
ポンポン菓子
明日の仕事の準備で一日中デスクワークというか、チラシの2枚組セットを作ったり、地図を確...

牧野富太郎標本館2
所用で午後から隣駅の南大沢へ。1時間ほど時間が空いたので都立大学の構内に入って、牧野富...

牧野冨太郎標本館
こちらに越してきてから、新宿に住んでいたころはよく行っていた博物館や美術館にまったく行かなくなってしまった。近所には何もないから仕方ない。 それでというわけではないが、信仰心もな...

東京都埋蔵文化財センター〈展示ホール3〉
不思議なことに、縄文時代の後期後半にこの多摩丘陵からヒトはいっせいに姿を消したらしい。その原因についてはいくつかの説がある。ネットでみつけた記事には次のような記述があった。 〈(...

東京都埋蔵文化財センター〈展示ホール1〉
朝届いた仕事をささっと終わらせ、午後から隣の駅多摩センターすぐそばの都立埋蔵文化財セン...

雨の散歩 その2
少し東に進むと、広い公園が見えてくる。 堀之内芝原公園は約面積6,700㎡の広さで、中央に...

棕梠の花
棕梠の花の写真が見つかった。 去年の4月終わりに撮影したもの。 花棕梠の雨より遠き月日...

縄文土器残欠その2
写真の縄文土器の残欠は、十数年前に骨董市で手に入れたものである。これが縄文時代のいつご...

アオイガイの貝殻
このアオイガイの貝殻はたぶん弟が福岡は志賀島の海岸で採取したものをもらったのだと思う...
- 骨董市(13)
- メガネ(2)
- 仕事(9)
- 蕎麦屋(9)
- 日記(56)
- ボケ(6)
- 鳥(5)
- 樹木(35)
- 野菜(35)
- 日記(23)
- 酒のアテ(14)
- ブログ(1)
- 神田上水公園の鳥たち(2)
- 野球(1)
- フィリップ・K・ディック(17)
- 宗教画(2)
- 方言(3)
- 遠足未満散歩以上(39)
- グリーン(1)
- うどん(8)
- 恒例(2)
- 串本(2)
- 陶芸(1)
- 昆虫(29)
- 白土三平さん(18)
- 絵本(2)
- 映画音楽とSF映画(1)
- 迷子(6)
- 高麗博物館(1)
- スーパーマーケット(4)
- お勉強(3)
- クロネコヤマト(2)
- 蕎麦(2)
- ばか(6)
- 煩悩(1)
- 復刻版(1)
- 撮影(3)
- 古希、喜寿、米寿、長寿(1)
- 難聴(5)
- 広島(2)
- きのこ(11)
- 映像制作(2)
- 美術(3)
- 蕎麦(1)
- 結石(5)
- 激痛(2)
- カンフー映画(1)
- 仕事(1)
- ENSEMBLE IMMAGINE(13)
- マンガ(35)
- 日記(3)
- 歴史(19)
- 花(46)
- 歴史(15)
- 海産物(8)
- 花(35)
- 遠足(100)
- 古道具(19)
- 博物的(9)
- 血圧(1)
- 写真(8)
- コロナ(12)
- 古書(17)
- 仕事(9)
- 古美術(11)
- 黒猫兄妹(30)
- 料理とは言わんな(27)
- 俳句(36)
- アート?(5)
- 散歩(245)
- 料理(64)
- カメラ(1)
- 骨董(59)
- ベランダガーデニング(59)
- 日記(69)
- 映像制作(14)
- 映画(31)
- 水栽培(6)
- 額装(2)
- ソウルフード(2)
- 映画と酒(1)
- 映画(32)
- コロナ(1)
- 野菜(11)
- リトルプレス(4)
- 活版印刷(2)
- 料理(50)
- ベランダ菜園(11)
- ライブ(2)
- 酒(26)
- 追悼(7)
- 新型コロナ(2)
- 都内の川(15)
- 現代美術(4)
- 映画(32)
- 見つけたもの(53)
- 神田川(28)
- 旅行(2)