
巨大な野菜
恒例の〈ご自由にどうぞ〉と書かれたメモと一緒にカゴに入れられた野菜が階段下に置かれてい...

水栽培キット
午前中にペットボトルで作った水栽培キット。あまりにもいい加減な作りだったのでやり直すこ...

花ニラ
4年前のちょうど今頃の写真が出てきた。買ったばかりの花ニラを保存のために花瓶代わりのコッ...

タマネギの〈医者いらず〉
〈医者いらず〉はおおげさだが、タマネギにはワタシのような高血圧、糖尿病予備軍にありがた...

古代蓮根
有坂農場。 今朝散歩のついでに立ち寄った小滝橋の地産マルシェで買った〈古代蓮根〉。千...

真桑瓜
10日ほど前に小滝橋の地産マルシェで150円+税で買った真桑瓜。まだ固そうだったので、しばら...

菊芋の若葉
このところよく買う野菜に菊芋の若葉がある。たっぷり入ってひと袋100円+税と安い。この時期だけのもので、スーパーなどでは売っていない。散歩のついでに立ち寄る小滝橋の地産マルシェで買...

野菜の保存
パクチーと菊芋の若葉は洗ったあと根元を濡らしたキッチンペーパーでくるみ、ベビーリーフは...

紅菜苔
昨日の神田川散歩。紅菜苔〈コウタイサイ〉の花。和名は紅菜花〈ベニナバナ〉。 中国原...

冬瓜
冬瓜。冬の瓜と書いてトウガンと読む。夏から秋にかけて収穫される野菜だが、冬まで貯蔵でき...
- 骨董市(13)
- メガネ(2)
- 仕事(9)
- 蕎麦屋(9)
- 日記(59)
- ボケ(6)
- 鳥(5)
- 樹木(35)
- 野菜(35)
- 日記(23)
- 酒のアテ(14)
- ブログ(1)
- 神田上水公園の鳥たち(2)
- 野球(1)
- フィリップ・K・ディック(17)
- 宗教画(2)
- 方言(3)
- 遠足未満散歩以上(39)
- グリーン(1)
- うどん(8)
- 恒例(2)
- 串本(2)
- 陶芸(1)
- 昆虫(31)
- 白土三平さん(18)
- 絵本(2)
- 映画音楽とSF映画(1)
- 迷子(6)
- 高麗博物館(1)
- スーパーマーケット(4)
- お勉強(3)
- クロネコヤマト(2)
- 蕎麦(2)
- ばか(6)
- 煩悩(1)
- 復刻版(1)
- 撮影(3)
- 古希、喜寿、米寿、長寿(1)
- 難聴(5)
- 広島(2)
- きのこ(11)
- 映像制作(2)
- 美術(3)
- 蕎麦(1)
- 結石(5)
- 激痛(2)
- カンフー映画(1)
- 仕事(1)
- ENSEMBLE IMMAGINE(13)
- マンガ(35)
- 日記(3)
- 歴史(19)
- 花(46)
- 歴史(15)
- 海産物(8)
- 花(35)
- 遠足(100)
- 古道具(19)
- 博物的(9)
- 血圧(1)
- 写真(8)
- コロナ(12)
- 古書(17)
- 仕事(9)
- 古美術(11)
- 黒猫兄妹(30)
- 料理とは言わんな(27)
- 俳句(36)
- アート?(5)
- 散歩(245)
- 料理(64)
- カメラ(1)
- 骨董(59)
- ベランダガーデニング(59)
- 日記(69)
- 映像制作(14)
- 映画(31)
- 水栽培(6)
- 額装(2)
- ソウルフード(2)
- 映画と酒(1)
- 映画(32)
- コロナ(1)
- 野菜(11)
- リトルプレス(4)
- 活版印刷(2)
- 料理(51)
- ベランダ菜園(11)
- ライブ(2)
- 酒(26)
- 追悼(7)
- 新型コロナ(2)
- 都内の川(15)
- 現代美術(4)
- 映画(32)
- 見つけたもの(53)
- 神田川(28)
- 旅行(2)