今日は気温は高かったけれど風が強い一日でした。
明日の天気予報は曇りのち雨なので、今日がチャンスと思い、
又「野鳥観察舎」沿いの河津桜を見に行って来ました。
花色も濃くみっしりと咲いて、今日こそ満開です。
とても綺麗で、行った甲斐がありました。
桜の向こう側は宮内庁のお狩場です。
あの水の向こうにカワセミがやって来るのです。
反対側には、赤花ユキヤナギが数輪咲き始めていました。
(バラ科 シモツケ属) 蕾が赤いので綺麗です。
風が強くてやっと撮りました。
丁度見ごろの時に行って来て良かったと思います。
江戸川までは手が(足が!)回りませんでした。
こちらへいらしたのですか。
「野鳥観察舎」を検索したら、確かに桜便りが出ていましたね。
ライブカメラでお花見なんて洒落てますね。
色んな情報手段で、あちこちの様子を知ることが出来るんですね。
河津桜の写真を拝見していて、数年前に訪れたときのことが懐かしくなりました。私は,現地の桜の咲き具合はライブカメラで見ながら、花見を楽しみました。
週末には満開になると思った私の満開予報が当たりました。(^^♪
この日は暖かく、河津桜も一気に開いたのでしょう。
フェンスの向こう側で残念ですが、木の根が傷まなくていいのかもしれません。
穴場みたいな所なので、どっと人が繰り出すことはありませんが、私は大好きな憩の場所です。
この季節に初めて行ったので感動しました。
又時々行ってみたいと思います。
2日違いでこんなに開花、皆さんカメラを向けていますね。
濃いめのピンクが綺麗! 癒されますね。
水仙も満開で、やがてユキヤナギが満開を迎えるのですね。
次々楽しめていいですね~
そうか、石垣には河津桜は無いんですね。
今日はそちらは熱帯夜なんですか!
信じられません。
こちらもかなり暖かですが、今日市川市は一日雨でした。
風も強いです。
明日になれば低気圧も行ってしまうそうですが、木、金と又天気が悪いようです。
昨日桜を見に行って良かったです。
お体の調子はいかがですか?
早く休んで大事にして下さいね。
河津桜満開~。石垣ではない桜なのでうっとり見入ってしまいました。いいですね。
昨日は全国的に暖かい一日みたいでしたね。石垣島で昼は28度、熱帯夜になりました。
ただ今日の夕方から雨と雷。天候崩れてます。
そちらもお気をつけてください。
これから香取神社などのお雛様について、書こうとしていたところです。
河津桜はとても綺麗で満足でした。
メジロは沢山いたんですが、動きが早いしヒヨドリなどが追い払うので大騒ぎで、なかなかじっとしてくれず、あんな写真しか撮れませんでした。
カワセミも、素晴らしい写真を載せていられる方がおられるので恥ずかしいのですが、撮れただけでも嬉しいです。
カワセミを検索したら、水辺にいるという記述に加えて、海辺にいるという記述もありました!
海にもいるんでしょうか。
それならkocchiさんも見る機会があるかもしれませんね。
ではこれからお訪ねします。
野鳥観察舎沿いの河津桜綺麗に咲いていますね!!
桜並木なので、見ごたえも十分ですね!!
本当に満開の景色・・・綺麗です。
河津桜②では、メジロを撮られたんですね。
河津桜にメジロはお似合いです。
私は、カワセミは一度しか見ていないので
また、お目にかかって見たいものです。
(海岸沿いにはいませんが・・・・)
こちらも小雨です。
でも温かい。春の雨ですね。
お家の修理するんですか?
その間大変、というか気疲れしますね。
息子さんが片づけを手伝ってくれるなんて、親孝行ですね。
そりゃ毎週は無理でしょう。
片づけを始めるときりが無いから、無理しないように休みながらやって下さいね。
時々ブログでも覗きながら。(笑)
小雨が降ってるけど冬の寒さじゃないわ。
今片づけしてるけど休憩中(笑)
綺麗な河津桜が満開、最高疲れも飛ぶわ。
と言っても私は右左に動くだけだけど。
息子が片付け頑張ってるので大助かりです。
来週の日曜も「片づけに来たら」と言ったら
みごとに断られたです(笑)
カワセミや野鳥も可愛いです~。
明日から10日?まで修理業者が来る予定です。
はやく終わるといいな。
まあ、行徳に住んでいらしたことがあったのですか。
野鳥観察舎には行かれなかったそうで、残念でした。
駅からかなり離れていますからね。
青葉の森公園は知らなかったので検索してみました。
広そうな所ですね。カワセミもいましたか。
本当に知らない植物園や公園が沢山あります。
桜の歴史民俗博物館は〇十年も前に行ったことがありますが、当時植物苑は無かったと思います。
出来ればあちこち行ってみたいです。
教えて下さって有難うございました。
それに、先日のカワセミの写真も素晴らしかったです。
行徳には30年ほど前に、4年ほど住んでました。残念ながら野鳥観察舎には行ったことがありません。
先週、千葉市の青葉の森公園内にある、生態園の野鳥観察舎を訪れました。
運よくカワセミが水辺の枝に留まっていて、備え付けの望遠鏡で観ることができました。写真は撮れませんでした。
千葉県内には結構、隠れた撮影スポットがありますね、同じく先週訪れた、佐倉市の歴史民俗博物館付設のくらしの植物苑もよかったですよ。
今日は暖かくて4月(5月?)の陽気だったそうです。
春一番ではないかもしれませんが、風が強かったです。
先日カワセミを載せましたが、遊歩道に何故水があるのかと思う方もいるかとか思い、写真を載せました。
干潟というのでしょうか、お狩場はアシが生えて湿地のようになっています。
カモやサギ、小鳥の楽園です。
お狩場なんて言っても狩りをするわけではないでしょうが。
広大な土地で勿体ないような気がしますが、自然がいっぱいの土地も必要なんでしょうね。
ここはいつ行っても、癒される場所です。
今日は本当に綺麗で、大満足でした。
暖地桜桃がご自宅にあるんですか?
あまり聞きなれない言葉ですが、サクランボですよね?
「実は小さくて食用には向かない」そうですが、本当ですか?
花は白に近いピンク…是非見せて下さい。
普通のサクランボは鉢で育てたことがありますが、数年で枯れてしまいました。(;;)
返事を書く前に再びコメントありがとうございました。
急に初夏の陽気で 花たちも驚いてる事でしょうね。
河津桜も早くも満開なんですね。
桜並木の向こう側は宮内庁のお狩場だったのですか。
カワセミがやって来る訳が分りました。
素敵な場所ですね。行った甲斐があったですね。
この季節、そわそわして見に行きたくなる気持ち、よくわかります!
特に河津桜は濃いめのピンク色が可愛くて、気持ちまで明るくなりますね♡
わが家の暖地桜桃も昨日から咲き始めました。
ほとんど白に近いピンクですが、可愛くて仕方がないですo(^▽^)o
コメント下さって嬉しいです。
河津桜は早咲きですし、色も濃くて綺麗なので大好きです。
きっと今日あたり満開だろうと思って行ってみて良かったです。
お内裏様は出さないと母が悲しむような気がして、今年は飾りました。
仏壇の隣に飾ったので、満足してくれたと思います。
父が描いた掛け軸も出したので、両親とも喜んでくれたでしょうか。
失くしてみると有難さが身に沁みます。
みやちゃんさん、見て下さって有難うございました。
河津さくら、満開の花見ができて良かったですね。
サクラの中でも早咲きで注目度も高いですよね。
きっと週末はにぎやかでしょう。
お母様から届いたお内裏様大切になさっているのですね。
飾って差し上げるのが何よりですね。
その度にお母様のこと思い出されますね。