さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

近所の花木 白い花 (モクレン、コブシ、ジンチョウゲ、ビバーナム、ツバキ、アンズ) 

2021-03-14 21:58:59 | みんなの花図鑑

昨日は午後から凄い大雨でした。風も強く、今朝は家の周りはゴミだらけで掃除が大変でした。

今日は真っ青な晴天が広がりましたが、風はまだ強かったです。

この数日、近所では色んな花が咲いて来ました。今日は白い花を咲かせる花木を集めてみました。

 

      

モクレン  (モクレン科 モクレン属) 中国原産の落葉低木

ハクモクレンは真っ白なのに、この花は花弁の付け根がピンクがかってとても綺麗です。ハクモクレンの園芸種でしょうか。

         

             

 

       

コブシ     モクレンより花が小さく、花弁は6枚。花の付け根に葉が1枚ある。  

         

今日は風が強くて花弁が皆なびいています。

            

 

        

シロバナジンチョウゲ ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属常緑低木雌雄異株だが、日本にある木は株が多く、株はほとんど見られない。

           

辺りが強い芳香に包まれています。

 

         

ビバーナム・ティヌス スイカズラ科ガマズミ属 の常緑低木。 強健で暑さにも寒さにも強く、半日陰の様な場所でも育つ。

先日蕾を載せた花が満開になりました。

            

 

         

オトメツバキ  でしょうか? 傷んでいる花が多かったです。傷みが少ない花をやっと選んで撮りました。

 

                                     

アンズ 真っ白ではありませんが仲間に入れて下さい。

桜よりもやや早く、に先立って淡紅色のを咲かせ、初夏(6 - 7月)にウメによく似た橙黄色の果実を付ける。美しいため花見の対象となることもある。自家受粉では品質の良い結実をしないために、他品種の混植が必要であり、時には人工授粉も行われる事がある。6 - 7月に果実は橙黄色に熟し、果肉は赤みを帯びて核と離れやすくなり、収穫期となる。

一つの節から複数の花が咲き、萼は反り返る。

               

ピンボケですが、上の2輪に花の萼が反りかえっているのが分かります。

 

以上、木に咲く春の白い花でした。ウメはもっと早い時期なので載せていません。