goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

近所で見た春の花 (ウメ、ツルニチニチソウ、ネモフィラ、ツゲなど)

2021-03-01 22:30:23 | みんなの花図鑑

今日から3月ですね。時の経つのは早いものです。

庭の作業が始まったので順番が前後しましたが、これは先月23日、河津桜を見に行く前にお寺に行った時の写真です。

梅の花は立春の日に見に行って咲き始めの花を載せましたし、皆さんの投稿も多いのにすみません。折角撮ったので載せてしまいます。

 

                           

ウメ  お寺さんの古木です。随分咲き進んで、満開の一歩手前で見頃でした。

         

           

              

      

フキノトウ  もうこんなに育っていました。

            

 

        

ツルニチニチソウ (キョウチクトウ科の常緑つる性植物) この色がいいですね。

 

          

ネモフィラ・インシグニスブルー (ムラサキ科 ネモフィラ属)

ブルーの花の中心が白で綺麗です。

              

 

      

ツゲ (ツゲ科 ツゲ属の常緑低木)

「成長に時間が掛かるツゲの材木は、木目が細かく緻密で加工後の狂いが生じにくいので、古来、細工物の材料として親しまれ、印鑑将棋の駒版木そろばんの珠、三味線バチ、彫刻、ブローチなどの装身具家具指物などに用いられてきた。特に、堅く誤差の少なさが要求されるような物に適している。」

                             

「花に花弁は無く、中央の雌花を沢山の雄花が取り囲んでいる。3本の花柱が子房を形成する。」

意識せず撮りましたが、ちゃんと写っていました。

      

         

カランコエラウヒー (ベンケイソウ科 カランコエ属) 葉の縁に黒い斑点があります。 

向かいのお宅の花です。いつも花がいっぱい!

 

これからもっと色んな花が咲いて来ますね。春本番はもうすぐです。