goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

イネ科のふさふさの穂が好き

2017-09-25 14:21:10 | みんなの花図鑑

三陽メディアフラワーミュージアムで撮った写真に、

数枚のイネ科に写真があるのでまとめてみます。

私はイネ科で穂でふさふさしている物が大好きです。

 

  パニカム (イネ科の多年草)

ふさふさという感じではありませんが、背が高く群生しているので思わず撮りました。 

                                                      

 

チカラシバ (イネ科 チカラシバ属の多年草)

秋にはブラシ状の穂を付ける。

路傍などによく見られ、根張りが非常に強いので引き抜くのが大変で

力が要るので、この名前が付いたそうです。

近所に大株があって、綺麗な穂が出揃っているのを見て感激しました。 

 

 

ペニセタム(ギンギツネ) (イネ科 チカラシバ属) アフリカ原産                                          

白い穂が美しく楽しめます。大好きなふさふさした穂です。

                                                     

                                                                  

沢山種が付いていました。

 

うちにある「パープルファウンテングラス」も同じ仲間です。  

                                                     

                                  

パンパスグラス (イネ科 シロガネヨシ属) 南米大陸の草原原産

           (コルタデリア属という記述もある)

以前見たときより紫がかって見えます。

背丈2~3m、穂は50~70cm。 雄大な姿に圧倒されます。

 

大温室をバックに堂々たる風情。

その姿を堪能しました。

今日の記事は花が無くて地味でしたね。

 

追伸 もう一つイネ科の植物がありました。

ニセコバンソウ イネ科の一年草 ヨーロッパ原産

もうカラカラに乾いていました。