goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

夏の名残の花達 (近所)

2022-09-05 18:09:20 | 花のブログ

もう9月、秋の気配も感じられますがまだ暑く、台風も来ていて心配ですね。大きな被害が出ませんように。

さて、私のフォルダには8月末に撮った夏の花が残っていますので、載せてしまいます。載せずに放っておくのは可哀想なので。行徳近郊緑地へ行った日とその翌日に撮ったものです。皆さんがご存じの花ばかりですので、説明も殆ど無しで並べていきます。

        

タイタンビスカス  モミジアオイとアメリカフヨウの交配、選別から生まれたもの。

             

        

コエビソウ(ベロペロネ)(キツネノマゴ科 キツネノマゴ属)

                               

ヒシバデイゴ(サンゴシトウ) 葉の形が菱型と言われますが、そうは見えませんね。

あるお宅の庭のずっと奥にあったので、上手く撮れませんでした。

        

キクイモモドキ  キクイモと似ていますが、葉に粗い鋸歯があります。

         

キバナコスモス

               

        

ヒルザキツキミソウ(アカバナ科 マツヨイグサ属)

          

ローズマリー(シソ科 アキギリ属) ハーブとして使われます。

              

        

セイヨウニンジンボク(シソ科 ハマゴウ属) 元々青い花で、これもハーブです。

 うちではもう実になっています。  

                             

ブッドレア(ゴマノハグサ科 フジウツギ属) 蝶が好む花です。

        

ニラ(ヒガンバナ科 ネギ属)

              

ハナトラノオ(カクトラノオ)(シソ科 ハナトラノオ属)

 

簡単な載せ方で失礼致しました。ご覧下さって有難うございました。     

                      



最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
のんこさん、こんにちは (さざんか)
2022-09-08 13:18:06
再度のコメント有難うございます。
そうですね。
ポット苗は値段がお安いですから、それを買う方が楽ですね。
300円までなら、沢山買えますね。
のんこさんはそうやって1年草も植えられて、マメですね。
私は枯れた花の鉢を始末するのが嫌で、この頃何も買っていません。
今ある物を維持するだけでやっとです。
のんこさんはお元気で羨ましいです。
返信する
今日は~ (のんこ)
2022-09-08 10:52:20
トレニアなど種をまいていますか?
一人ばえ;こぼれ種もありますが、トレニア
3色とベゴニアはポット苗がお値打ちです。チドリソウなども何度撒いても芽えず?
もう種からは諦めました。ポット苗のお値打ち品300円迄でなら欲しい分だけゲットの
方がウントお値打ちで確かです。
返信する
のんこさん、こんにちは (さざんか)
2022-09-07 15:23:55
コメント有難うございます。
皆のんこさんの家にある花ですか。
珍しくも無くてすみません。
ヒシバデイゴ御前のお宅にありますか。
珍しいですね。
私はデイゴが大好きです。
アメリカデイゴも近所の家にありますが、これも庭のずッと奥で、撮り難いです。
のんこさんはトレニアなど種をまいていますか?
それともこぼれ種ですか?
1年草も沢山育てておられるので、マメな方だな~と感心しています。
今日は霧雨です。
返信する
今日は~ (のんこ)
2022-09-07 11:06:33
いろいろな花みていく順に、どの花も皆わが家にもある花ばがりで嬉しくなりました。ただ1つ ヒシバデイゴ だけは居なくて、前のお宅のフェンスの側で咲いています。見慣れた花もショットが違うと見ごたえがありますね。余り手入れの要らない花(木)なので我が家でも生き残っています。
返信する
fukurouさん、おはようございます (さざんか)
2022-09-06 10:00:56
コメント有難うございます。
ワクチンの副反応がひどいとよそで読みました。
お加減いかがですか?
若い人ほど副反応が強いと聞いています。
fukurouさんはお若いのですよ。
私など殆ど何ともなかったです。
効いていないのかな?
さて、今は夏と秋の境目ですね。
でも今日も暑くてもう30℃です。
台風はこちらには影響ないようです。
秋の花も咲いて来ていますが、夏が頑張っています。
寒さ厚さも彼岸まで、と言いますから、秋はもう少し先のようです。
キバナコスモスの中を散歩しておられるなんて、羨ましいです。
もう大丈夫のようで良かったです。
返信する
夏の花と (fukurou)
2022-09-06 09:06:24
さざんか様
おはようごっざいます。
ちょうどこの時期は夏の花と秋の花が同居しているときですね。
こちらでもキバナコスモスが綺麗に咲いています。
コスモスの花を愛でながら散歩しています。
御地は台風の影響はなさそうですね!?
返信する
なつみかんさん、こんばんは (さざんか)
2022-09-05 22:26:56
コメント有難うございます。
丁度夏と秋の境目になりますね。
夏の花は終わりかけ、秋の花もそろそろという時期です。
タイタンビスカスは小ぶりの花でした。
アメリカフヨウの方が大きかったです。
キクイモも少し鋸歯はあるのですが、もっと細かいです。
背丈もキクイモの方がずっと高いようです。
根茎の有無は外見では分かりませんね。
コエビソウもローズマリーもいつ見ても咲いている感じです。
うちのシュウメイギクが1輪咲きました。
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」ですかね。
台風はごめんですが。
大きな被害が出ないといいですね。
返信する
名残の花、はしりの花 (なつみかん)
2022-09-05 21:29:40
さざんかさん、こんばんは。
8月の終わり頃というと、夏の花と秋の花がどちらも咲いている時期ですね。

タイタンビカスの赤は、盛夏を感じさせますね。
一方、キクイモモドキやキバナコスモスは、秋の気配です。
キクイモとキクイモモドキの区別が分からなかったのですが、鋸歯で見分けるのですね!

コエビソウは・・・
なんだか年中咲いている印象です^^
返信する
attsu1さん、こんばんは (さざんか)
2022-09-05 20:32:06
コメント有難うございます。
これは2ヶ所違う所の花ですが、探せば結構色々ありました。
attsu1さんがご覧になった花も多いと思います。
秋も近くなって来ましたね。
日が短くなったのを痛感します。
夏は7時でも明るかったのに、今では真っ暗です。
もう少し涼しくなって欲しいですね。
そして台風が来ませんように。
返信する
カンサンさん、こんばんは (さざんか)
2022-09-05 20:22:33
コメント有難うございます。
六甲山の道路脇にブッドレアが沢山咲いているのですか。
それは見てみたいけど、残念ながら行かれません。
蝶もいっぱい来るんでしょうね。
返信する
こんばんは^^ (attsu1)
2022-09-05 20:17:13
さざんかさんのご近所で見る花々、
お花が賑やかなおうちがたくさんなのを感じます。
そんな中、あ!!、これは、咲いている、
これは見ないなぁなんて、楽しませていただきました^^
ハナトラノオ、
たくさん賑やかに咲く季節ですよね。
そして、日が短くなってきましたね。
虫の声が聞こえ、秋がすぐそこなのを感じています^^
返信する
ninbuさん、こんばんは (さざんか)
2022-09-05 20:16:52
コメント有難うございます。
8月の終わりに撮った花です。
少し涼しかった時に撮りました。
猛暑の中は散歩する気にはなれませんでした。
8月の花を撮っておられないというのも分かります。
ニラの花は道端でも咲いていますので、今度見つけて下さい。
9月はまだ始まったばかりです。
又何か見つかりますよ。
1回どこか歩けば、必ず何かに出会えます。
雑草でも名前を調べるのは面白いですよ。
返信する
イケリンさん、こんばんは (さざんか)
2022-09-05 20:02:32
コメント有難うございます。
今はまさに夏と秋がせめぎ合っている時期ですね。
まだ夏の花も咲き残っていますが、ホトトギスなど秋の花も咲き始めています。
キクイモは丈が1.5m~2m、モドキの方は1~1.5m位だそうです。
この花は1m位でした。
キクイモには塊茎があって食べられるそうですが、生えているのを掘ってみるわけにははいきませんね。
平凡な花を見て下さって有難うございました。
返信する
ブットレア (カンサン)
2022-09-05 19:58:46
さざんかさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
ブットレアは六甲山の道路脇にいっぱい咲いています。たぶん、繁殖力が強いんですね。
返信する
さえ先生、こんばんは (さざんか)
2022-09-05 19:44:55
一番のコメント有難うございます。
お忙しいのにすみません。
ハイビスカスよりずっと大きいタイタンビスカスですが、そっくりですね。
ヒルザキツキミソウの群生は見たことが無いですね。
絨毯と言うからには小さな花だったのでしょうか。
うーん、何のお花だったのでしょうね。
ちょっと見当がつきません。
返信する
羨ましいです (ninbu)
2022-09-05 19:34:53
さざんかさん、こんばんは。
8月に撮った花が残っていたとは、羨ましいです。
8月の花はどれも明るい色で、太陽の輝きを感じさせます。
今日の花は私も知っているのが多くて楽しめました。
ただ、ヒシバデイゴ、ニラの花は初めて見ました。

私はとうとう8月は自宅以外1枚も写真を撮ったことがありません。
7月の花のアルバムを延々と投稿してお茶を濁しました。(^^;)
でも、9月になって在庫も尽きて、投稿ネタがありません。
今月はどのようにして、ブログを組み立てていくか悩んでいます。(泣)
返信する
名残り花 (イケリン)
2022-09-05 18:49:44
さざんかさん
まだまだ暑い日が続きますが、
今年の夏の暑さを象徴するような、タイタンビカスの花色ですね。
キバナコスモスも咲いて、夏と秋が入れ替わる時期の花々の共演といった様相ですね。
キクイモモドキの葉の違いのように、知らなかったことを教えてもらえて、
ボツにするよりも、こうして見せてもらうほうがありがたいですよ。
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2022-09-05 18:36:47
こんばんは🌙
台風が来ていますね。影響がないといいですね。
ハイビスカス🌺ピンクのような赤の様な色合いが素敵ですね。

ヒシバデイゴの葉の形が菱型と言わているのですか。さざんか様がおっしゃる通りそんな感じに見えないですね。
ヒルザキツキミソウってたくさん増える花かしら⁉︎
ピンクの絨毯になるくらい増える⁉︎うちにあったような気がします。(かなり昔面倒見れなくなってやめる前です💦(笑))
そろそろお花さんたちも秋バージョンになって来るのですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。