して                      
時にはため息をほおりこんでやると
     直ぐに打ち消す何かが生まれている場
 
自分本位で いいでしょ(*^_^*)
 
”” 心のままに 時を遊び     
  教わるままに 時を伝え   
       確かな触りを 時に流す ””
 
 
今年もこの気持ちで始めます、
よろしくお付き合いくださいませseason 

  カテゴリ-TOP 記事番号:管理人-42 2006-01-01 10:09:50