さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

近所で見た花と孫の来訪 (ミツマタ、キブシ、ピンクユキヤナギ、ボケなど)

2021-03-08 23:02:00 | みんなの花図鑑

今日は3月4日に近所を歩いたときの写真です。いつもと違う通りを歩いてみました。

 

                       

ミツマタ (ジンチョウゲ科 ミツマタ属) 中国南部、ヒマラヤ地方原産の落葉低木 

「3月から4月頃、三つに分かれた枝の先に黄色い花を咲かせる。皮は和紙紙幣原料として用いられる。」

あるお宅の庭先に咲いていました。花はもう終わりかけのようでしたが、今年初見なので嬉しいです。

             

 

            

キブシ (キブシ科 キブシ属) 落葉低木

同じお宅にありました、この辺では滅多に見られないので良かったです。

 

         

ピンクユキヤナギ つぼみがピンクで、花弁の外側もほんのりピンクの可愛い花です。

 

          

ボケ (バラ科 ボケ属) 落葉低木

 

       

ホトケノザ (シソ科 オドリコソウ属)

春の七草のホトケノザは、コオニタビラコのことを言う。

急に野草になりました。なかなか上手く撮れません。

 

         

カラスノエンドウ (マメ科 ソラマメ属)

              

 


昨日は長男一家が来て賑やかでした。コロナ禍のせいで、去年の9月以来です。

孫の高校合格祝いと、翌日(今日)のその妹の誕生日祝いと、一緒にやりました。

顔はお見せ出来ませんが、二人の写真を載せます。齢が6歳も離れています。

        

                

トランプをさんざんやらされました。「神経衰弱」は疲れますね。

料理もして疲れたので今日は眠くて、午前も午後も少し寝てしまいました。

目が塞がって来ました。では又。