goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

レッドロビン - 自宅

2016-03-25 11:50:23 | みんなの花図鑑
レッドロビン

花の名前: レッドロビン
撮影日: 2016/03/25 11:18:47
撮影場所: 自宅
キレイ!: 32
この時期、一斉に芽吹いて真っ赤になります。randypapaさんにカナメモチの写真を載せて頂いて、新葉がこんなに赤くないこと、葉の先が丸いことを教えて頂きました。これはレッドロビンでした。カナメモチと書きましたが訂正させて頂きます。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2016-03-25 12:16:57
sazankaさん、こんにちは。
最近あちこちでカナメモチの新芽を見ますが、これほど鮮やかな赤はなかなか見られません。
しかも新鮮ピチピチの柔らかそうな葉!
お庭が明るくなりますね(*^_^*)
返信する
Unknown (sazanka)
2016-03-25 13:07:14
なつみかんさん、こんにちは。
これは垣根なんですが、今頃になると一斉に芽吹きます。南側は隣家の垣根で同じ木ですが、全然手入れをしない(今他人に貸している)ので、伸びて困ります。私が伸びた枝を切ったり、秋にはうちで庭師を入れたとき剪定しているのです。困ったもんだ!…というのは愚痴で、春に赤くて綺麗で丈夫なのは気に入っています。コメント有難うございました。
返信する
Unknown (ピエロ)
2016-03-25 13:42:42
新芽は綺麗だね。
返信する
Unknown (sazanka)
2016-03-25 14:17:10
ピエロさん、こんにちは。コメント有難うございます。
はい、今頃は芽吹いて綺麗です。元気が良すぎて伸びすぎて、しょっちゅう枝先を整えなければなりませんが。あまり伸びない木にすれば良かったとも思います。
返信する
Unknown (randypapa)
2016-03-25 18:17:47
鮮やかなので一瞬レッドロビンかと思いましたが、葉っぱを見るとレッドロビンではなくて確かにカナメモチのようですね。(笑) ここまで鮮やかならばベニカナメモチになっていると言ってもいいでしょうね。
返信する
Unknown (sazanka)
2016-03-25 18:46:29
randypapaさん、コメント有難うございます。
実はどちらか良く分からないのですが、最初にカナメモチと言って植えてもらったので。ベニカナメモチになっていると言ってもいい…うーん、ますます分からなくなりました。(;;)
返信する
Unknown (randypapa)
2016-03-25 23:00:45
ベニカナメモチはカナメモチの葉が鮮やかに色付いた状態をそう呼ぶのです。レッドロビンの別名をベニカナメモチと間違えて言う人が多く、「みん花」も間違えていますよね。昔からそういっていたのですが、20~30年前にアメリカでレッドロビンが作られてから、それがベニカナメモチだと勘違いされたのだと思います。本当を言うと、写真の植物の色はカナメモチがベニカナメモチになった状態にしては色が鮮やか過ぎるので、レッドロビンかとも思ったのですが、葉っぱが小振りで、葉っぱの先端が丸っぽいのでカナメモチなのかなぁ~と、、、写真で見ると葉はそのように見えますが、本当は実際に見てみないと分かりませんが、少なくともカナメモチ(ベニカナメモチ)にしては赤色が鮮やか過ぎます。あとで私が最近撮影したカナメモチを掲載しますね。添付写真にレッドロビンを載せておきます。
返信する
Unknown (randypapa)
2016-03-25 23:02:20
<追記> きちんとした植木職人さんはカナメモチ(ベニカナメモチ)とレッドロビンを区別していますよ。
返信する
Unknown (sazanka)
2016-03-25 23:10:30
randypapaさん、ご説明有難うございます。
そうなんですか!レッドロビンの別名がベニカナメモチだと思っていました。
赤色が鮮やかすぎるということは、もしかしてレッドロビンの可能性もあるということですね。是非お写真を見せて下さい。宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (sazanka)
2016-03-26 09:51:18
randypapaさん、カナメモチとレッドロビンを比較する写真を載せて頂いて有難うございました。お陰さまではっきり確認できました。大変お世話になりました。
返信する

コメントを投稿