今日は北海道で大地震、一日テレビで被害状況を見ていました。
被害に遭われた方々は本当にお気の毒で、心からお見舞い申し上げます。
行方不明の方が早く見つかりますように。
電気などインフラが早く復旧しますように。
誰でも食料などの備蓄は、ある程度必要なことを痛感しました。
災害続きで気が引けますが、うちで咲いている数少ない花を載せてみます。
マンデビラ (キョウチクトウ科 マンデビラ属)
メキシコからアルゼンチンに分布するつる性の多年草
日光を好み、寒さには弱い。
私は軒下で冬越しさせていますが、今年は一鉢枯れてしまいました。
この花は赤い部分がもっと濃かったような気がします。
コスモス (キク科 コスモス属) 熱帯アメリカ原産の一年生草本
今は改良されていろんな色や形が出回っています。
サルビア・コクシネア・コーラルニンフ (シソ科 サルビア属)
色んな種類があるサルビアの中でも、とても好きな花です。
「珊瑚色の妖精」なんて、素敵な名前じゃありませんか。
今年は絶えてしまったと思っていたら、全然違う場所に生えて来ました。
ニオイバンマツリ (ナス科 ブルンフェルシア属)
ブラジル、アルゼンチン原産の常緑樹
花は咲き始め濃い紫色で、次に薄い紫色、最後は白色になる。強い芳香がある。
もっと大きな木があったのですが、弱ってしまったので新しく買いました。
夫が「エンゼルトランペットが凄く匂うね。」と言いましたが、違います。
匂っているのはこれでした。
左下の花の一日後の画像を追加します。今撮って来ました。
とても優しい色です。