
胡麻塩と菜の花
ワタシもツレアイも週に3、4日は外に働きに出る。 昼飯を職場近くの飲食店で食べたり、コン...

袋麺のパスタ②作ってみた
ひとり昼メシにtangleを作ることにした。 袋裏の調理方法を読むと〈❶フライパンに水315m...

チヂミ
高齢者の肉体労働から帰宅。 ツレアイも今月末のコンサートの準備が忙しく、買い物にも行け...

袋麺のパスタ①三養JAPAN
スーパー三徳の安売りコーナーで買ったtangleという袋麺のパスタ。ひと袋75円は安いが、きっと仕入れたものの売れなかったのだろう。 なかなかおしゃれなパッケージである。 ...

即席ラーメン4
〈作り方〉を読むと、沸騰した湯に麺もスープの素も調味油も同時に入れて、約2分ほど煮込んで...

即席ラーメン3
さて、〈排骨鶏湯麺〉を作ることにする。その前に、買い置きの小松菜がたっぷりあるので、こ...

即席ラーメン2
〈排骨鶏湯麺〉は味味Aという台湾の会社が作っている即席袋麺だ。ひと袋168円(税別)が推奨...

即席ラーメン1
この国で作られた最初の即席ラーメンの袋麺は1958年のチキンラーメン(日清食品)だが、これ...

水キムチ
昨晩ツレアイが仕事の帰りに買ってきたKALDIの水キムチの素。 40gの水キムチの素の袋が...

ビンボーな食事
カネがなくても飯は食わねばならぬ。ここ数日の安上がりの料理(というほどのこともないが)...
- 骨董市(13)
- メガネ(2)
- 仕事(9)
- 蕎麦屋(9)
- 日記(59)
- ボケ(6)
- 鳥(5)
- 樹木(35)
- 野菜(35)
- 日記(23)
- 酒のアテ(14)
- ブログ(1)
- 神田上水公園の鳥たち(2)
- 野球(1)
- フィリップ・K・ディック(17)
- 宗教画(2)
- 方言(3)
- 遠足未満散歩以上(39)
- グリーン(1)
- うどん(8)
- 恒例(2)
- 串本(2)
- 陶芸(1)
- 昆虫(31)
- 白土三平さん(18)
- 絵本(2)
- 映画音楽とSF映画(1)
- 迷子(6)
- 高麗博物館(1)
- スーパーマーケット(4)
- お勉強(3)
- クロネコヤマト(2)
- 蕎麦(2)
- ばか(6)
- 煩悩(1)
- 復刻版(1)
- 撮影(3)
- 古希、喜寿、米寿、長寿(1)
- 難聴(5)
- 広島(2)
- きのこ(11)
- 映像制作(2)
- 美術(3)
- 蕎麦(1)
- 結石(5)
- 激痛(2)
- カンフー映画(1)
- 仕事(1)
- ENSEMBLE IMMAGINE(13)
- マンガ(35)
- 日記(3)
- 歴史(19)
- 花(46)
- 歴史(15)
- 海産物(8)
- 花(35)
- 遠足(100)
- 古道具(19)
- 博物的(9)
- 血圧(1)
- 写真(8)
- コロナ(12)
- 古書(17)
- 仕事(9)
- 古美術(11)
- 黒猫兄妹(30)
- 料理とは言わんな(27)
- 俳句(36)
- アート?(5)
- 散歩(245)
- 料理(64)
- カメラ(1)
- 骨董(59)
- ベランダガーデニング(59)
- 日記(69)
- 映像制作(14)
- 映画(31)
- 水栽培(6)
- 額装(2)
- ソウルフード(2)
- 映画と酒(1)
- 映画(32)
- コロナ(1)
- 野菜(11)
- リトルプレス(4)
- 活版印刷(2)
- 料理(51)
- ベランダ菜園(11)
- ライブ(2)
- 酒(26)
- 追悼(7)
- 新型コロナ(2)
- 都内の川(15)
- 現代美術(4)
- 映画(32)
- 見つけたもの(53)
- 神田川(28)
- 旅行(2)