goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

うちのアジサイ

2018-06-08 12:41:10 | みんなの花図鑑

先日近所で見たアジサイを載せましたが、うちにも少しだけアジサイが

あります。

珍しい花は何も無く、品種名も分かりません。

アナベル、伊予獅子手毬などは枯らしてしまいました。

全部鉢植えなのでどれも小さい株です。

つまらないものですけど、見て下さい。



         


こういう優しい色には癒されます。


ガクアジサイ

真ん中の両性花

両性花はに5枚の花弁があり、10本の雄しべがある。

アジサイは、ガクアジサイの両性花が全て装飾花に変化した物。



カシワバアジサイ

咲き進んで、花が緑色っぽくなって来ました。


ウズアジサイ

まだ咲き始めです。開いたら又載せます。


アジサイにはあまり力を入れていないので、これしか咲いていません。

この春、植え替えたのは今頃少し蕾が見えて来ました。

どんな花が咲くか分かりません。

ありふれたアジサイを見て頂き、有難うございました。

 



最新の画像もっと見る

23 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒマヒマさん、こんばんは (さざんか)
2018-06-10 20:05:10
再度のご訪問有難うございます。
日常生活には支障はありません。
車にも乗れますし、稽古事にも通っています。
リハビリというか整形外科の療法にも通っています。
そのおかげで、以前より足の痛みも楽になりました。
そんなわけで、近くをゆるゆる散歩したり、うちでも花を育てたりしてブログを書いています。
遠くには出かけられませんが、出来る範囲で楽しいことを探して暮らしています。
お気遣い有難うございます。
ヒマヒマさんは骨折でしたか。
お大事に。
お互いに気を付けて暮らしましょうね。
これからも宜しくお願い致します。

返信する
コメントありがとうございます (ヒマヒマ)
2018-06-10 15:32:03
こんにちは。rxn005の「ヒマヒマ」です。
一応歩けますが、片方の足首の骨折で杖。長い歩きや階段・坂道は辛いです。
さざんかさんは大変ですね。ゆっくり行きましょう。
頑張ってください。よろしくお願いします。

返信する
あいあいさん、こんにちは (さざんか)
2018-06-10 15:15:17
コメント有難うございます。
そちらはアジサイには暑すぎるのかもしれませんね。
水切れするとすぐに萎れますし。

カシワバアジサイは北アメリカ原産のアジサイで、これはスノーフレークという品種です。
うちのは鉢植えなのでそんなに大きくなりませんが、庭上で元気な株は花房が30cmにもなって見事です。
円錐形に咲くのが面白いですね。

今こちらは雨がしとしと降っている程度です。
明日の方が降るかもしれません。
お気遣い有難う!

返信する
ヒマヒマさん、こんにちは (さざんか)
2018-06-10 14:55:47
こちらにお越し下さって有難うございます。
ヒマヒマさんとお呼びすればいいのですね。
分かりました。
これからも宜しくお願い致します。
返信する
梅雨にはふさわしい紫陽花 (あいあい)
2018-06-10 14:43:07
こんにちは。
アジサイだけでこんなに種類のあるおうちってすごいです!!うちなら間違えなく全滅しそうです。
前も色んなうちのアジサイを紹介してくれて、楽しめました。
カシワバアジサイの実物を見たことないのですが、紫陽花のイメージとは違うのでびっくりです。こういう紫陽花欲しくなります。
でも石垣島では地植えしたものがあまり見かけないような気がします。
この前ホームセンターに行ったら、色んな紫陽花がかなりしおれていてかわいそうだった。
だから、皆さんの投稿見て楽しむのが一番かも。

さっきテレビ見てたら、東京は雨でした。
季節はずれの台風には気を付けてくださいね。
返信する
アジサイは優しい花ですね (ヒマヒマ)
2018-06-10 14:35:45
読者登録ありがとうございます
これからも素敵な花を楽しみにしています
返信する
ジョーさん、こんにちは (さざんか)
2018-06-10 11:33:43
コメント有難うございます。
ジョーさんもアジサイを見せて下さいな。
綺麗にに咲くのを。
うちは本当に大したことないんです。
皆さん、勘違いしていらして困るわ~。

エスカルゴちゃんを調べたりするのは、ジョーさんの為というより、自分が興味があるからなんです。
これって花が咲くのかな~って。
ですからお礼など仰らないで下さいね。
ジョーさんの投稿はいつも笑わせてくれる山場があるから、楽しくてうきうき拝見しています。
又面白い投稿をお待ちしています。
返信する
ウチも鉢植えですが... (ジョー)
2018-06-10 06:03:24
さざんかさん、おはようございます。
ウチも2種、鉢植えで育ててますが...1つは綺麗に咲きますが、もう一つが毎年イマイチで...

どれも綺麗に咲かせてみえますね。流石だな~って、思って拝見しました。
色とりどり、どれも花色が美しいです。1枚目のお写真の赤紫?これいいなぁ~

またネットで探してみるか??(≧▽≦)
って、レックスベゴニア・エスカルゴ、またまた調べて下さり、ありがとうございました(*^^*)
花が咲くことがわかって、楽しみが増えました!本当に感謝しております!
返信する
shuさん、こんばんは (さざんか)
2018-06-09 23:05:56
コメント有難うございます。
shuさんのお宅にも、地植えのアジサイが2株あると書いておられましたよね。
他人の写真など気にせずにもっと載せて下さればいいのに。
大株に育ったところを見せて頂きたいです。

URLのアジサイ、拝見しました。
素晴らしいですね~。
1000段の階段はきついと思いますが、急ではなさそうですし、花を見ながらゆっくり上り下りすれば大丈夫そうですね。
私は腰椎に変形があってゆるゆるしか歩けないので、写真で楽しませて頂きました。
返信する
夕顔さん、こんばんは (さざんか)
2018-06-09 22:52:20
コメント有難うございます。
アジサイがお好きなようですね。
私も好きですが、これしか咲いていないって本当ですよ。
咲いていない株もあるし、咲かない枝もあります。
咲いている部分だけ載せているので、沢山あるように見えるだけです。
最初に書いたように、枯らせた鉢もあるんですよ。
お互いに研究しましょうね。

私のおっちょこちょいは、あちこちでもうばれています。
恥ずかしいけど、それで親近感を持って頂けるなら、嬉しいです。
これからも宜しくお願い致します。<(_ _)>
返信する
太平山です (shu)
2018-06-09 20:11:27
漢字が間違ってました。

太平山が正解です。
https://www.tochigi-kankou.or.jp/spot/ajisaizaka
返信する
ご立派です (shu)
2018-06-09 20:08:28
さざんかさん こんばんは。

鉢植えのアジサイがきれいですね。ご立派です。
私も毎年自宅のアジサイを撮ってましたが、皆様のが素晴らしいので、やめてしまいました。

アジサイの名所は各地にありますね。ここ数年では栃木市の大平山が素晴らしかったです。
返信する
紫陽花大好き♪ (夕顔)
2018-06-09 19:15:41
さざんかさん、こんばんは~^^
「アジサイにはあまり力を入れていないので、これしか咲いていません。」ってうそでしょう…(>_<)
私は紫陽花が好きで力を入れているけど 花の付きがわるかったり アナベルは小さくしか咲かなかったし…ヤマアジサイはいなくなったのもいます(;_:)
本当、ガーデニングは初心者の域を出ません。
植え替えや切り込み、肥料の時期など難しいですね。
よく しいちゃんに聞いてるんですよ^^
しいちゃんのお部屋でさざんかさんのおっちょこちょいぶりを拝見してびっくりです(@_@。
とっても落ち着いた優しい方と思っていたので…ちょっと親近感が持てました♪

返信する
しいちゃん、こんにちは (さざんか)
2018-06-09 18:28:21
コメント有難うございます。
こちらも今年一番の暑さです。
家にこもっています。

うちも花付きが良い、と言えるほどではありません。
一鉢の枝の半分くらいしか咲いていないのもありますよ。

ここまで書いたら夫が散歩に行くというので、じゃあそこまで一緒に、と出掛けて来ました。
勿論夫は速足で私はヨロヨロですから、すぐに別れましたけど。
途中で花好きの家の方と長話をして、ふー、遅くなりました。

しいちゃん、一枝でも笑うもんですか。
是非お宅のも見せて下さいね。
ウズアジサイは先日近所のアジサイを載せた中にあります。
うちのもちゃんと開いたら載せますね。
返信する
やましらかわさん、こんにちは (さざんか)
2018-06-09 16:34:42
コメント有難うございます。
アジサイ、沢山ではありませんよ。
ちょぼちょぼです。
いつの間にか、と仰るので笑ってしまいました。
もう何年育てたか忘れるほど以前からあります。
それで割合放っておいたというか、あまり世話をせずに過ごしてしまいました。
それでも花後は切り戻して、春に葉が出てきたら、一枝に人房咲くように脇芽は取る、くらいのことはしていました。
それでこの程度は咲いてくれます。
どこにでもある普通の品種です。
今年は根詰まりしていた2鉢を植え替えましたが、そちらは今咲いていません。
よそで地植えの大株を見ると羨ましいです。
場所が無いので地植えは出来ないのです。
今の季節、鉢で少しでも咲いてくれると、やっぱり嬉しいですね。
返信する
鉢植えで~(@_@;) (しいちゃん)
2018-06-09 16:20:44
さざんかさん、こんにちは。

暑い暑い、暑くなりましたよ

鉢植えで見事に咲いてますね。
今年は咲かなかった鉢も有るほど、アジサイ花付きが悪くて・・・。
前もコメントしたかも。

小さく一杯咲かせようは難しいのでしょうかねぇ。
大きいアジサイが見事に咲いててやっぱり季節に合うお花って良いですね。

たったい~2本しか咲いてないけどまた咲いたらアップしますので、笑ってみてくださいね。

うん、渦アジサイ・・・気になります。
どんなお花が咲くんだろう
返信する
いっぱいある (やましらかわ)
2018-06-09 12:38:11
さざんかさん こんにちは!
いつの間にこんなにたくさんのアジサイを!!
きれいなかわいい花のアジサイですね。色も優しい!
私は育てるのは苦手、もっぱら見る方に回っています。
それにしてもたくさんの種類のアジサイの花、散歩道で見つけた花がぜ~んぶ揃っています。
家にいながら綺麗なアジサイが撮れそうです。
アジサイの花の細かな観察はしたことありませんでしたが面白そうですね。今度ゆっくり見てみます。
返信する
ピエロさん、おはようございます (さざんか)
2018-06-09 10:39:28
ピエロさん、コメント有難うございます。
はい、全部うちの鉢植えです。
立派に咲いているなんて、嬉しいお言葉、有難うございます。
たとえ一鉢に一房しか咲いていなくても、写真に撮れば分かりませんよね。
全部の枝に咲いているわけではないのです。
それでも咲いてくれれば嬉しいし、可愛いです。
アジサイは花が長持ちしてくれるからいいですね。
ピエロさんも是非ウズアジサイを育てて下さい。
鉢なら大きくしなくて育てられます。
地植え出来るなら羨ましいです。
地植えの大株を見ると、最初からそうすれば良かったと悔やまれます。
返信する
さざんかさん こんにちは! (ピエロ)
2018-06-09 09:50:39
さざんかさん アジサイの季節 梅雨に入るとアジサイはイキイキしてきますね。
これ 全部さざんかさんの鉢植えなの?
どれも立派に咲いていていいですね。
私もウズアジサイが欲しいなぁと思っているんですけれど・・・
返信する
なつみかんさん、こんばんは (さざんか)
2018-06-08 23:35:40
あらー、なつみかんさんまで褒めて下さって…。
あきませんよ、は一瞬分かりませんでした。
飽きません、かと思っちゃいました。
こういう時は、おおきに!と言えばいいんですか?

本当になんの変哲もない普通のアジサイなんです。
でもガクアジサイって、両性花が装飾花と同じ色調の物もあるし、全然違う色のもあることに気付きました。
写真を撮らなければ見過ごしていました。
それだけは収穫です。

今までアジサイは何年も植え替えなかったり、大切にして来ませんでした。
これからはもっと面倒を見てあげなくちゃと思います。
はい、ウズアジサイは又載せます。
どうも有難うございました。
返信する
日本人の美徳・・・ (なつみかん)
2018-06-08 23:17:07
さざんかさん、こんばんは。
あきませんよ~、こんなに美しいアジサイ育ててはって「つまらない」なんて言わはるのは~^^;;

すみません、感動して思わず関西弁になってしまいました。
謙譲の美徳もいいですが、アジサイさんたちが、「もっと自慢してよ!」と文句言っているかもしれませんよ(笑)
ガクアジサイの両性花、いつもはスルーしてしまっていましたが、蕊も色も美しくて素敵ですね♪
ウズアジサイ、今年妙に気になるので、咲いたらぜひ載せてくださいね!
どの花も綺麗なお色で、うっとおしい梅雨空を明るく彩ってくれて元気でますね^o^v
返信する
のんこさん、こんばんは (さざんか)
2018-06-08 22:30:37
コメント有難うございます。
こんなんで沢山ですかね。
とても自慢できるほどではありませんが、のんこさんのコメント嬉しいです。
両性花を大きく撮ったのは、ロマン派さんの真似です。
私もこういう写真は初めて撮りました。
他の方のブログから学ぶことが多いです。
ご覧頂き有難うございました。
返信する
今晩は~ (のんこ)
2018-06-08 20:49:24
アジサイ 沢山の種類があるのですね。
こんなにあれば立派です。自慢して下さい。私的には小さめの花が好きです。
真ん中の両性花 オシベガ10本 こんなの初めて見ました。花の観察眼が足りません。本当に知らない事多すぎです。私にとってはありふれた花では無かったのです。珍しい発見 有難う様
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。