goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

京成バラ園に行って来ました②

2019-05-27 00:16:48 | みんなの花図鑑

前回の続きです。

温室を出て又バラ園に戻りました。

  

      

     ジュビレ ドゥ プリンス ドゥ モナコ

  

       

    これがロゼット咲きですね。

  

これは剣弁高芯咲き

 

    

ラルサ・バビロン   日の丸カラーだそうです。

     

 

宿根サルビア ’センセーショナルディープブルー’

 

バラ園の奥の自然風庭園に行きました。緑深い小道に癒されます。


道すがら色んな植物がありました。

     

  ウツギ ’マロンスオーン’  


     

コバノズイナ ’リトルヘンリー’ (ズイナ科 ズイナ属) 北米原産の落葉低木

これは枝垂れるタイプです。


池に噴水もあって涼し気です。


噴水を見ながら大木の下のベンチに座って見上げると、なんとメタセコイアでした。

               



池の畔の大木は何か、行ってみました。


整備をしている女性がいたので聞いてみると、木の名前が分かりました。

ピンオーク (ブナ科 コナラ属) カナダ原産 別名 アメリカガシワ

ピンオークのピンとは杭のことで、材を杭として利用したことに由来するそうです。

                     

       面白い形の葉です。

 

     

    イヌシデ (カバノキ科 クマシデ属)

初めて見る妙な形の物がぶら下がっていました。 イヌシデの花穂です。

種子に羽が付いて飛ぶ風媒花だそうです。


                   

      遠くから見たメタセコイア   樹形が青空に映えます。 

   


オルレア・ホワイトレース (セリ科 オルレア属)

              



大好きなベニバナトチノキもありました。

    


バラ園に戻りました。



全体をもう一度撮って終わりにします。



それほど暑くもなく、バラに酔いしれ、木々に癒された素敵な時間を過ごせて幸せでした。

長々とご覧頂き、有難うございました。

 




最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬湖さん、おはようございます (さざんか)
2019-05-29 09:06:47
冬湖さん、はじめまして。
コメント有難うございます。
とても嬉しいです。
しいちゃんのコメント欄でよくお目にかかっておりました。

ジュビレ ドゥ プリンス ドゥ モナコ、数え切れないほどのバラの中で特に美しかったので、載せました。
ネットには、
「ジュビレ」とは「50周年記念祭」の意味で、このバラはモナコ公国元首レニエ三世大公の即位50周年記念に捧げられています。
赤と白から成るモナコ国旗と同じ色を持つバラです。
と書いてあります。

冬湖さんは一度育てられたことがおありなんですね。
今はお手元に無いそうで残念です。
私もバラの栽培から退散して、たった1株あるだけです。
消毒したり手がかかりますものね。
壁面にバラを這わせているお宅など見ると、感動してしまいます。

これから冬湖さんのお部屋に伺います。
どうも有難うございました。
返信する
懐かしい響き! (冬湖)
2019-05-29 07:56:18
お早うございます!

「ジュビレ ドゥ プリンス ドゥ モナコ」
花色を見て感激、そして名前から懐かしさを憶えました。
 
幾年か前に「プリンセス ドゥ モナコ」と出会い、そのまま持ち帰りとなった子
バラから退散した今では全く手元にありませんが、こちらで良い花を拝見、カキコさせて頂きました。
返信する
ピエロさん、こんばんは (さざんか)
2019-05-28 23:10:50
コメント有難うございます。

広いのでバラ園は何処をどう歩いたかはよく分かりません。
全部の道を歩いたわけではないです。
きっとジグザグ歩いて、奥の森に行ったのだと思います。
ゆっくり歩きました。
こういう楽しい時は足の痛みは感じないのが不思議です。
翌日もそれほど痛みはありませんでした。
お気遣い有難うございます。

バラの海を泳いで自然風庭園に着いて、又泳いで帰ってきた感じです。
バラに酔った数時間でした。
思い切って出かけて良かったです。
返信する
こんばんは! (ピエロ)
2019-05-28 22:42:08
さざんかさん こんばんは!

歩きましたねぇ。
こんなに広い園内をあっちにこっちにと歩いて足は大丈夫でしたか。

それにしてもバラの種類の多さにビックリ
そして素敵なバラ バラ・・・
日の丸カラー ほんとに日の丸だ~
返信する
のんこさん、こんにちは (さざんか)
2019-05-28 15:26:08
コメント有難うございます。

バラは私も大好きですが、トゲはあるし手がかかるので、育てるのは敬遠してしまいます。
見るには美しいし良い香りで、うっとりですが。

奥の庭園では、ベニバナトチノキも満開、ピンオークという初めての木にも出会えて良かったです。
たまには出かけるのもいいですね。

のんこさん、その後体調は如何ですか。
お大事になさって下さい。
返信する
今日は~ (のんこ)
2019-05-28 14:14:29
バラ園素敵ですね。花好きの私が1番好きな花がバラです。1次期色んなバラを集め育てましたが、珍しい花は、居なくなりトゲに悩まされて諦めました。紅花トチノ木の花も憧れの花です。ピンオークの葉っぱも初見で珍しいですね.素敵な出会いに酔いしれて、お疲れをいやしてくださいね。有難う様

返信する
永和さん、こんばんは (さざんか)
2019-05-27 23:23:06
コメント有難うございます。

バラだけでなく自然風の庭園もあって、珍しい木々も見られて良かったです。
私はこういう林のような場所にはなかなか行く機会がありませんから。
綺麗な花もいいけど、緑の中を歩くのもいいものですね。
林の中に池もあり、違う花も咲いていて楽しかったです。
「一粒で二度美味しい」でした。

永和さんのお近くにも似たような庭園が庭園あるといいですね。
色んな作業の合間に行かれると、気持ちが安らぐと思います。
返信する
見るだけでワクワクします。 (永和(eiwa-Ⅱ)です。)
2019-05-27 23:11:33

さざんか さん、こんばんは。
美しい花と素晴らしい庭園、見るだけでワクワクします。
こういう庭園が近くにあったら行ってみたいです。
似た感じの庭園、以外とありそうな気がしますね。
落ち着いたら、探してみます。
ありがとうございます。

返信する
しいちゃん、こんにちは (さざんか)
2019-05-27 12:06:36
コメント有難うございます。

今庭いじりをして来ました。
顔から火が出そうです。
しいちゃんもバラのアーチ無理しないで下さいね。
バラ園のようにはいかなくて当たり前ですから。

本当に写真の整理が大変でした。
アップするのも考えながらで、肩がパンパンに凝っています。
メタセコイア、縦の画像が横になってしまって、編集で回転させて保存してもどうしても寝たままで、イライラしました。
もういいやって諦めて、今朝やったら出来ました。
一つ引っかかると疲れますね。
愚痴言ってごめんなさい。

バラ園は楽しかったよ~~!(^▽^)/
こういう時は足もさほど痛くないのが不思議です。
この猛暑の直前に行って来て良かったです。
今ならもう熱中症になっちゃうわ。
返信する
コバノズイナでホット♪ (しいちゃん)
2019-05-27 11:01:44
さざんかさん、おはようございます。

バラ園はホント華やかですね。
多分昨日もコメントしたけど、
アーチ、こんなに綺麗にしたいな~って眺めながら諦めました・・。
去年アーチ変えて大仕事したのは良いけどでが高くて今までの二段の脚立では届かない。
大きいの持ち出す元気もないでそのまま咲いてもらいます。
バラの咲き方の説明もこんなのあるんや~って、知らない事多すぎ・・。
緑の小道でちょっとリセット、またバラ園へ。
盛沢山の写真。
楽しかったけど後の整理が~でしょう?

居ながらにして楽しませていただきました(^O^)/
返信する
fukurouさん、おはようございます (さざんか)
2019-05-27 10:21:41
コメント有難うございます。

バラは勿論綺麗で堪能しましたが、奥の庭園の木々も興味深かったです。
アメリカガシワの葉は、見たことも無いような切れ込みの深さで驚きました。
イヌシデの花穂も初見でした。
花も見たことはありませんが。

ベニバナトチノキは、マロニエと北米原産のアカバナトチノキの交配種です。
返信する
shuさん、おはようございます (さざんか)
2019-05-27 10:00:43
コメント有難うございます。

もし行かれることがあったら、自然風庭園にも行ってみて下さい。
私はバラの知識が無くて、よく分かりませんでしたが、奥には素朴な感じのバラが多かったですね。
スイレンは咲き残りの花が2輪だけでした。
珍しい木々もあって楽しかったです。

今月初めに行けばハンカチノキの花見られたでしょうが、バラには早すぎますね。
返信する
なつみかんさん、おはようございます (さざんか)
2019-05-27 09:50:12
コメント有難うございます。

バラの種類は1600種もあるそうですから。写真を撮っても撮り切れものではないから、見るだけにしました。

自然風庭園、面白かったですよ。
偶然座ったベンチがメタセコイアの根元だったりして。
ピンオーク、教えてくれる人が偶然いて良かったです。
なつみかんさんも聞いたことが無いとは、日本では珍しいのでしょうか。
イヌシデも初めて見たし、ベニバナトチノキにも又会えたし、楽しいお散歩でした。
出かけて良かったです。
返信する
園内散策 (fukurou)
2019-05-27 08:44:32
さざんか様
おはようございます。
バラだけでなく珍しい樹木もあるのですね。
アメリカガシワの葉は大きく切れ込みがすごいですね。
ベニバナトチノキも外国産ですね。マロニエとはまた違う品種なのかな?!
返信する
散策の森、自然風庭園 (shu)
2019-05-27 07:06:21
さざんかさん おはようございます。
京成バラ園に何度か行きましたが、散策の森、自然風庭園には昔一度行ったきりです。
庭園の施設マップを見ると、自然風庭園はイギリス様式の庭園で池にはスイレンが咲き、ショウブが彩りを添え、原種のバラ80種が咲いていると書いてありました。
原種のバラは春にだけ咲くので、今しか見られませんね。
大きな樹もあるのですね。それは知りませんでした。というか、覚えていませんでした。
返信する
Unknown (natumkn)
2019-05-27 07:00:45
さざんかさん、おはようございます。
バラ園と言いつつ、他の花や巨木もたくさんあるのですね。
楽しそう!
それにしてもバラの種類が多そうですね〜
散策している方々が少なく見えます。
とても、種類ごとには撮れないですね(笑)

見上げる巨木はやっぱりいいですね〜♪
ピンオーク、初めて聞く名前です。
でも、葉っぱはどこかで見たことがありそう。
これから気をつけて観察してみます(^-^)/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。