
図録2冊
先週南大沢に行ったときに駅前で開かれていた古本祭りの会期が昨日までだった。とくに探して...

断捨離その後
三年前のポスター400枚処分(レコファンが買取)、値の付く古書は4年かけて古本屋で150冊ほど...

アンリ・ミショー
アンリ・ミショーの詩集『閂に向き合って』(青土社/1980年)を東中野のブックオフで100円で...

熊楠さん他
仕事が続いて腰がヤバい。これ以上続けると腰が壊れるなので東中野西口方面へ散歩。 とこ...

田村松魚・著『小仏像』を読む(その5)
あまり田村松魚の批判を続けてもおもしろくはない。話題を変えて、鎌倉時代の懸仏について見...

田村松魚・著『小仏像』を読む(その4)
田村松魚の四十八体仏への思い入れは強い。小仏の優劣価値について田村は次のように力説する...

田村松魚・著『小仏像』を読む(その3)
口絵の最初に出てくるのは、四十八体仏の内、金銅菩薩像である。丈八寸台三寸とあるから、合...

田村松魚・著『小佛像』を読む(その2)
『小佛像』とびらには100体の印仏が掲げられている。 これがどこのものなのかの説明はない。梶井純さんの著作『骨董遊行』に出てくる〈阿弥陀如来印仏断簡〉によく似た印仏である。『骨董...

田村松魚・著『小佛像』を読む(その1)
断捨離をかねて仕事部屋を掃除していたら、こんなものが出てきた。 『小佛像』著者は田村...

古本屋巡り
昨日は午後からシルバーパスを使った古書店巡り。参加者は案内人で韓国演劇の翻訳家・俳人のT...
- 骨董市(13)
- メガネ(2)
- 仕事(9)
- 蕎麦屋(9)
- 日記(55)
- ボケ(6)
- 鳥(5)
- 樹木(35)
- 野菜(35)
- 日記(23)
- 酒のアテ(14)
- ブログ(1)
- 神田上水公園の鳥たち(2)
- 野球(1)
- フィリップ・K・ディック(17)
- 宗教画(2)
- 方言(3)
- 遠足未満散歩以上(39)
- グリーン(1)
- うどん(8)
- 恒例(2)
- 串本(2)
- 陶芸(1)
- 昆虫(29)
- 白土三平さん(18)
- 絵本(2)
- 映画音楽とSF映画(1)
- 迷子(6)
- 高麗博物館(1)
- スーパーマーケット(4)
- お勉強(3)
- クロネコヤマト(2)
- 蕎麦(2)
- ばか(6)
- 煩悩(1)
- 復刻版(1)
- 撮影(3)
- 古希、喜寿、米寿、長寿(1)
- 難聴(5)
- 広島(2)
- きのこ(11)
- 映像制作(2)
- 美術(3)
- 蕎麦(1)
- 結石(5)
- 激痛(2)
- カンフー映画(1)
- 仕事(1)
- ENSEMBLE IMMAGINE(13)
- マンガ(35)
- 日記(3)
- 歴史(19)
- 花(46)
- 歴史(15)
- 海産物(8)
- 花(35)
- 遠足(100)
- 古道具(19)
- 博物的(9)
- 血圧(1)
- 写真(8)
- コロナ(12)
- 古書(17)
- 仕事(9)
- 古美術(11)
- 黒猫兄妹(30)
- 料理とは言わんな(27)
- 俳句(36)
- アート?(5)
- 散歩(245)
- 料理(64)
- カメラ(1)
- 骨董(59)
- ベランダガーデニング(59)
- 日記(69)
- 映像制作(14)
- 映画(31)
- 水栽培(6)
- 額装(2)
- ソウルフード(2)
- 映画と酒(1)
- 映画(32)
- コロナ(1)
- 野菜(11)
- リトルプレス(4)
- 活版印刷(2)
- 料理(50)
- ベランダ菜園(11)
- ライブ(2)
- 酒(26)
- 追悼(7)
- 新型コロナ(2)
- 都内の川(15)
- 現代美術(4)
- 映画(32)
- 見つけたもの(53)
- 神田川(28)
- 旅行(2)