goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

載せ損ねた自宅の花

2018-07-05 18:08:40 | みんなの花図鑑

今日から数日は雨のようで嫌ですね。

豪雨になった場所もあるようで、大きな被害が出ないように祈っています。

6月中に載せ損ねた自宅の花が少しあるので、載せてしまいます。


センリョウ (センリョウ科 センリョウ属) 常緑低木

東アジア~インドに分布

は黄緑色で7~8月頃に咲き、茎の先に穂状花序をつくる。花には花被がなく、花軸に緑色の雌しべが付き、その側面に薄緑色の雄しべが直接出る変わった姿でをしている。果実液果で10月頃から赤く熟す。

これから実がなって赤くなるのを観察します。


チェリーセージ (シソ科 アキギリ属)

初夏から秋まで咲く宿根草

香りが強く、周囲の植物にまでアブラムシが付きにくい。


ホヤ(サクララン) ガガイモ科 サクララン属) つる性低木

花は分厚く、蝋細工のよう。

去年は花が沢山咲いたのに、今年は一房しか咲きませんでした。


ギボウシ (キジカクシ科 ギボウシ属) 学名はホスタ

オオバギボウシの葉は食用になる。

      


             

            うちのギボウシは大株で花茎が長く、写真が撮り難いです。


ウズアジサイ (アジサイ科 アジサイ属)

今更ですが、すっかり開花したら載せる約束をしましたので。


         

      ネジバナ (ラン科 ネジバナ属) 小型の多年草

      別名 モジズリ

芝生の中に今年突然、5本ほど生えて来ました。

みちのくの しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに」 

という百人一首にある歌を思い出します。

ネジバナのように、身をよじるほど切ない恋を歌ったのかと思ったら、違いました。

実際には陸奥(むつ)国信夫(しのぶ)郡(現在の福島市内)の特産であった、絹布に捩れるように染色した織物「信夫毛地摺」(しのぶもぢずり)を指しているようです。

なるほど、乱れ初める染めるにかけているんですね。


これで6月の花はようやく終わりました。