goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

4月下旬から咲いている花 (自宅)

2023-05-03 23:05:19 | 花ブログ

GWも中盤、今日も良い天気でしたね。皆様、お出かけしておられますか?

今回は、4月の終わりから今も咲いている自宅の植物をアップします。木本は3つだけで後は草本です。小さいものも多いのですが、見て頂けると花達も喜ぶと思います。

 

             

 アマリリス・パピリオ(ヒガンバナ科 ヒッペアストルム属)  

アマリリスの原種系の花です。他のアマリリスより早く咲きました。シックな模様です。この球根は   レアだそうで、ネットで買うとすごくいいお値段です。元は母の日に貰った物で、うちでは増えて困るほどなのが不思議です。

             

                                              

        

        

クチベニシラン 

            

       

シロバナシラン        斑入り葉です。雨上がりに撮りました。

             

 

      

ヤマボウシ(ミズキ科 ヤマボウシ亜属)  落葉高木

ハナミズキより少し遅れて咲きます。うちの木は、花がほんの少ししか咲きません。常緑ヤマボウシの方が良かったですが、これを植えた22年目はその存在を知りませんでした。今は流行りなのか、あちこちで見かけますね。

           

実が赤く熟すると食べられます。

 

      

シャクヤク(ボタン科 ボタン属) ボタンの台木として使われます。

 

      

ニオイバンマツリ (ナス科 ブルンフェルシア属) 熱帯アメリカ原産

花は紫色から白に変化し、芳香があります。今年は花付きが少なくて、すけすけです。

 

      

ヒメヒオウギ(アヤメ科 ヒオウギズイセン属) 

 

       

オステオスペルマム(キク科 オステオスペルマム属)

           

アカバナユウゲショウ(アカバナ科 マツヨイグサ属) 多年草

雑草扱いされますが。可愛くて好きな花です。何故か生えて来て、花壇の一角を占領しています。

 

        

以前載せた多肉植物の寄せ植えです。どれも元気で、いくつかは花が咲いています。

 

                                         

朧月(ベンケイソウ科 グラプトペタルム属) 多肉植物

上の寄せ植えの左側でも咲いています。

                         

綺麗な花ではありませんが、元気に咲いています。

 

            

ブルーベリーの花が実になりました。小さな木ですので、味見程度しか出来ませんが。

 

ご訪問有難うございました。