この暑さで、私もうちの花達も夏バテしています。
今日はまともなのはホオズキくらいです。
7月9~10日には浅草の浅草寺でホオズキ市が開かれる。
日本の仏教習俗であるお盆では、ガクに包まれたホオズキの果実を死者の霊を導く提灯に見立て、枝付きで精霊棚(盆棚)に飾る。
ホオズキ (ナス科 ホオズキ属) 東南アジア原産の多年草
鑑賞用、食用として栽培される。
毎年7月9~10日には浅草の浅草寺でホオズキ市が開かれる。
日本の仏教習俗であるお盆では、ガクに包まれたホオズキの果実を死者の霊を導く提灯に見立て、枝付きで精霊棚(盆棚)に飾る。
この鉢植えは息子のお嫁さんに貰いました。
下の方から赤くなって行きます。可愛い!
花はひっそりと下向きに咲きます。
バラ
本当は夏には咲かせない方がいいのですが、折角咲いたので。
センリョウ (センリョウ科 センリョウ属)
花が咲いていたのが実になりました。
2017 11/15
ついでにマンリョウも
1/15
ガーベラ (キク科 ガーベラ属) 多年草
これは半八重咲きのようです。孫娘のプレゼントです。
何だか寄せ集めの花々でしっくり来ませんね。
どうもすみません。