
キノコ炒め
秋はキノコのシーズンである。と言ってもスーパーには一年中養殖のキノコが並んでいる。松茸のような高級食材は別として、秋にしか食べられない天然キノコ類はあまり売られてはいない。 と...

なめたけ
高齢者の肉体労働を午前中に片付け、午後は本業のデザイン。ちゃちゃっと終わらせる。 エノキを買ったまま冷蔵庫に放置していたのに気づいて〈なめたけ〉を作ることにした。酒、醤油、味醂そ...

キノコの楽隊 どんぐりと山猫
宮沢賢治が1924年に発表した童話集『注文の多い料理店』に「どんぐりと山猫」がある。 その...

キノコの群生 2
9月1日に駐車場の芝生で新しく大きなキノコが出現したことは書いた。 オオシロカラカサタケである。 その日の午後、雨が上がったので散歩に出かけた。 ウチを出て雑木林の斜面を見る...

オオシロカラカサタケ
先ほどアップした〈キノコの群生 1〉の駐車場芝生のキノコだが、名前が特定できた。オオシロカラカサタケ=大白唐傘茸である。 近年福島県以南にふつうに見られるようになった帰化キノコの...

キノコの群生 1
一度は朽ちて姿を消した駐車場芝生の白いキノコだが、今朝(9月1日)ゴミ出しで通りかかると...

梅雨茸
6月24日にウチの団地の前の植え込みで見つけたキノコのことを書いた。モエギアミアシイグチで...

モエギアミアシイグチ
一昨日のこと。ウチの棟の前の植え込みに大きなキノコが倒れていた。笠の直径は20cmほど。お...

カリウム
キノコ類にカリウムが、豊富に含まれていることはよく知られている。キノコ類はできるだけ食...

ナラタケ2
先日アップしたナラタケの様子を見に行った。案の定滅亡寸前である。近づくと微かに腐臭も漂...
- 骨董市(13)
- メガネ(2)
- 仕事(9)
- 蕎麦屋(9)
- 日記(54)
- ボケ(6)
- 鳥(5)
- 樹木(35)
- 野菜(35)
- 日記(23)
- 酒のアテ(14)
- ブログ(1)
- 神田上水公園の鳥たち(2)
- 野球(1)
- フィリップ・K・ディック(17)
- 宗教画(2)
- 方言(3)
- 遠足未満散歩以上(39)
- グリーン(1)
- うどん(8)
- 恒例(2)
- 串本(2)
- 陶芸(1)
- 昆虫(29)
- 白土三平さん(18)
- 絵本(2)
- 映画音楽とSF映画(1)
- 迷子(6)
- 高麗博物館(1)
- スーパーマーケット(4)
- お勉強(3)
- クロネコヤマト(2)
- 蕎麦(2)
- ばか(6)
- 煩悩(1)
- 復刻版(1)
- 撮影(3)
- 古希、喜寿、米寿、長寿(1)
- 難聴(5)
- 広島(2)
- きのこ(11)
- 映像制作(2)
- 美術(3)
- 蕎麦(1)
- 結石(5)
- 激痛(2)
- カンフー映画(1)
- 仕事(1)
- ENSEMBLE IMMAGINE(13)
- マンガ(35)
- 日記(3)
- 歴史(19)
- 花(46)
- 歴史(15)
- 海産物(8)
- 花(34)
- 遠足(100)
- 古道具(19)
- 博物的(9)
- 血圧(1)
- 写真(8)
- コロナ(12)
- 古書(17)
- 仕事(9)
- 古美術(11)
- 黒猫兄妹(30)
- 料理とは言わんな(27)
- 俳句(35)
- アート?(5)
- 散歩(245)
- 料理(64)
- カメラ(1)
- 骨董(59)
- ベランダガーデニング(59)
- 日記(69)
- 映像制作(14)
- 映画(31)
- 水栽培(6)
- 額装(2)
- ソウルフード(2)
- 映画と酒(1)
- 映画(32)
- コロナ(1)
- 野菜(11)
- リトルプレス(4)
- 活版印刷(2)
- 料理(49)
- ベランダ菜園(11)
- ライブ(2)
- 酒(26)
- 追悼(7)
- 新型コロナ(2)
- 都内の川(15)
- 現代美術(4)
- 映画(32)
- 見つけたもの(53)
- 神田川(28)
- 旅行(2)